佐久田隆司の山関係のブログ

佐久田隆司の山関係のブログです。ユーチューブを始め写真など、わかりやすく解説!ぜひ登録してみてください。

【完全版】全部のアルプスが望める!レアなルートの信州百名山「守屋山」

2021-03-11 04:42:30 | 登山、トレッキング、クライミング、山関係
【完全版】全部のアルプスが望める!レアなルートの信州百名山「守屋山」
長野県諏訪市と伊那市にまたがる「守屋山(もりやさん1651m)」は、信州百名山に選定されながら、多くの出版物にも未掲載、さらに県外人には、なかなか認識の少ない山!さらに近隣には八ヶ岳、南アルプスなどの人気の山が存在し、影が薄い存在になっています。しかしその頂きから眺める景色は圧巻!八ヶ岳をはじめ、主要アルプス全てが眺められるポイントです。

守屋山登山口は基本3つ!杖突峠から立石口登山口までの周回ルートを紹介!
長野県諏訪市と伊那市にまたがる守屋山への登山口は3つ!一番オーソドックスなのが「杖突峠」からです。無料駐車場があり、茅野側へ少し下ったところには峠の茶屋があり、トイレなどにも困りません。さらに杖突峠から伊那側へ下ったところには「立石口登山口」も有ります。
さらに杖突峠から伊奈側へ下り、片倉集落手前から向かった「松尾峠」には、車10台ほどの駐車スペースがあり、ここから登ることもできます。ただしトイレなどはありません。
初心者には松尾峠からのピストンが距離も短くお勧めですが、今回は杖突峠から立石口登山口までの周回コースを紹介します。
杖突峠の駐車スペースは30台ほど。峠の頂点に位置します。公共交通機関の場合は茅野駅から仙流荘行き「南アルプスジオライナー」で「守屋山登山口」で下車!運賃は¥610ですが、基本特急あずさの時刻に合わせてあるのと、コロナ野影響や南アルプスへの登山客の乗車状況により運行するので、都度確認は必要です。

一番は自家用車やレンタカーで赴くのが効率的。複数で出かけるなら価格的にもこちらにメリットがあります。

最初は樹林帯を進む
登山口からはしばらく樹林帯を進みます。脇に林道も並走していますが、基本登山道を進みましょう。

並走する林道に合流するとしばらくして守屋山登山口の大きな門があります。ここに分け入ります。

樹林帯を進み小さな小川を渡ると再び大きな道標が現れます。

水飲み場山荘にはトイレも設置!

水飲み場山荘はキャンプ場になっていて、トイレが設置されています。キャンプ場の中を山側へ進んでいきます。

こう配のある樹林帯を進んでいく。一か所鎖場も!
再び樹林帯を尾根まで上っていきます。この辺りはすこし斜度があります。
緩い尾根道に入ります。
一か所だけ鎖が設置されているところがあります。ただしそこまで急でもないので、念のためという感じでしょう。

山頂までの道のりがあらわに
樹林が開けてきたら正面に山頂が見えてきます。
樹林が完全になくなったら、山頂の道標が見えてきます。

絶景の守屋山東峰でひと休憩

守屋山は山頂が二つある双耳峰!最初に到達する八ケ岳の守屋山東峰1631.2mは八ケ岳の全貌が確かめられ、北アルプス、南アルプスも手に取れるように眺められます。



縦走して西峰へ向かう
東峰からさらに先、西峰へ尾根を進みます。
この辺りも美しい樹林帯で、歩きやすく癒されます。
山頂直下には避難小屋「ラビットハウス」があります。トイレはありませんが、急な天候悪化、風雪などに見舞われた際はここに避難できるようになっています。

守屋山西峰は広く休憩に最適な場所!
守屋山西峰1650mは諏訪湖方面に展望が良く、主要の山々が眺められます。山頂は東峰よりかなり広く平らで、日当たりもいいのでハイカーがお昼を取っている姿が多いです。


山頂からは来た道を折り返します。松尾峠からは反対側から上ってくるようになります。間違って松尾峠側へ下りると、公共交通機関がありませんので注意!

東峰へ戻り滝コースへ分岐!
来た道を戻り、東峰から少し下ったところに分岐があるので、水飲み場山荘方面ではない方へ右に進路を取ります。時間のない方はそのまま水飲み場山荘経由で下山してください。今回は滝コースを巡り立石口登山口まで下ります。
しばらく行くとコルにベンチが出てきます。そのまま進むと「前獄」のピークに出られます。前獄ではあまり景色がありません。このベンチの所を右へ下っていきます。
立石口までのルートは崖沿いをトラバースしていくイメージ!
「浅間の滝」の道標が有るところからさらに分岐。これは先で合流しますが、今回は岩見(滝)コースを選びます。

浅間のを過ぎると「百畳岩」に出ます。
ここは山並みが美しく、特に紅葉の時期は必見です。


さらに進んでいくと百畳岩の下側を進んでいく形になります。岩見コースは足元が不安定な個所があるので、十分注意してください。

美しい樹林帯を抜け立石口登山口まで
岩場を過ぎると再び美しい樹林帯です。この辺りは別荘地になっているので不用意に登山道以外に立ち入らないように!
立石口登山口には舗装路の最後に3台程度の駐車スペースがあります。
立石口登山口をでて国道152号線を左側へ20分ほど進むと杖突峠駐車場になります。

アルプス全景と美しい森と紅葉のすばらしさ!守屋山は隠れた名山と言えます。ぜひお出かけしてみては?

守屋山の基本情報
住所:長野県伊那市高遠町藤沢(杖突峠)
電話:0265-78-4111 (伊那市観光協会)
2021年3月現在の情報です。




【完全動画あり】こりゃ手ごわい!鎖場だらけの「奥久慈男体山 健脚コース」にチャレンジ

2021-03-10 05:13:04 | 登山、トレッキング、クライミング、山関係
【完全版】鎖場だらけの「奥久慈男体山 健脚コース」
茨城県常陸太田市と太子町にまたがる「奥久慈男体山」には、地元で愛されるトレッキングルートがあります。中でも「健脚コース」は、鎖場が連続するスリリングなコもの!山頂からは近隣の山々の絶景が楽しめ、巨石、怪石が楽しめる上に、四季の移ろいも美しく、初心者も楽しめる一般コースも用意されています。手ごたえのあるトレッキングにチャレンジしてみてはいかが?

大円地駐車場、西金駅からスタートする「奥久慈男体山」
奥久慈男体山は常陸太田市と太子町にまたがる標高653.8mの低山。しかしながら峻険な山肌から岩場が多い手ごたえたっぷりの山です。日光男体山などと混濁しないため奥久慈の名が冠についています。
西側の岸壁は300mにも及び、健脚コースとして整備され、斜度の少ないルートには一般コースが設けられています。
スタートはJR水郡線西金駅から徒歩、もしくは大円地駐車場からになります。西金駅から登山口までは舗装路でおよそ1時間。可能ならば車で赴くのが効率的です。

大円地駐車場は7台ほどが可能で、トイレと登山ポストがあります。ただしその他に駐車スペースはなく、車の方は早い時間に到着しないと埋まってしまう恐れがありますので注意!
駐車場から少し下ったところに登山口の看板が有ります。そこを進んでいくと民家の脇を通り正面に奥久慈男体山の峻険な山容が確かめられます。

ほどなくして一般コースと健脚コースの分岐に差し掛かります。今回は健脚コースを紹介!左へ進路を取って進んでいきます。
標準3時間半、距離4.61km、累計標高差上り481m、下り465mです。(大円地駐車場からスタトーした場合)

