ユニバーサルフロンティア理論は世界を救う

GUTこと大統一理論を上回る現代最高の物理理論を公開したいと思う!こう、ご期待・・。

BCにおける口論「で、反粒子が時間を逆行するということに賛同するならば標準模型と同じじゃないか!」

2012年04月20日 | Weblog
そうじゃナイです、ブラックホールの話で力説しましたけど、T=CPとTE=CPの大きな違いがあるんですw)

電磁場の真空は、電子と電子が時間逆行した物(騾馬陽電子)で出来ておりまして、電子は正質量で騾馬陽電子は負質量な物ですからブラックホール相手には「電子は引きずり込まれて騾馬陽電子は遠くへ逃げ去る」ということになるかと存じます。騾馬陽電子は時間を逆行しておりますので(図を描いていただけばお分かりかと存じますが)遠くから電子がブラックホール付近までトンネル効果で瞬時に移動したのと同じです。

どうでしょうか、ブラックホールが日常的に物質を吐き出しているとするホーキング説よりも自然だと思っているのですが?

CP破れでもそうですけど、世界の物理シーンというのは(功を焦るあまりか)宇宙開闢に近づいたとなると(かならず)《T対称性の破れ》ばかりを(直接に)狙ってこられていますけれども、宇宙が「無」から始まるにあたってはT対称性の破れだけでは足らないのですよ。たとえT破れによって粒子だけの宇宙から始まることが可能だったとしても「その初期が粒子と騾馬粒子とが半々」では現状のような完璧なる物質世界は構築できかねます。初期宇宙ではエネルギーも対称であるはずなのでT破れだけじゃなくてTE破れでなくては宇宙は開闢してくれません!

UFTの【量子もしくはデジタルインフレーション理論】ではTは自発的に破れておりますけどEは破れておりませんよw)

そこから「E破れを原動力としてTEが1破れる」のが“ビッグバン宇宙”の始まりです・・。

素領域またはモナド{Φ}には、時間を順行するH軌道の存在とと時間を逆行するL軌道の存在とが半々にありますから、いうなればTは対称です。ところが全体としての時間変数は{Φ}が指数関数的に増加するように一方的に進行いたしますので「T対称性は自発的に破れている」ということが言えるのです。その為に生じた南部=ゴールドストンの粒子(NG量子)こそが{Φ}だとしたら“また、なにをかいわんや・・”なのですけど、おそらくそうだと思います。さらに時間を順行する{Φ}に対して時間を逆行する{Φ}が騾馬素領域の性質を併せ持つことは確かです。ファインマン学派が夢見た「反粒子と騾馬粒子とは同じ物」という世界はビッグバン以前における宇宙空間の性質だったと考えられます。

インフレーション宇宙からビッグバン宇宙に推移した瞬間には騾馬素領域と反素領域とが分離しますw)

H軌道とL軌道に{Φ}が1つずつ入っている領域(あとで物質ユニバース粒子となる)と、L軌道に{Φ}が1個だけ入った領域とがインフレーションに応じてどちらも指数関数的に増加して行くのでしたが、後者はビッグバンの瞬間にH軌道に励起され【ディラックの海機構】がはたらいて空隙として残ったL軌道は反素領域になり、その{Φ}{反Φ}対になった領域からは真空ユニバース粒子が生まれると思います。

Tが自発的に破れて時間が一方的に進行するだけでは多様な物質世界を演出する立派な宇宙空間になってくれません!

さて、これまで述べたような量子もしくはデジタルインフレーション理論の世界においては(Tの破れは自発的な破れに過ぎませんから)“Eが破れておらない限りはTEは破れてない”と考えてイイでしょう、永久運動機械の不可能性を説明するのに摩擦熱を持ち込むのがタブーなのと同じく「宇宙の対称性の破れの検討に自発的破れを持ち込むのは愚行」ですからねw)

それでビッグバンに移行した瞬間の【インフレーション宇宙終了によるE対称性の強制的な破れ】に伴ってハイパーチャージY(=1)によって説明される【アイソ対称性の破れによる電荷とスピンの創造】によって宇宙における物質世界は開闢しました・・。

もー、こんなところはエベレスト山頂よりもずーっと高い、言うなればエベレスト山の標高を3倍した高みにある太陽系の最高峰たる火星に存在するオリンポス火山の頂上であり、馬鹿馬鹿しいから今回は止そうという運びとなりまして、BC(ベースキャンプ)においてモチを焼いたりお雑煮をつくって食ったりした後、下山することになりましたw)






コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« まずはグラショウの自称エベ... | トップ | もしもUFTが正しければブ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Weblog」カテゴリの最新記事