きりちゃん日記

楽しく日々成長、色んな事からたくさん学ぶ、ASKアカデミー・ジャパンの研修を機に視野を広げ人生もっと楽しみたい

ユニクロ感謝祭がきっかけ!ポジティブになれる服の断捨離

2023年05月31日 19時08分08秒 | ファッション

こんにちは、5月なのに早くも梅雨入りしたみたいですね。

もう衣替えはされましたか?

 

私は去年着ていた夏服を引っ張り出してみました。

しかし、しっかりと洗ってしまっておいたはずなのに去年着ていた夏服は、改めて見ると汗染みがついていたり、着古している感じがあったり、ズボンはポケットに穴が空いていたり、、、と、気付かぬうちにくたびれていました。

 

何だか面白いですね。

去年はほとんど毎日のように当たり前に着ていた服が、気づけば着古した感じになっていて。

 

気に入ってる服だったので去年は一番着ましたが、気づけば傷んでいる。

いつ劣化したのだろうと不思議になるほどです。

 

私はユニクロがシンプルで好きなので、ユニクロの服を日常使いしています。

去年着ていた服を今年も着ようと意気込んでいましたが、汚れが目立っていたので新調しようかと思います。

 

たまたま立ち寄るとユニクロは現在感謝祭を開催中のため、モノによってはTシャツ1枚990円という破格のものもありました。

上記の経験から、一年着るとくたびれてしまうことがわかったので、この感謝祭にまとめ買いしようかと思います。 

 

ちなみに、感謝祭は6/1(木)までだそうです。

 

そして店内を歩いていると、服の回収箱が設置されていました。

せっかくなのでこの際、汗染みがついて着なくなった服や、穴が空いたズボンは回収箱にお返ししようと思います。

 

まだまだ着れる服ですし、個人的に服を捨てるのになんとなく罪悪感や抵抗があります。

まだ着れるのに捨てるのはもったいないと思ってしまうからでしょう。

 

しかし回収箱へ寄付するとなれば、ポジティブに考えられます。

この服もまだ誰かのお役に立てるかもしれない、貧しい国の方へ少しでも役立つかなと思うと、むしろ寄付したくなります。

 

したくないことからいいことをしているという考えに変わるため、するのが楽しみになるほどです。

 

この際、家中にある着なくなったユニクロの服を集めて回収箱へ寄付しようと思います。

 

服の整理もできて誰かの役にも立てて、手放された服もHAPPYになると思うといいことしかないです。

 

実際に寄付してみて感じたことなど、改めて記事にしたいと思いますので、待っていてください。

 

ではまた、次回もお楽しみに〜☆彡


歯科矯正を実際にやってみてわかった〜やる前後での気持ちの変化〜

2023年05月31日 11時49分09秒 | 美容・健康

こんにちは、以前の記事でもご紹介させていただいた「歯科矯正」について書きたいと思います。

歯科矯正を始める前は不安がたくさんありましたが、とうとう開始日が来てスタートをしました。



過去に抱いていた不安はこちら↓

・平日のお昼は歯磨きがなかなかできない

・飲み物も水を推奨、紅茶やコーヒーは着色するためNG

・小腹が空いたときにお菓子など間食ができない

・口内に食べかすが残った状態で長時間いると虫歯リスクがあがる

 

以前の記事↓

https://blog.goo.ne.jp/caizicunshang8/e/15f0c52dfa02f9aaedc3a346547de04e



実際に歯科矯正を始めてみて感じたことは、食欲が減りました。

 

まず常に、口内が違和感たっぷり。

マウスピースをつけていなくても、今までの歯の感覚と全く違います。

なぜなら、歯科矯正のために、歯間に隙間を作ったり、歯に突起物がついたからです。

それだけで違和感。

そして、いままでと噛み合わせる感覚が違って噛みにくく、固い物は食べたくなくなります。

 

