goo blog サービス終了のお知らせ 

きりちゃん日記

楽しく日々成長、色んな事からたくさん学ぶ、ASKアカデミー・ジャパンの研修を機に視野を広げ人生もっと楽しみたい

毎日仕事を頑張るモチベーションと将来を考えるきっかけ

2023年05月21日 20時50分35秒 | 仕事

こんにちは、みなさんはどんな毎日を過ごしていますか?そして、みなさんの毎日仕事を頑張るモチベーションはなんですか?



私は平日は仕事、土日は休日という日々を過ごしています。

会社員ならそんな働き方が多いかと思いますが、私も典型的な会社員の生活です。



毎日仕事を頑張る上で、楽しみがないとやってられないと思う中で、楽しみを見つけました。

 

それは、平日の勤務時間のお昼休憩に、会社近辺の好きなお店で同僚とランチをし、仕事の愚痴を吐き出したり、お互いが好きなことを好きなだけ話をしています。

たった1時間の休憩ですが、色々と好き放題話すことですっきりして午後からも仕事を頑張れるのです。

 

幸い、気が合う女性の同僚がいるので、ほとんど毎日一緒にランチを楽しんでいます。

 

いやな上司との出来事をお互い聞きあって「わかるー!」と共感してみたり、話したいことを思う存分話して「午後からも頑張ろう!」と励まし合っています。

 

そんな人が身近にいることで、いやなことがあっても毎日なんとかがんばれています。

 

本当にそんな同僚に感謝していますし、子供が小さいのに正社員で働いているその同僚に頭が上がりません。

 

自分のことで精一杯になっているときがある私にとって、もっと頑張れる余地があるなといつも思わせてくれています。

 

共働きだから、家事は子供が全部やると言っていて、そんな教育ができていることがすごいな!と話を聞いていて勉強になることばかりです。

 

親が仕事をしている大変さをしっかり伝えること、大きくなったら将来どうしたいのか、今のままだったらどうなるのかなど、小さいうちから伝えているそうです。

 

私が小さい頃、両親は働いていましたが、家事の大半は親がしていましたし、大変さがそこまでわかっていませんでした。

だからこそ、いまできる親孝行をしていかないといけないなと思ったり、自分が親になったときの子供の教育には、その大変さをしっかりと伝えようと思いました。

 

なんでも話し合える同僚がいることに感謝ですし、1人前に仕事をしながら子供の教育もしっかりと両立している姿を尊敬しています。

 

まだまだ先ですが、どんな親になろうかと考えるきっかけにもなりました。

 

みなさんにとってこの記事が何かのきっかけになれば幸いです。

 

ではまた、次回もお楽しみに〜☆彡

 


【人生初の歯科矯正】始める前の心境と踏み切った理由

2023年05月21日 20時09分10秒 | 美容・健康

こんにちは、みなさんは定期的な歯のメンテナンスをしていますか?

 

私は、全くしていませんでしたが、歯科医の友人と10年ぶりに再会したことがきっかけで歯の大切さに気づきました。

 

私は虫歯知らずでしたので、自分には歯医者さんは必要ないと思っていましたが、定期的な検査をすることで改善すべき歯の状態であることがわかりました。

 

しかし歯磨き方法を改善することで歯の状態は格段に改善しました。

 

ただ、元々の噛み合わせがあまりよくないため将来的に歯の損失に繋がる可能性もあるとのことでした。

 

それを改善するためには「歯の矯正」が一番だということで強くすすめられました。

やるなら早いほうがいいよ!と。

 

もちろんそれはそうだとわかってはいるものの、めんどくさそうという気持ちや、ご飯を食べる時以外は1日中つけておく必要があると聞き、約1年ほど継続できるか不安でしたので、なかなか踏み切れませんでした。

 

しかし、その歯医者の友人が実際にやってみての感想を聞いてみました。

「慣れたら意外と全然大丈夫」と言っており、「間食が減るしダイエットにもいいよ!」と、いいことが多いとポジティブに話していました。

 

私が不安に思っていることに対して応えてアドバイスもくれました。



私の不安は

・平日のお昼は歯磨きがなかなかできない

・飲み物も水を推奨、紅茶やコーヒーは着色するためNG

・小腹が空いたときにお菓子など間食ができない

・口内に食べかすが残った状態で長時間いると虫歯リスクがあがる

 

など。

 

まず大前提、私が始める矯正は「マウスピース」を使った矯正で、1週間ごとに交換するタイプなので比較的衛生的だということでした。

 

「平日のお昼は歯磨きがなかなかできない」については、歯磨きをしっかりできなくても歯間の詰まりをとるだけでも最低限はOKだと。それならできそうかもと思ってしまいました。



