ついに、痛いところをつかれてしまった!!
練習していっても、いつも引っ掛かる箇所があります。
原因は
一番大事なことが出来てないからです。
今日は少し前に戻って
ニ長調(D-dure)のスケールとアルペジオを復習・・・
ゆっくりだと出来るのですが
速度 152・・・・無理・無理・無理
せめて
121で、楽譜を見ずにすらすらと出来るようになろう・・・が目標
練習曲プー・プー吹いていてもな~~~んにも面白くない曲
しかし
しかし
今日
先生が
♩=153でこんな風に・・・と演奏されたら
な~~~~~んて素敵な曲でしょう
思わず
同じ曲かと思ってしまいました
こんな風に演奏したい
又
新たな意欲が
いつか
きっといつか
練習していっても、いつも引っ掛かる箇所があります。
原因は
一番大事なことが出来てないからです。
今日は少し前に戻って
ニ長調(D-dure)のスケールとアルペジオを復習・・・
ゆっくりだと出来るのですが
速度 152・・・・無理・無理・無理
せめて
121で、楽譜を見ずにすらすらと出来るようになろう・・・が目標
練習曲プー・プー吹いていてもな~~~んにも面白くない曲
しかし
しかし
今日
先生が
♩=153でこんな風に・・・と演奏されたら
な~~~~~んて素敵な曲でしょう
思わず
同じ曲かと思ってしまいました
こんな風に演奏したい
又
新たな意欲が
いつか
きっといつか
教則本の練習曲、ホントにつまらなくて、吹いていると飽きてきますよね~
でも、これが大事なようです。基礎はしっかりと身につけましょうね!
私は、今の教則本がちょうど半分です。これからは曲が多くなってきます。
先生に、この本が終わったら教則本はもうやめて、音大で使っている楽譜集をやることにしました、と昨日言われました
ひえ~っ・・・ビックリです
いつも引っかかるところってありますよね。
テンポをうんと落として繰り返し繰り返し練習して徐々にテンポアップしていくしかないでしょうね。
がんばってくださいね
音大で使っている楽譜集ですか・・・
鍛えられそうですね!!
頑張ってください
ソノリテを欠かさず練習する事で
音がしっかりしてくるハズ・・・と言われました。。。。
教則本も
同じ調を長くやると
その調に慣れてしまって
他の調を操れなくなるので
次回はちょっとしたテストをすると言われました
各調のスケールとアルペジオを楽譜を見ずにスラスラ吹けるようになるのが目標です。
結構苦しいけど
でも
楽しい
頑張りましょうね
こんばんは~~
何事も近道はないですね。。。。
最近オカリナ演奏中に
つい
フルート運指になりそうで
ちょっとヤバイ・・・・
でも逆に
脳の活性にいいかも・・・
私の先生はすごく若い方なのですが
時々私が小学生になったような目で見つめます(笑)
私の解決法として、1拍分をひとつの音符としてイメージしていったと思います。
一つ一つの音符を認識する事も大事ですがそれでは音符と音符が繋がりません
たとえば16分音符の4連符の場合はそれで一つだと考えると音がきれいに流れ “音楽” に
一歩近づいたように感じました。
練習中もだんだんと小節単位で楽譜を読み取れるようになり、“楽譜の先読み” が
出来るようになるとしめたものです。全体を暗譜できればそれに事たことはありませんが
私のような初心者 (というか物忘れが良くなった人) には大変です。
子供たちの演奏会や発表会を見に行くと
ほとんど
暗譜が原則ですよね・・・・
簡単な曲さえも
楽譜を見てしまいます
最近高音域のドまで音出しが出来るようになりました。
でも出る・・・と言うだけのことです
音楽という域には達していません
こんな悩みが過去のこととなる日を夢見て
今日もスケール&アルペジオ頑張ります。