また、「平日のお昼は歯磨きがなかなかできない」と思っていましたが、食後は食べた物が歯のいろんなところに挟まり気持ちわるいため、なんとかして無理矢理でも歯磨きをしたくなります。

 

「飲み物も水を推奨、紅茶やコーヒーは着色するためNG」

こちらの不安について、マウスピース装着時は水をメインで飲むようにしています。

よっぽど眠気があるときや水以外のものが飲みたくなったときは、無糖のコーヒーを飲みますが、その後すぐに水を飲んで洗うようにしています。

砂糖入りの飲み物ですと虫歯リスクがあがるため無糖のものを必ずチョイス。



ちなみに食事中以外はマウスピースをつけておく必要があり、1日22時間の装着が推奨されています。

本当に食事以外の時間はずっとですね。

 

「小腹が空いたときにお菓子など間食ができない」について

そもそも食べるのが億劫になり、食欲が抑えられているため間食はしたいと思わなくなります。

 

「口内に食べかすが残った状態で長時間いると虫歯リスクがあがる」

こちらは、上記にも記載しましたが、食後は食べた物が歯のいろんなところに挟まり気持ちわるいため、時間がなくてもなんとかして歯磨きをしたくなります。

寝る前の歯磨きだけは念入りにするようにしており、歯間ブラシや糸ようじを用いて磨いています。

 

以上のことから、実際に始める前に抱いていた不安を不安と感じず、

むしろマウスピースをつけていると常時何となくじんわりと歯の痛みを感じるため、痛みの我慢に耐える毎日です。

マウスピースを外す手間と時間や食後の歯磨きでさらに時間が必要となり、ものを食べることがめんどうに感じてしまいました。

それが原因で食欲がなくなったのかと思われます。

 

これも貴重な経験ですし、今は大変でも歯が綺麗になり笑顔美人になれると思うと楽しみです。

今年は歯科矯正とともに歳をとりそうですが、そんな記念すべき年を楽しみます。

 

ではまた、次回もお楽しみに〜☆彡

 

 


5分くらいでわかる!松田友一氏著【セールストークの「超」基本!70】

2023年05月31日 00時43分02秒 | ASKアカデミー・ジャパンー研修

タイトルの通り、松田友一氏の著書 【セールストークの「超」基本!70】について、ざっくりとした内容と良さを説明できればと思います。

Amazonのレビューよりは細かいので、この本を読むべきかどうか、の判断にお役立ていただければ嬉しいです。

私は、営業職をしており、またこの本の内容がすごく役立ちました。

なので営業職、もしくは営業的なマインドを学びたい人にはぜひおすすめできればと思います。

読む速さによっては5分以上かかるかもしれませんが、できる限りシンプルに書いてみましたのでぜひ以下ご覧ください。

 



■本の概要

松田友一氏の著書である【セールストークの「超」基本!70】について、「営業活動を行う上で大切なエッセンスが詰まりまくった1冊」と言えます。

2014年に出版された本ですが、今営業をしている私が読んでも役に立ちました。

Amazonのページから本の概要説明を引用します。

ーーーーーーーーー

お客さまと実のある話ができない、ここぞという場面で断り文句が続出、雑談さえもままならない……。

そんな悩みに丁寧に答える本書。

話し下手でもグングン売れる、トークの実例を公開します。

電話のアポ取りから、初回訪問、ツメの一押しまで、これ1冊で網羅。

お客さまの心を開く「3つの質問」、お客さまの背中を押す「5つの積極トーク」など、トップ営業マンのワザと心構えがしっかり身につきます。

ーーーーーーーーー

引用元:

セールストークの「超」基本! 70 | 松田 友一 |本 | 通販 | Amazon

 

