自家焙煎珈琲店かふぇたかの つぶやき

珈琲の事、狩猟の事、趣味の事をつぶやいていく珈琲屋さんです。
 すこし覗いて楽しんでいってくださいませ。

珈琲の価格

2024年08月08日 17時06分35秒 | 日記
 ちょっと珈琲屋さんのお話

珈琲の講座はいろんな物があって お客様に提供する講座として 珈琲の煎れ方、カッピング(試飲)座学などがあります。 
 今回はプロ用の講座のお話。 普段一般の方が踏み入ることのできないお話、世界情勢、輸入方法などを勉強する専門的な講座を受けてきました。
こういった講座には日本全国からプロの焙煎士が集まって来ます。講座は朝から夕方まで休憩を踏まえ勉強しますが休憩はあってないような物。笑

 珈琲豆の価格について

珈琲の価格はどうやって決まっているか?ご存じ?
 生産者の気分? 高値でかってくれたから? お友達価格? それもあると思いますがまずは基本価格 のお話。 珈琲豆は大きく分けるとコマーシャル珈琲(主にインスタント珈琲)とスペシャリティ珈琲(生産量が少ない)に分けられる。 コマーシャル珈琲は先物相場で売買されています。(大手企業が参入) ちょっと難しい話なので 先物取引等のお話はここではやめておきます。 
 先物取引で決まった豆の価格が珈琲の基本になります。1キロ100円(インスタント珈琲)は相場、コンテナ、輸送費の変動などで価格は変わります・
当然 コマーシャル珈琲はスペシャリティ珈琲よりもグレードが下なのでスペシャリティ珈琲はそれよりも高くなります。 
 (追加 オークションの高価な豆もあります)

講座の内容が 安すぎる豆は要注意と言うはなしに・・・・・
 
珈琲の問屋さんの価格を見比べると明らかに他店と安いのがたまにあります。 珈琲豆の価格が先物に近い場合が・・・・・・
 安い豆には秘密が ある それは インスタント珈琲を混ぜる 去年の豆安価なグレードの物とすり替える。 
 その中でも 一番ひどい物が廃棄予定だった物を販売する・・・・ 

 廃棄予定とは 輸送中のコンテナなどが海の水をかぶってしまった豆は売り物にならないため廃棄になります。廃棄豆は保険でカバーされていますので購入者は保険金をもらい豆は廃棄します。 しかし その廃棄豆を市場に戻す企業がある・・・・・と・・・・ なんと恐ろしい話。 それが日本の場合もあれば海外で先に行われた場合もあり見つけるのが不可能である。

 店舗が小さいお店であると見つけることがまず不可能。 そして味の違いを見つけたとしても販売元は いつもと一緒と言う・・・・
 
 運良くこういった講座で仲間ができると意見交換でいい物、話をいくつも共有できる。
最後に エチオピアの豆が中国に入り中国から来た豆を日本に・・・・あなたなら買いますか?・・・・・・

おわり