「飲み物も水を推奨、紅茶やコーヒーは着色するためNG」については、やはり水を推奨。

もし紅茶やコーヒーを飲むならマウスピースを外してから飲んだほうがいい、そのあとはゆすいでからつけるのがベストだと。

紅茶やコーヒーを愛飲している私には少し残念でしたが、家などで歯磨きができるときに飲めばいいかと解釈しました。

健康面でも水がいいと聞きますし、この際、いいお水を買って飲んでみようと思いました。



「小腹が空いたときにお菓子など間食ができない」について、これは私にとってはすごく残念ですが、ついつい食べてしまう私にとってはつまみ食いをやめられるチャンスだと解釈して自分の習慣を変えるいいきっかけにしてみようと思い切りました。



「口内に食べかすが残った状態で長時間いると虫歯リスクがあがる」について、私の口内にはそもそも虫歯菌が圧倒的に少ないらしいので、そんなに敏感になるほどでもないよということでした。

 

世の中で矯正をやってる人は割といる上に、実際にやっている歯科医がそういうのなら大丈夫かなと思ったこと、そして最近は色々と値上がりブームのため、近々値段も上がりそうだと話していたため、それなら今がチャンスか!と思い切って始める決断をしました。

 

とは言ってもやはり不安な気持ちもまだ少しはあるので、本当に慣れるのか?継続できるのか?など心配ですが、きれいになるのが楽しみ!という気持ちを大きくして臨もうと思います。

 

自分の歯への意識が高まってくると、他人の歯並びをついみてしまい、歯並びが悪いとすごく気になってしまいます。

 

友人の歯科医は、歯並びが悪いと気になりすぎて何も話が入ってこなくなると言っており、その気持ちが少しわかった気がします。

 

自分にも相手にも気にしていることは同じなのですね。

 

なんだかおもしろいなと感じた瞬間でした。

 

ではまた、次回もお楽しみに〜☆彡




【時間のありがたみを感じた】思うまま予定のない休日を過ごしてみて感じたこと

2023年05月21日 18時58分44秒 | 日記

こんにちは、みなさん休日はどんな過ごし方をされていますか?

ゆっくり何も予定を入れずにリフレッシュされる方、予定を入れてアクティブに休日を楽しまれる方など様々だと思います。

 

私の休日はいつも何かしら予定が入っていますので、のんび〜りと時間を使ってみたいと思い、わざと予定を入れずに好きなように過ごす休日を作ってみました。

 

平日は、もっと寝たいのに仕事で早起きしないといけない、休日も予定があればその時間に間に合うよう支度をしなければならないと思うことが多く、ないものねだりで「自由な休日」を過ごしてみたくなったのです。

 

やってみて思ったことは、「けじめがつかず何もせずダラダラと時間を過ごしてしまった・・・」です。

予定がなくても、事前にやることはなんとなく考えていました。

 

寝たいだけ寝て、おきたらご飯を食べて、満腹になったら掃除をしよう!と。

 

しかし、全くその通りにはできませんでした。

やる気がおこりませんでした。

いや、やると決めていなかったということかもしれません。

 

やったことは、「寝たいだけ寝た」「起きたらお腹いっぱいにご飯を食べた」です。

 

寝たいだけ寝て起きたのは正午頃。

もっと寝ようと思ったら寝れましたが、もう寝るのもいいかと思ってしまいました。

これ以上寝たら1日を本当に無駄にしてしまうとなんだか罪悪感がよぎったのです。

 

そして、起きたらお腹が空いたのでまずご飯。

気分に任せてパスタを作って食べました。

パスタをお腹いっぱいに食べて満腹感と満足感は得られました。

 

お腹がいっぱいになったら掃除をする前に少しゆっくりしたいと思い、なんとなーくインスタを覗いてみたり、お菓子を食べたりコーヒーを飲んだりしてさらにダラダラ・・・。

 

思うままに過ごしていると、気づいたらもうこんな時間!?夕方になっていて、時間の速さに驚きました。

 

平日の仕事中は時間が過ぎるのが遅く感じる時もありますが、休日だと時間の速さが全然違いおどろきました。

 

結局掃除をするまで辿り着けず、今日何したんだろう?と振り返っても何もしておらず、達成感のない1日で終わりました。

 

やろうと思っていたはずの掃除もやる気が出ずに後回し、、、。

 

やりたいようにやってみて思ったことは、事前にスケジュールを組んでいるほうが効率的に時間を過ごせますし、メリハリもあって1日が充実しています。

 