ASKアカデミー・ジャパン株式会社の取締役CBDを務められていて、成功哲学や営業研修をご自身も講師として伝え続けている松田さん。

大手自動車メーカーに就職し、営業マンとして新人賞の受賞に始まり、全国年間優秀営業マン表彰受賞等々、数々のタイトルと賞を総なめにした方でもあります。

彼が、社内表彰をされ続けるほどの成果を出すにあたって大切にしていたこと、成功のエッセンスが凝縮されています。

また本の構成も、細かく章で区切られているので、目次を見れば欲しい情報がどこにあるかすぐにキャッチでき、一目でわかりやすく読みやすい構成になっています。

営業初心者の方はもちろん、苦手分野を集中的に克服したい方にもおすすめです。

 

 

■なぜ営業に役立つか?「営業の基本」と自分の営業スタイルを比べて改善できるから

営業を始めて数年の私が【セールストークの「超」基本!70】を読んだとき、以下の点が衝撃的でした。

・営業での仕事を体系的に考えたことがなかったことに気づいた

・人の心理を理解して営業活動を行うとより効果的だな

 

もちろん営業初心者の方は、この本に書いてあることを基本にして営業活動に取り組むことができると思います。

しかし、数年経っていると自分の中でスタイルがあったり、何かしら「当たり前」の固定概念があると思います。

色々と取り組む中で、感覚的に営業していたり、手探りでやっていたことも、この本ではわかりやすく紹介されているのでした。

松田さんが取り組んできたことと、考え方、それと自分の営業スタイルを照らし合わせることで、営業の質がより向上できると感じたのです。

 

本の一部を紹介する形で実例を示します。

例)本の内容と、私の営業スタイルの違い

本書の114ページ以降に記載されている

”売れる「商品説明」トークはココが違う!”という項目があります。

こちらで商品の売り込みをパワフルにする3つのポイントが紹介されていました。

①「商品情報を写真や図で説明する」

②「数字や新聞や雑誌の記事を用いてその商品が優れていることを立証する」

③「他社、または他のお客様がその商品によって問題解決した例を示す」

 

こちらと普段の自分の営業活動を比べてみました。

私が衝撃を受けたのは、それをなんとなく、先輩に教わったままやってきた自分に気づいたことでした。

 

まず、①〜③については、形としては取り組めてはいると思いました。

①ですが、商品の説明をするときは、パンフレットを用いて説明をするようにしています。

「どうやったら少しでもみてもらえるのか」を考えて質問を投げかけたりなど、会話の中で自然とやっていると思いました。

②や③に関しても、客観的・一般的なデータやメディア記事を用いて優位性を示すことで、商品の信頼性が高まります。

 

しかし、これらは先輩のスタイルを踏襲しただけに過ぎず、 なぜそれをすることが大切かという理由や根拠までしっかりと理解していなかったことに気づきました。

 

先輩からやったほうがいいよと教えてもらったことや会社として指示されたやるべきことには全て意味があるなと気づきましたが、理由まで確認できていませんでした。

これからはやったほうがいいよと教えてもらったこととその理由まで理解して行動に移します。

 

 

■最後に

松田友一氏の著書 【セールストークの「超」基本!70】について、本のネタバレを抑えつつざっくり紹介しました。

(読む時間が5分以上かかってしまった方については申し訳ございませんでした。)

 

タイトルの通り、営業の超基本が書いてあります。

改めて基礎固めをする、自分の営業スタイルを見直す、という点においてとても効果的な本だと感じています。

 

また、この本を読んでいて、営業の超基本は、営業の仕事で活かせるのはもちろん、人間関係を構築する上でも活かせることばかりだと気づきました。

営業という仕事も人を介しているので結局大切なのは「人間関係」だと思うのです。

仕事上の人間関係、プライベートの人間関係から、常に自分がどんな人間関係を構築しているのかを見つめ直す貴重な機会となり、魅力的な人、なりたい人間像とはどんな人かを考え、自分が考える理想の人になろうと決めました。

 

営業の仕事をしている人はもちろん、していない人も参考になることばかりですので、ぜひ読んでみてください。

今回紹介した【セールストークの「超」基本!70】はこちら↓

 

セールストークの「超」基本! 70 | 松田 友一 |本 | 通販 | Amazon