今更ですが、な日記です。
去年の7月の帰省。
大好きなしまなみ海道で
1泊しました。
高速で今治へ。松山から1時間くらい。
とりあえずランチ。
今治のB級グルメといえば焼豚玉子飯。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/28/71f286e1dabd4fbce429186f065b3610.jpg)
白楽天。平日なのに満席の人気ぶり。
去年は梅雨明けが遅くて(7/25)。
この日も雨。
どこ行くかいろいろ調べていたものの。
ずっと雨続きで予定全滅、、( ; _ ; )
早く島に渡ってもしょうがないので
今治の温泉プールに寄ることに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/c9/9423784c635c1d281f2a203068faad68.jpg)
プールも温泉もあって
水着で楽しめた^^*
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/8e/1e5fffd773193c91248f648347954af4.jpg)
そして7つの島々を結ぶ、しまなみ海道へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/4a/e4745937e49ba70f369af1a84c46e2d6.jpg)
大小さまざまな島が点在する
昔から慣れ親しんだ風景。
生口島のジェラートショップ、ドルチェ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/5f/30a27d8e5d9df711c2fd4eb373843d08.jpg)
レモンの産地ならでは。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/b7/c5143b10e0b1f99e6960dd0deb4dd7f7.jpg)
スイカ好きな息子は迷わず、因島のスイカ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/b4/60386a9dfdec6df8a982920d6af3a181.jpg)
私はピスタチオと伯方の塩。
そして、大三島へ。
私が小学生、中学生のときは
この大三島で林間学校が行われていて
汗だくでハイキングして
当時は水もろくに飲ませてもらえなかったから
ただただ辛かった思い出が、、^^;
宿泊する旅館に荷物を置いて。
近くのマーレ・グラッシア大三島へ。
海水を利用した海水温浴施設。
ロビーにも魚が売られてる^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/39/ca4bc2e67368149fa069eb9e2aae9d51.jpg)
露天風呂からの夕日が最高なんだけど。
雨だし、、ね。
お宿は、料理自慢の旅館さつき。
夕食は個室の食事処で。広っ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/39/8ebcc424b58fddeb5828b28dd26e8785.jpg)
息子のお子様プレート。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/6c/4fb20027397b18134d27b3e5e474431f.jpg)
娘には、取り分けで十分。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/87/a18b5bb2bf6e2cb79c499bf1a2a1c9f7.jpg)
ベタですが、舟盛り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/fa/a1ad9ac67db6a2c648b58deeb4a92cd6.jpg)
新鮮コリコリ。
めばるの煮付け。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/11/f2710b3f1cbfeb0db8f808245c30972b.jpg)
今治の郷土料理、法楽焼き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/a4/851023b0e4c3a4f2153de6ebf13fd63b.jpg)
海賊料理とも呼ばれ
来島水軍が戦勝の祝いに食べていたという。
まさにお魚づくしでした。
朝食は広間で。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/73/e0736be59b4998cf2f255da236470b23.jpg)
ご飯進むよー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/ef/b383dec939c1e2a2458fb4f806e6dec5.jpg)
お世話になりました^^*
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/e4/cf36b292b785358f3d2f22841c9d944a.jpg)
今にも雨が降りそうなどんよりな空模様。
とりあえず、お宿からすぐの大山祇神社へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/b8/d89dc3deae0ea3347d8848ee2b934dc6.jpg)
大三島が「神の島」と呼ばれるゆえんの神社です。
この時期、絶賛、抱っこ姫だった娘。
まあ今もだけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/92/d9d873f1574f2b7514677c68cd11be9b.jpg)
口を開けば、パパだっこ!
パワースポットの
推定樹齢2600年の大楠。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/47/ec9b002898da4843e11adeafc48debb8.jpg)
雨が止まないので、工場見学することに。
は!か!た!の!しお!! のCMでお馴染みの伯方の塩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/b3/ca31a4ffa344817b6072f94b01311169.jpg)
盛り塩がデカ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/29/b5e2b08fe1e3d87708e80f0556bd46b2.jpg)
工場内は撮影禁止でしたが。
巨大な塩の山は圧巻でした。
工場見学は無料だし
何種類か塩のお土産までもらえて
行ってよかったです。
ばあばのバッグがお気に入り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/99/0199a7816a1b2ea60083d9c63cc20f93.jpg)
ずっと持ち歩いてた。
塩ソフトは絶対!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/89/9dd1ad022b5f3489bb3e27618d6806d9.jpg)
甘じょっぱくて美味しい~。
伯方島に移って、玉屋というカフェで休憩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/b5/93f49c0a4d2b23e7102cae46c551dab7.jpg)
目移りするね~。
ケーキいろいろ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/7f/caaf1187f2dcdc89e4a60ba7460940bd.jpg)
さっき、塩ソフト食べたばっかだけど。
旅行中はいいよね。
海が見えて気持ちいい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/a1/d06cf184ba09fa0d9d197cd652f707a7.jpg)
が、娘。
ご機嫌ななめで始終、ぐずぐず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/db/91af8aef4ebd1eb13748650c6ee5826c.jpg)
難しいお年頃、、。
ようやく雨が止んできたけど
気温がそれほど高くなく海水浴は諦め。
ドルフィンファームしなまみへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/86/747298f5abc634f057b63d49df34a9f3.jpg)
イルカやクジラの背びれにつかまり
泳ぐ体験ができる♪
ここでも抱っこ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/cf/122b090a6b2eef9db591834467d38159.jpg)
体験は予約制なのでまたの機会に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/a5/6059522aa121306211d5d138c48284be.jpg)
間近に見るだけでも楽しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/50/b4dac4d87addfceb5edf9cbfea73a184.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/0e/dd0eeaa2d38482d9b0e8d624c4a79b13.jpg)
サクッと寄っただけだけど
いい経験になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/12/9c701ddcc663e2a5785180bf9b8567aa.jpg)
平日だしどこも空いてて快適。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/94/0b616f3c85c7a1135867f77dab7671e9.jpg)
今治に戻って、遅めのランチは
またまた焼豚玉子飯。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/8d/07a641d31b46d61881c136fcba830bab.jpg)
都会ではなかなか難しい
大自然に囲まれて過ごした2日間。
子どもたちにとっても、いい思い出になったかな♪