平日でも、仕事のオンとオフがあるように、予定があることのありがたさを感じました。

そして1日中家にいると気分転換の材料がないので、気分もなんとなーくどんよりとしていました。

 

外に出て朝日を浴びたり新鮮な空気を吸ってリフレッシュするだけでも気が晴れるだろうなと感じてしまうほどでした。



今回の休日の過ごし方から時間の大切さを感じましたので

これからも平日、休日関係なく事前に何をいつやるのか予定を立てる、なるべく外に出る予定を作って外出する、予定と予定の隙間時間でなにをやるのかまで計画に入れておくようにします。

 

たまにはいい経験ができたなと時間のありがたみを感じる1日でした。

 

ぜひみなさんも充実した時間を過ごすために、事前に計画をたててみてください。

 

ではまた、次回もお楽しみに〜☆彡

 


【大変身】たったこれだけ!美髪になるために実践したこと

2023年05月21日 17時55分31秒 | 美容・健康

みなさんは、女性を「きれい」と判断する際、何をみて判断しますか?

顔はもちろんですが、無意識のうちに「髪の毛」をみていませんか?

 

髪の綺麗な女性は素敵!男性は女性の髪の毛をよくみてる!と「美髪」は美人女性の例としてよく挙げられると思います。

 

美髪っていいな〜と思いながらも、自分には縁がなく夢のようなこと、そもそも髪質的に自分は無理だと諦めていました。

 

当時の私の髪の状態は「毎日の家事と育児で疲れた2児の母のようで乾燥してバシバシ、ゴワゴワで膨張している」と言われるほどでした。

こちら↓

 

少し高めのトリートメントをつけてみたり、いいヘアブラシを使ってみたりと自分なりに努力はしていましたが、なかなかいうことをきかない、どうしようもない髪の毛でした。

 

美容院に行くと1万円超えは当たり前という相場なので、美容代を高いと感じ、限界まで渋って2ヶ月に1回くらいで通っていました。

通っている美容院もなんとなくで行っていて、自分にあっているとも思っていませんでした。

どこかいいところが見つかれば変えたいなと思うほどでした。

 

そんな矢先、久々に会った友人の髪の美しさにとても驚かされました。

以前との変化がすごかったのです。

 

いわゆる美髪の例えで使われる「天使の輪」ができていたのです。

 

つやつやで見るからに美しさが伝わってくるほどでした。

 

そしてその友人から言われたのです。

最近通い始めた美容院でめっちゃ美髪になれたから絶対に行ったほうがいいよ、美髪になれる可能性あるよ、紹介キャンペーンがあるから「初回は無料」で施術してくれるらしいよ!と。

 

諦めていた私にも美髪のチャンスが到来???と思うと、めちゃくちゃ楽しみになりました。しかも初回無料だなんて〜!楽しみしかありません。

 

早速予約をして行ってみました。

髪を見るなり美容師さんから「美髪になれる可能性は全然ありますよ!任せてください、僕のいう通りにやると絶対にきれいになれます!」と。

なんという自信!すごい!でも本当かな?と少し思ってしまいましたが、仕上がりをみると、感動するほど、変化していました。

私にも「天使の輪」が降臨していたのです。

 

美髪への主な施術としては、縮毛矯正とトリートメント。

縮毛矯正と言っても、がちがちのストレートというよりは自然で綺麗なストレートになったので自分の持っていた縮毛矯正のイメージが払拭されました。

 

美容院の施術も大切ですが、毎日のホームケアがもっと大切だと言われ

シャンプーやトリートメントもおすすめされたものを使ってみました。

 

そして、月1回で通うのが美髪にはベストと教えてもらったため、騙されたと思って全て言われる通りにやってみました。

 

通って9ヶ月ほど経った現在では、「昔生えてきた髪質も徐々に改善され、めっちゃ髪質がよくなってるね!」と褒めていただきました。

本当に美容師さんのおかげですし、言われる通りにやってきてよかったなと思いました。



現在の施術後の髪↓



美髪になるために教わった大切なことは

・月1回で美容院に通う

・毎日のホームケア(=おすすめされたシャンプー&トリートメントを使用)

・髪をしっかりと乾かしてから就寝する

 

です。

 

そしてこれらに加えて、「頭皮マッサージ」も抜け毛や薄毛には効果的だそうです。

アンチエイジングのため若い方でも今から実践しておくといいそうです。

 

シャンプーの際に頭皮を少しマッサージすることで全然違うそうです。

私も日々の実践はこれからですが、毎日継続してさらに美髪を目指します。

 

さらにきれいになっていい報告ができるように継続しますので、楽しみにしていてください。

 

ではまた、次回もお楽しみに〜☆彡