ユニバーサルフロンティア理論は世界を救う

GUTこと大統一理論を上回る現代最高の物理理論を公開したいと思う!こう、ご期待・・。

ユニバーサルフロンティア理論発見までの経緯(4)

2014年12月11日 | 究極理論
論点はN+反Nの間の+をandとするかorとするかなんだけど、ここはorなのじゃないかなあ~って思うw)

 それに電磁場のゲージ粒子がフォトンならば極性があっておかしくない、その極性を表すのに進行方向にTがあるのかあるいは反Tがあるのかというようなことを表示するのに、やはりNまたは反Nが乗っかっておれば便利だろうにと思う。しかし、まあーとにかく南部=ゴールドストンボソンの話はあらゆる理論でファンタジーだから凝るのはほどほどにしておくとしよう。

さらに弱い相互作用は相互作用ではないという理屈も物したのだよ・・。

 相互作用による対称性の破れという概念があって、それで電磁場にT反Tとか強い相互作用場にT反N・N反N・N反Tとかの《南部=ゴールドストン複合ボソン》が出現し、だとしたら1成分系であるTだとか反TだとかN+反N(だから、おそらく+はorを意味する)とかは、相互作用ではないから結合力にならないで崩壊ばかりすると予想したりしている。

まあー、これらは熟成の産物であるので発見の経緯とはまた別だ・・。

宇宙初期に T・N+反N・反T・T反N・N反N・N反T・T反T の7種のボソンが出て大統一になったというのが最初の姿であるw)

 そして、4種の複合ボソンのうちT反Tだけが異質として排除されたのが強い相互作用で両者に混ざりはないとしていたが、最近になってアイソスピンの低いクォークがB状態になるときに、N反Tが電磁場のいうことを聞いて向きを反転させる可能性を見出した。その場合にクォークは超弱相互作用を受けてより重いクォークに遷移する可能性があり、おそらく小林=益川模型の遷移確率はここから出ているのではないかとするnew inovationが見つかったのである。ひょっとしたらこのことは若き日の南部が指摘していたかもしれない。

その場合にはuctフレーバーに重なりはなく、dsbフレーバーの重なりにはcフレーバーまで含まれる、のではなかったか?

さらに、あらゆるCP破れはbフレーバーが関わっているのが原因である!

bクォークCP破れ1はユニバーサルフロンティア理論によって演繹される・・。



なんだか事始めというよりも最近の進展の方が多くなってきてしまったw)
 



 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ユニバーサルフロンティア理... | トップ | ユニバーサルフロンティア理... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

究極理論」カテゴリの最新記事