こんにちは、きりちゃんです。
最近平日は毎日、外食ランチを楽しんでいるのですが、毎日食べ歩く中でリピートしたくなるお店は限られてることにふと気がつきました。
みなさんが好きで通うほどの飲食店ってどんなお店でしょうか?
なぜリピートしたくなるかを考えてみました。
結論、通うほどのお店になるには、ご飯の美味しさだけではないということがわかりました。
では、何回も行きたくなるかどうかは、何で決まると思います?
要因はいくつかあると思います。
ご飯の美味しさに加えてお店の雰囲気や清潔感の有無、店員さんの対応、そのお店に来店される客層も関係しているのではないかと思います。
私が好きで通うお店の特徴についてポイントごとにまとめてみました。
〈ごはん〉
・ランチ定食の内容が健康的かつおいしい
・ご飯大盛り無料のサービスがあり、お値段に相当するかそれ以上の満足感がある
・オーダーしてからできたて料理が出てくるまでが早い
〈店内の雰囲気〉
・お店の照明が明るすぎず暗すぎない暖色系の照明で落ち着きのある店内
・お席を待ってるお客様がいないので食べ終わっても席で少しゆっくりできる
・テレビがついているが気にならないほどの音量
・大通りから少し入ったところにあるので、比較的静かな立地
・店内飲食スペースやトイレなど全体的に清潔感がありきれい
〈接客〉
・どの店員さんもいつも明るく優しく迎え入れてくれる
・誠意のある接客
〈来店される客層〉
・客層は近隣の会社員の方が多く、落ち着いてマナーを守ってご飯を楽しんでおられる
・1人の方も2〜3人で来られる方もいるため、私も1人でも、複数人でも入りやすい
・混みすぎでもがら空きでもなく、ほどよいお客様の入り具合
上記の要素がすべてそろっているお店のため、リピートしたくなるんだなと考えてみて思いました。
どの要素が欠けても行きたいとはならないなと思います。
リピートするお店の印象や接客などから、私の日々の営業活動においても、勉強になることがたくさんありました。
飲食店の営業も、会社の営業の仕事も売上を伸ばすために大切なことは同じだと思います。
良い第一印象を与える、清潔感がある服装や髪型をする、お客様に喜ばれるサービスや情報を提供する、誠意を持ってお客様に接するなど挙げ出したらきりがありませんが、私の普段の営業活動を見直す貴重な機会となりました。
ASKアカデミー・ジャパンのYouTube動画の中でも
営業とは、お客様との信頼関係を構築し、お客様のニーズや求めるものを提供することであると紹介されていました。
飲食店の営業、自分の普段の営業活動どちらにも共通して活かせることだと思いましたので、今後の営業活動に活かします。
ではまた、次回もお楽しみに〜☆彡
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます