現段階までのまとめでは韓=南部模型が理論の第一原理のようなことになっているのは否めません!
そこを少し変えたいという衝動が生じるようになってきました。ユニバーサルフロンティア理論のウリは整数荷電のクォークを生む電荷0のゲージボソンというところにおりますが、量子インフレーションからの宇宙というのがもう一つのウリなのです。よって後者を磨いていくことによって韓=南部模型を証明できる完璧な演繹論理に到達せしめなければなりません。
だいたい出来ているのですから後はまとめ方とアピールの問題だと存じます・・。
量子インフレーションにはくり込み理論の無限大を救うという応用がございますし、量子インフレーションの間の性質からMユニバース粒子の性質が導かれるわけでございますから、今後はユニバーサルフロンティア理論の眼目を量子インフレーションに置くというのが一つの方法でしょう。やっぱりインフレーション宇宙から始めておいてよかったです。
ディラック粒子の騾馬状態が時間逆転だったとすると指数関数的増加が引き起こされますw
そうです、この一文に重点を置けばいいんです、この一文を原理としてすべてが紡ぎだされてきます!
そこを少し変えたいという衝動が生じるようになってきました。ユニバーサルフロンティア理論のウリは整数荷電のクォークを生む電荷0のゲージボソンというところにおりますが、量子インフレーションからの宇宙というのがもう一つのウリなのです。よって後者を磨いていくことによって韓=南部模型を証明できる完璧な演繹論理に到達せしめなければなりません。
だいたい出来ているのですから後はまとめ方とアピールの問題だと存じます・・。
量子インフレーションにはくり込み理論の無限大を救うという応用がございますし、量子インフレーションの間の性質からMユニバース粒子の性質が導かれるわけでございますから、今後はユニバーサルフロンティア理論の眼目を量子インフレーションに置くというのが一つの方法でしょう。やっぱりインフレーション宇宙から始めておいてよかったです。
ディラック粒子の騾馬状態が時間逆転だったとすると指数関数的増加が引き起こされますw
そうです、この一文に重点を置けばいいんです、この一文を原理としてすべてが紡ぎだされてきます!