最初は森閑とした樹林帯

登り出しはさほど急ではありません。森閑とした樹林帯を進んでいきます。

大き目な岩が出始めると、そろそろ岩場になってきます。健脚コースは山頂直下の尾根までほとんど鎖場ですから、トレッキングポールは仕舞って三点支持をしっかり行って登ります。

鎖場の連続は注意を怠らないように
鎖場が始まると、ほぼ平坦な場所はなくなってきます。

ここの鎖はアルプスなどに使われる太いものではなく、かなり細め!全体重をかけて登るには少し不安が残るものです。さらに老朽化しているものもあるので、鎖は補助的に使いあくまでも岩や根を手でつかんで上るのが得策。
斜度がある分登る時間はさほどでもありません。この鎖の先で少し休める場所があります。
中には手掛かり、足掛かりが少ない場所もあります。しっかり確認して安全を確保してください。



尾根まで出れば難所は終了!
岩場を上りきると急に斜度が落ち着きます。ここまでくれば山頂はもう鼻の先!
樹林帯の切れ間が見えると祠が見えてきます。

奥久慈男体山は素晴らしい景観が楽しめる

祠は「石の宮」で奥久慈男体山の象徴となっています。かつてはここに大石がありご神体として祀られていたとか・・
磐梯山、那須岳など多彩な山々が楽しめる俯瞰的な景観。
この標高でこれだけの絶景が楽しめる山も少ないでしょう。

奥久慈男体山の山頂は石の宮より少し先
山頂は少し先の看板が有るところ。ですが景観は石の宮の方がいいでしょう。写真はこちらですね。
下りは一般コースを進みます。山頂看板の先を進むように整備されています。初心者の方はこちらから上って来て、折り返すことになります。

一般ルートも一か所ロープの設置があります。貧弱なロープなので、やはり石をつかんだりトレッキングポールなどを使って安全に昇降しましょう。
巨大な岩肌の脇を通るところもあります。なかなかダイナミックな印象があります。
だいぶ下りてくると奥久慈自然休養林の看板が有る広場に出ます。
しばらくすると一般コースと健脚コースの分岐にたどり着きます。

奥久慈男体山は美しい広葉や新緑の緑、さらに巨石、怪石などの大自然観察、さらに健脚コースの鎖場が楽しい山です。鎖に慣れていない方は必ず経験者とともに出かけてください。

奥久慈男体山の基本情報
住所: 茨城県常陸太田市上高倉町
電話:0295-72-1138 (太子町 観光商工課 観光商工担当)
アクセス:JR水郡線西金駅から徒歩。または国道118号線より大円地駐車場まで
2021年3月時点の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください 。



【完全動画あり】これが公園?大展望とワイルドなトレッキングを楽しむ「獅子ヶ鼻」

2021-03-10 03:45:01 | 登山、トレッキング、クライミング、山関係
【完全版】侮れないレアルート!蟻の戸渡り、THEロック「獅子ヶ鼻」
静岡県磐田市の「獅子ヶ鼻公園」には、ワイルドで手ごたえのあるルートがあります。「野草の小道」は、「八畳岩」からの展望が素晴らしく、狭い断崖を行く「蟻の戸渡り」や岩山を上下りする「浮石コース」は経験者垂涎のコース。侮れないレアルート!「獅子ヶ鼻公園」に出かけてみては?

市民の憩いの場として整備されている「獅子ヶ鼻公園

遠州灘を望む静岡県磐田市の丘に建つ「獅子ヶ鼻公園」は、大自然を可能な限り残した市民公園。公園内にはベンチや展望台も用意され、手軽な自然散策が楽しめるようになっています。
公園内には子連れなどでも楽しめるフィールドアスレチックや高度感満載のつり橋などアウトドアを楽しめる箇所が設置されていて、公園全般に景色が良く、足を向けるだけでも癒される素敵な場所。
中でも注目は、初心者から経験者までが満喫できるトレッキングコース!今回はこのルートの紹介です。

