昔はね、人間の文化的生活は何もかも数学力で決まるとすら言われておりましたよw
それは革命国としてのフランスが世界に広めたことだと存じますが、んー、ワシらの若い頃は日本でも蔓延していた思想だなア~と、半分は懐かしく半分は悔しく思い出されてなりまヘンのや、そうでっせ。まー、それでもワシの人生だって数学もまずまずデキたからこそ、の人生かも分かりまヘンのや、そうですがな。そら、若い頃は数学書を開くことが多かったですのや、そうでっしゃろ、アナタなんかも。
最近になって流行っているのはむしろ哲学・・・。
ゆえに論理学基礎、の感!
その前には標準模型を始めとする素粒子の流行だってあったように存じますのや、そうでっしゃろ、そうやないか。標準模型を数式にして『神の数式』と誇る向きもありますけど、相対論や量子力学とは違って数式を解けば自然と一致するヨーな類の数式とは違って❝まとめとしての数学❞ですねん、あれは。言うなれば文系の数学にもよく似た扱いで結構という、そんな類の数式ですねん、そうでっせ。
アインシュタインの夢は遠ざかってる感じがしますw
(数学主義はワシも好きじゃない・・・)
それは革命国としてのフランスが世界に広めたことだと存じますが、んー、ワシらの若い頃は日本でも蔓延していた思想だなア~と、半分は懐かしく半分は悔しく思い出されてなりまヘンのや、そうでっせ。まー、それでもワシの人生だって数学もまずまずデキたからこそ、の人生かも分かりまヘンのや、そうですがな。そら、若い頃は数学書を開くことが多かったですのや、そうでっしゃろ、アナタなんかも。
最近になって流行っているのはむしろ哲学・・・。
ゆえに論理学基礎、の感!
その前には標準模型を始めとする素粒子の流行だってあったように存じますのや、そうでっしゃろ、そうやないか。標準模型を数式にして『神の数式』と誇る向きもありますけど、相対論や量子力学とは違って数式を解けば自然と一致するヨーな類の数式とは違って❝まとめとしての数学❞ですねん、あれは。言うなれば文系の数学にもよく似た扱いで結構という、そんな類の数式ですねん、そうでっせ。
アインシュタインの夢は遠ざかってる感じがしますw
(数学主義はワシも好きじゃない・・・)