どーして20世紀の標準模型で21世紀なんでショーか?
もう究極に仕上がっていたからとか、あれ以上はもうデキないとか、イイ加減なこと言うんじゃないよ、そうでっしゃろ。途中で究極理論の男を演じていたのはワインバーグだった、が、大統一理論のグラショウとしては気に入らなくて喧嘩勃発か。基本的にはその頃からナンも変わっておりマヘンがな、そうやないか。で、標準模型と来たら基本線ワインバーグかと思いきや、グラショウが取り仕切る、だなんて、なんて破廉恥なんでショーか、そうでっせ。
で、日本人学者の一部がよく知りもしないで盲従してるw
ねー、前世紀の遺物やと思いますのや、そんな経緯の標準模型なんて、そうでっしゃろ。変わったトコロと言えばエネルギー保存則を取り払って自由度を向上?させて実験結果をこじつけるといった手法。破廉恥に次ぐ破廉恥だったですがなー、そんなモン、そうやないか。
あー、それは小林=益川模型の時に日本がやったことやったw
ユニバーサルフロンティア理論やったら、そこもエネルギー保存を成立させて説明することが可能ですし、エネルギー非保存を応用?したこじつけも無くすことがデキますがな、そうでっせ。おまけにゲルマン模型では無視していた素電荷および電気素量も遵守させることがデキますのや。
こ う ご 期 待 の ほ ど を ! !
もう究極に仕上がっていたからとか、あれ以上はもうデキないとか、イイ加減なこと言うんじゃないよ、そうでっしゃろ。途中で究極理論の男を演じていたのはワインバーグだった、が、大統一理論のグラショウとしては気に入らなくて喧嘩勃発か。基本的にはその頃からナンも変わっておりマヘンがな、そうやないか。で、標準模型と来たら基本線ワインバーグかと思いきや、グラショウが取り仕切る、だなんて、なんて破廉恥なんでショーか、そうでっせ。
で、日本人学者の一部がよく知りもしないで盲従してるw
ねー、前世紀の遺物やと思いますのや、そんな経緯の標準模型なんて、そうでっしゃろ。変わったトコロと言えばエネルギー保存則を取り払って自由度を向上?させて実験結果をこじつけるといった手法。破廉恥に次ぐ破廉恥だったですがなー、そんなモン、そうやないか。
あー、それは小林=益川模型の時に日本がやったことやったw
ユニバーサルフロンティア理論やったら、そこもエネルギー保存を成立させて説明することが可能ですし、エネルギー非保存を応用?したこじつけも無くすことがデキますがな、そうでっせ。おまけにゲルマン模型では無視していた素電荷および電気素量も遵守させることがデキますのや。
こ う ご 期 待 の ほ ど を ! !