こんにちは、きりちゃんです♫
今回は私が最近ハマっているネイルについてご紹介します。
〈目次〉
■ネイルをはじめたきっかけ
■ネイルをして
■最後に
■ネイルをはじめたきっかけ
きっかけは仕事のストレス解消にテンションを上げるためです。
上司の仕事を引き継ぐために、約半年前より常につきっきりで仕事を一緒にしています。
癖があり気分屋の上司であることと、仕事内容が新たなことばかりで全然分からないのに、「そんなの常識、当たり前!」という雰囲気で教えられず仕事を振られるため、いろんなストレスがかかっていました。
また、同じ社内でも支店が違うため、その支店の雰囲気ややり方にも慣れる必要があり、別の会社に転職したような気分でした。
職場環境の慣れや上司との関係性構築、仕事を覚えないといけないという様々なストレスから、テンションが上がることを見つけたいと思い始めました。
そんなときにネイルがきれいな人は素敵だなと過去に思っていたことを思い出し、私も自分の手元がきれいだといつも目に触れる機会が多く、テンションを上げ続けられるのではないかと思い、はじめてみました。
■ネイルをして
以前はネイルをしてる人をみて、「爪がきれいで素敵だな、手元が華やかで細部まで気を遣ってるんだな」と思いながらも、自分はネイルにお金をかけなくてもいいかなと思っていました。
ネイル=高いイメージがあり、3〜4週間に一度のペースで通う必要があると聞いていたので、固定費が上がるならしなくてもいいかと自分にとっての優先順位は低めでした。
しかし、一度やり始めると毎月の楽しみになり次はどんなネイルにしようとか、この季節だから季節に似合うデザインがいいなとか、色々とこだわり始めました。
デザインもバラエティ豊富で色味によって雰囲気も変わるため、インスタでネイルの写真をあさってみたり、ネイルサロンの写真を見て、次のネイルのデザインをどんなものにしようかなと、新しくしたばかりでも次の楽しみになっています。
また、はじめは大人しいピンクやベージュ系のワンカラーで安牌をとりましたが、もっとこんなデザインがいい!と、こだわりも現れて、どんどん派手になっていきます。
爪のデザインだけでなく、ストーンを乗せてボリュームを出してみたり、派手さは増すばかりです。
そこで気になるのがお値段。
やっぱり色々とアレンジを加えるとそれだけお値段も上がっていきます。
やってみて思ったことは、どこで妥協するかです。
値段を決めてそれ以内で出来るものにするか、値段は気にせずデザイン性を優先して気に入ったものにするかなど、判断基準は様々あります。
さらに、ホットペッパーなどのサイトを使えば、新規来店時は新規割があったりとネイルサロンもデザインもありふれています。
値段やデザインの許容範囲を決めて探すことをお勧めします。
■最後に
私がハマっているネイルについてご紹介しました。
ネイルをすることで、毎月の楽しみと共にテンションも上がっているので始めてよかったですし、今後も継続しようと思います。
私は毎月同じネイルサロンで、ある程度決められたデザインサンプルの中から選んでいます。
お値段も良心的なのでお財布も助かっています。
皆様もぜひネイルをして楽しんでみてください。
ではまた、次回もお楽しみ〜☆彡
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます