昨夜はフルートレッスン後
夕食もそこそこに
近くの小学校へ
学校協議会委員のメンバーになっているので、同じくメンバーの楽団長と一緒に参加
PTA主催の子育てトーク・・・みたいなものかな・・・・と思って先輩として参加しました
10班に分けられていて
その班を、さらに3グループにメンバリスト
「こどもの友達付き合いについて語ろう」
「こどものヤル気の出させ方、効果的な声かけについて語ろう」
「反抗期のこどもへの接し方、親の悩みを語ろう」
というグループに分かれていて、私は反抗期・・・・の中の1つの班に入ってました。。
若い保護者の方の話を聴いて
自分の子育ての時代を思い出してました~~~
つい数年前なのに(笑)
時代も環境も激変しているような錯覚を覚えます
しかし
根本的なモノは何も変わってない!!と実感しました。。。
家庭環境が基本・・・個人の人格尊重・・・・私の子育て時代と変わらないものがそこにありました・・・
私から最後に助言(笑)
時間の許す限り、学校行事には出来るだけ参加して、役員も快く引き受けた方がいいですよ・・・・と
私の場合
たくさんの「子育ての学び」がありましたから・・・
それは
子供だけではなく、自分自身に気付くことでもありました。。。。
悩むことも親としての成長の過程ですからね~~~