初心者は野草の小道を往復するトレッキングへ!
トレッキングはクルマが入れる最終地点「公園上駐車場」からスタート。少し下ったところにも駐車場があり、ここにトイレが用意されています、この先は仮設トイレ一ヶ所と、トレッキングコースの一番奥にしかないので、ここで済ませておくのがいいでしょう。
神社の脇の舗装路を進み、大きく展望が開けた「自然ふれあい広場」に出ると正面に見える電波塔近くに仮設トイレがあります。電波塔を右手に足を進めるとしばらくして展望台への分岐があります。展望台は遠州灘や付近の山々が眺められるところ。展望台は行き止まりで折り返すことになりますが、足を向けても無駄にはなりません。
二等三角点※の表示を過ぎるとしばらくして分岐に出ます。直進すると「野草の小道」、左折すると「浮石コース」。「浮石コース」は再び「野草の小道」に合流しますが、急な上り下り、足場の悪い場所などが散見される経験者向きのコース。初心者、家族連れは「野草の小道」を目指しましょう。
※標高、緯度、経度の基準となる点
「野草の小道」はこの先「浮石コース」と一旦合流、再び分岐し「虫生側出発点」まで続きます。ルート途中の「八畳岩」からは素晴らしい景色が楽しめます。「虫生側出発点」にも駐車場とトイレがあるので、心配な方はここで済ませておくのが得策。お子様連れ、初心者はそのまま往路を戻るのがいいでしょう。

経験者や中級者は浮石コース経由で蟻の戸渡りと岩山コースに!
登山経験者は、三角点を過ぎた分岐から「浮石コース」にトライしましょう。公園内とは思えない大自然を行くこのコースの序盤に、「蟻の戸渡り」があります。蟻の戸渡りは幅50cmほどの痩せた断崖を行くスリル満点のもの。蟻の戸渡り直下までは赤いマークの足置き場所がある岩を下っていきます。
「蟻の戸渡り」はここだけを通過する派生コースなので、必ずしも通らねばならないものではありませんが、ここからの景色も素晴らしくチャレンジする価値はあります。
「蟻の戸渡り」直下からコースが左右に分かれ周回できますが、安全なのは左側から上り、左側へ下りるもの。右側の洞窟経由は足場も悪く斜度もあるので、かなり注意が必要です。左側にはロープも設置され、斜度も右側ほどではありません。ここではトレッキングポールなどは仕舞ってしっかり手でつかんで上り下りしましょう。
※写真は右側を下る様子

さくら台を抜け岩山通りを経て鐘掛岩まで
浮石コースには「THEロック」などの難所が出てきますが、すべて迂回ルートがあるので自信のない方はそちらへ!この山塊は岩稜帯なので、随所に岩山登りが登場します。これらの派生ルートもすべて本ルートに合流するので、その点では非常に安心できます。
「野草の小道」と合流する「サクラ台」で展望を楽しみ、「岩山通り」を進み「鐘掛岩」を目指します。「岩山通り」は名の通り岩が連続するワイルドなルート!

途中ロープの設置などもありますが、なかなか展望のいいルートになっています。初心者が「鐘掛岩」へ行く場合は、「サクラ台」から「岩山通り」へ行かず、そのまま進んだ「岩山通り」との再びの合流点から向かえばさほど危険度はありません。
「鐘掛岩」のすぐ近くには岩を横につたいながら通過する箇所があります。足元に注意して慎重に進みましょう。高度感はありませんからその点では安心ですね。

鐘掛岩で折り返し野草の小道へ
現在「鐘掛岩」から先は通行止めになっています。よってここで折り返すことになりますが、戻りは「野草の小道」に進みましょう。岩山通りに比べ非常に歩きやすく、往路の疲労を癒すことが可能です。

公園下駐車場から「浮石コース」「岩山通り」「鐘掛岩」「野草の小道」「八畳岩」を経て戻ってくる経験者向けルートは、踏破時間おおよそ3時間半※、距離5.78km、累計標高差上り157m下り147mになっています。

「野草の小道」を往復する初心者コースでもおおよそ3時間ほど※ですから、メンバーのスキルを考慮し様々なルートが考察できます。どのルートにも展望箇所があり素晴らしい自然探索が楽しめます。
※休憩時間を挟まない一般成人のタイム

お子様連れの場合は熟慮してコースを選び、安全なトレッキングを楽しみましょう。また公園内とはいえ山中は様々なアクシデントが考えられますので、準備だけは怠らないように。ちなみにルートのほぼ全域で携帯電話の電波はつながるようです。この機会にぜひ獅子ヶ鼻公園を楽しんでみては?

獅子ヶ鼻公園の基本情報
住所:静岡県磐田市岩室229(獅子ヶ鼻公園駐車場)
電話番号:0538-37-4806(磐田市観光協会)
アクセス:天竜浜名湖鉄道天竜浜名湖線「敷地」駅より徒歩29分。車の場合、森掛川ICから県道40号線で20分

2021年3月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください



【完全動画あり】北斎も驚く大絶景!南アルプスも観える、伊豆「高通山」「烏帽子山」ハイキング

2021-03-08 06:02:05 | 登山、トレッキング、クライミング、山関係
静岡県の西伊豆松崎には、「高通山(たかとおりやま519m)」があります。この山頂には4~5月には2000株の山ツツジやヤマザクラが自生し、美しい春を迎えます。葛飾北斎もびっくりの大絶景が広がる山頂までは最短1時間もかからず、足を伸ばし「烏帽子山(えぼしやま)」まで行けば、断崖からの海と富士山も楽しめます。天候が良ければ南アルプスだって眺められる高通山へでかけてみてはいかがでしょう!

【完全版】北斎も驚く大絶景!南アルプスも観える「高通山」「烏帽子山」

スタートは雲見ふれあいパーク駐車場など





高通山へのアクセスは二通り!車の場合は「雲見ふれあいパーク駐車場(無料)」に駐車。トイレや案内看板が有ります。ここからなら山頂までは最短の35分!おおむね階段が設置され危険個所もなく初心者にはお勧めです。

公共交通機関の方は東海バス「雲見入谷」で下車!ここから山頂までピストンすることになります。

高通山までは初心者でも楽しめる整備されたルート!
山頂まではおおむね階段状のルート。丁寧に整備されています。

山頂からは北斎もびっくりの大絶景が広がる


山頂は広く休憩にも最適!伊豆下田方面と駿河湾方面の展望が広がります。

山頂から少し雲見バス停側へ進むと「北側展望所」に出ます。ここでは伊豆半島の沿岸と海越しの富士山、さらに北アルプスも眺められます。


山頂周辺は春には山ツツジと山サクラが自生していて、素晴らしい借景とともに春を満喫できるでしょう。
初心者の方はここから雲見ふれあいパークまで戻るのが得策。経験者はそのまま、雲見入谷バス停から上ってきた方同様バス停まで戻ります。

舗装路に入ると「雲見オートキャンプ場」横を通過します。ここには一応トイレがありますが、キャンプ場利用者用のため、大々的に利用しないように!どうしても我慢できない方のみ利用しましょう。この先はトイレが数か所出てきますので安心してください。

雲見入谷バス停は烏帽子山も兼ねる方には最適なスタート地点!

雲見入谷バス停は、高通山と烏帽子山の両方を楽しみたい方には最適なスタート地点になります。高通山へはここから、3時間10分、5.6kmをピストンし、反対側の烏帽子山まで1時間、1.8kmにあります。合わせて4時間ちょっと、7.4kmですから経験者にはちょうどいい距離でしょう。

雲見ふれあいパーク駐車場から、高通山を経由し雲見入谷から烏帽子山を経由、さらに雲見入谷から高通山を巻くような舗装路で戻ると、合計4~5時間、9.89km,累計標高差は上り下りとも590mほどになります。

浅間神社から烏帽子山までの急登を上る

烏帽子山は切り立った岩山で、高通山からもはっきりその存在を確かめられます。

浅間神社の本社がある山頂が烏帽子山です。雲見
浅間ともいわれていて、標高162mほどをほぼ海抜0mから上るので、半分以上は石段になっています。
石段の合間には社があり、海岸沿いを覗くことができます。天候が良ければ南アルプスもばっちり!岩礁と海と富士山と・・・贅沢三昧の景色ですね。

130段と320段の石段をクリアすると、山頂までは山道です。しかし高通山よりはかなりワイルドな印象で、標高を稼いでいきます。危険個所は一か所程度でしょうか?あとはガッツがあれば大丈夫です。







浅間神社にも駐車場があるが・・
浅間神社にも駐車場があります。高通山と烏帽子山両方を楽しみたい方にはベストかも?雲見入谷から雲見ふれあいパーク駐車場までの舗装路は、思いのほか野趣があり、こちらをのんびり戻るのもいいでしょう。

どちらにしても高通山・烏帽子山は素晴らしい景観と季節感あふれる名峰!
ぜひお天気を確かめて出かけてみてはいかがでしょうか?

2021年3月現在の情報です。


【完全動画あり】地獄のぞき、ラピュタの壁に日本一の大仏!千葉・鋸山で驚愕の未体験三昧

2021-03-02 04:51:27 | 登山、トレッキング、クライミング、山関係
【完全版】千葉・鋸山地獄のぞき 
千葉県の鋸南町にある鋸山は手軽なアウトドアとして人気の場所。日本最古で日本最大の大仏がある「日本寺」や、かつての「石切り場」などの景観、「地獄のぞき」では足がすくむ高所体験なども。ロープウェイを使った観光から、本格的登山道まで多彩なルートもあり、個々の観光スタイルに合わせられるメリットも!山頂から大海原が眼前に広がる鋸山はぜひとも訪れたいスポットです。

多彩なアクセスの鋸山!誰でも楽しめる大展望!鋸山ハイキングルート

鋸山(のこぎりやま)へのアクセスは3つ!隣接したJR浜金谷駅からのハイキング&登山、ロープウェイで手軽に向えるほか、マイカーの場合は鋸山登山自動車道を利用します。無料区間で日本寺境内に直接入るルートに加え、有料区間を通り、山頂専用駐車場に駐車すれば山頂までは徒歩で最短距離で楽に行くことができます。

 
ロープウェイは山頂駅までダイレクトに行けるので、家族連れには最適です。ロープウェイ乗り場にも駐車場が用意されているので、車から乗り換えれば天空の景観も楽しめます。ただし、鋸山の石切り場を間近から見るなら、ハイキングルートを使って山頂まで徒歩で登ることになります。ハイキングはJR浜金谷駅とJR保田駅から可能ですが、お勧めはJR浜金谷駅からの様々なコースをたどるのがいいでしょう。

登山初心者から上級者まで多彩なルート!
鋸山のハイキングルートは、車力道コース、関東ふれあいの道コース、安兵衛井戸と沢コース、林間コース、大沢水仙の里コースなど初心者から上級者まで多彩に用意されていて、様々なアレンジも可能!各名所を効率的にめぐるなら車力コースで山頂を目指し、日本寺境内を下ってくるのがお勧めです。日本寺境内以外は湿りがちなコースなので、靴はしっかりしたものを用意するのがいいでしょう。



鋸山は標高329.5mの低山ながら、切り立った山容で勾配が割ときつめですのでトレッキングポールなどを持参すると登りも楽でしょう。さらに多彩なルートが存在しますから、目的の順位をつけてルートを考えることも出来ます。
ハイキングコースの途中には、ヒカリモ発生地があります。春先に外光を浴びると黄金色に光ります。鋸山は大自然の宝庫でもあります。

覗いて鳥肌「地獄のぞき」の恐怖感!手すりに頼るのはお勧めしません

日本寺境内の山頂エリアには人気スポットの「地獄のぞき」があります。オーバーハングした岩山の先まで行けるようになっていて、まさに地獄を覗き込むような恐怖感!晴天時には遠く三浦半島や東京湾を手に取れるようなワイドビューが味わえます。
「地獄のぞき」には安全を考慮した手すりが設置されていますが、頑丈というよりは頼りない感じがするので余計恐怖感が襲ってきます。お勧めは「地獄のぞき」の先端に立ってポーズをとり、手前の山頂から遠景で写真を撮るのがいいでしょう。

鋭角に切り立った断崖の端に立つ経験はなかなかないものですから、勇気を出して覗いてみてはいかがでしょうか?くれぐれも高所恐怖症の方にはお勧めしません。

鋭角に切り取られた石切り場!山中に隠れる歴史的モニュメントに驚愕

千葉県房総半島の西岸に切り立つ鋸山(のこぎりやま)は、良質な「房州石」の産地として江戸時代から明治時代にかけ建築用材、護岸工事用材、土木工事用材として盛んに切り出されました。今でも様々な石切り場跡を望むことができ、古の産業に触れることができます。
石を切り出した場所は遠目にも確認できますが、ハイキングコースを行くと鬱蒼とした森の中に忽然と現れます。垂直に切り取られた石壁の圧倒的な存在感は観る価値十分で、当時の産業技術の高さを知らされます。中には「ラピュタの壁」と名付けられた場所もあり、壮大な日本とは思えない景観が楽しめます。

高さ10m近い石の壁!この間をすり抜けて百済観音へ向かいます。鋸山山頂に向けて日本寺境内に入ると世界戦争戦死病没殉難者供養と交通犠牲者供養のために、昭和35年から6年の歳月をかけて石切場跡に彫刻完成された百尺観音の大きさに驚きます。

百尺観音の大きさ!日本最大の大仏!日本最古の「日本寺」の凄さ
山全般が境内になっている「日本寺」は天台宗、真言宗、曹洞宗と改宗してきたお寺!歴史的には日本最古の寺となっています。さらに「日本寺」に安置される日本最大の大仏「薬師瑠璃光如来」は、鎌倉の大仏の約2倍、奈良の大仏の約1.7倍の大きさで圧倒されます。


そして五百羅漢像が並ぶお姿は慈悲を感じさせるしっとりしたものです。

歴史的価値が多彩な日本寺は、現在本堂再建のための募金を行っています。これだけの大仏などを所持するかつての本堂を再建するプロジェクトにあなたも参加してみるのもいいかもしれませんね。ここにトイレも用意されています。
※日本最大の大仏「薬師瑠璃光如来(やくしるりこうにょらい)」


鋸山日本寺には大きく分けて5つのエリアがあります。山頂、武漢、大仏、中腹、表参道エリアと見所はたくさん。
武漢エリアでは多彩な観音様などが現れます。一つ一つの表情を比べるのもなかなか楽しく、さらにご利益があるかも?

ハイキング、マイカー、ロープウェイと鋸山へのアクセスは多彩!誰もが壮大な景観とスリルを楽しめるのも魅力です。温暖な気候の房総は降雪などの心配も少なく、一年間通して観光拠点になる貴重な存在。きっとあなたも鋸山の魅力を感じ取れると思います。ぜひ仲間や家族とともにその楽しさを享受してはいかがでしょうか?

鋸山「日本寺」の基本情報

住所:千葉県安房郡鋸南町鋸山
電話番号:0470-55-1103
アクセス:JR内房線浜金谷駅または保田駅から徒歩。神奈川県久里浜~東京湾フェリーにて金谷まで。車の場合は、アクアライン~木更津~鋸南保田まで

2021年3月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。