木漏れ日の中の音符たち🎶

人生短い!!

音楽のある人生は楽しい(^^♪

レッスン♯7

2009-09-16 18:45:11 | フルート・オカリナ・ピアノ
今日はレッスンを始めて「ラッキーセブン」の日
東京から見えた荒川洋先生に指導を受けました~

うさぎは2時から3時までの1時間。。。。
緊張の面持ちで待っていると
うさぎの前の方がレッスン中~~~すごくお上手

逆に開き直ってス====っと力が抜けました~初心者ですもの

ソノリテの音出しから・・・
音の出し方・・・しっかり指導していただきました

ハレルヤの曲も吹き方の指導をしていただきました

アルテスレッスン6の
低い音からのスラー
迷っていた部分ですが
いい音が出せるようになりました。。。。。。。。。。

優しく丁寧に教えて頂けて
本当にウレシイ
中身の濃い1時間でした

ICレコーダーに指導の模様を録音してきたので
これから自宅レッスンにとりいれて行こうと思います。

なんといっても
うさぎの先生の先生ですから~~
うさぎの弱点を素早く見抜いてアドバイス・・・流石ですね

ちゃっかり
先生のCDを持って行ってサインしてもらったのは言うまでもありません~~~

明日もまたなにかいい事ありそうな~

2009-09-15 20:04:55 | フルート・オカリナ・ピアノ
1オクターブのスラー

息の強さを変えずに・・・って難しい!!
やはり高音の方に力が入ってしまう

しかも
低音域のドから中音域のドへスラー
低音域のレに戻って中音域のレへスラー・・・

なかなかスラーっといきませんです

練習・練習

あるブロガーの方のサブタイトルのひとことが心惹かれました
「プロは演奏に苦悩し、人を楽しませる
アマチュアは自分が楽しみ、人を苦悩させる」

確かに納得

オカリナ吹いて~~~

2009-09-14 01:55:39 | フルート・オカリナ・ピアノ
お隣の市でボランティア活動中の知人から
ある企画にオカリナ演奏で手伝ってほしいと依頼がありました。。。
TVや新聞社も取材にくるという大がかりな企画です。
依頼を受けた時はスケジュールを確認してOKしていたのですが
あとで大変な事に

うさぎはこれでも色々活動中で
地域の行事と見事重なってしまっていたのです

もう、大慌て

オカリナ仲間に頼み込んで代役を引き受けてもらったドジなうさぎです

1週間の企画中、開会日と閉会日に演奏を頼まれていたので
閉会日は必ず出演するという事で打ち合わせに行ってきました。。。

必ず演奏してほしいという「炭坑節」をオカリナで吹くには
音程の関係でC管とF管を使わなくてはなりません~
そこで
二人でうまくつないで1番・3番を吹く事にして
2番をフルートで吹く事になりました。。。。。。

こうなったら名誉挽回、もう頑張るしかないうさぎです




レッスン♯6

2009-09-12 05:58:22 | フルート・オカリナ・ピアノ
まず、ソノリテで音出し・・・

中域音のシの音から半音ずつの下り 
同じ息圧~って自分ではやってるつもりでも
やはり最初の音に力がはいってる~~~

力抜くとお腹の力(?)まで抜けたようで(笑)息が続かない。。。

次にシから半音ずつ高音域の方へ
まだ高音域の♯ソまでしか吹けないうさぎです

先生のクタクタになったソノリテ教則本に比べ、
うさぎの折り目もやっと付くような真新しい本を見ながら
この本がクタクタになるころには
うさぎのフルートの音色がどうなっているのだろう・・・
楽しい想像をしながら練習しました

課題曲
ハレルヤ
苦手とする箇所が今までのうちで最低の出来

最低なのでこれ以上は下がらない
焦って吹く事はないし、力を抜くと指が動いてくれるようだ


アルテスは練習した結果が表れていたようで
レッスン5(1~7)までクリアした

来週は荒川洋先生の指導を受けます・・・

どんなアドバイスを頂けるのか
楽しみなうさぎです

スカスカピー~

2009-09-10 23:07:18 | フルート・オカリナ・ピアノ
昨日まで出来てた事が
なんで、今日はこんなに困難なの

たくさん練習したのに・・
左手人差し指の付け根が赤くなってる・・・(力入れ過ぎ

なんどやっても
同じ所で引っ掛かりますル。。。。
なんで~~~~~

最初いい音出てるのに
だんだん
スカスカ  ピー 
アンブシュアがずれてきてるのか

明日はレッスン日
先生の前になると
緊張がMAXになるうさぎです

しかも
レッスン直前まで
明日は英会話教室だった
早起きして
 What news を書かなきゃ・・・・

NHK BSh ~ クラシック倶楽部

2009-09-09 10:26:50 | フルート・オカリナ・ピアノ
朝起きぬけにTV見ました~~~

そして、録画を再び~

「荒川洋 フルートリサイタル」
2009年3月1日に 東京・トッパンホールでの模様



フルート:荒川洋
ピアノ :三輪郁

うさぎは
ひたすら
口元を見てました~



カメラマンの方はさすがです!
見たい所を映してくれます

右手で楽譜をめくったり
左手で汗を拭ったり

ほ===
さすが
プロですね

いつでもいい音が出るのですから・・・ハハハ当たり前か~

やっぱり、練習だね~

2009-09-08 06:01:36 | フルート・オカリナ・ピアノ
ほんと、当たり前のことだけど
努力に勝る天才なし!・・・ってよく言ったものです

昨日は飲み会が入っていたので、夜練習出来ない・・・と
朝から、色々な家事を済ませながら、合間にフルート練習した訳です。。。

どうしても、「ハレルヤ」完奏したくて、いつも引っ掛かっていた
苦手な箇所を

重点的に何度も何度も


少し飽いたらアルテス教則本をやったり、ソノリテのロングトーンをしたり~

そして
パソコンで「ハレルヤ」のYou Tubeを検索したら
うまく歌なしの楽曲があって、
まさにうさぎの楽譜通りだったので
ICレコーダーに録音して一緒に合わせたり・・・・
(本当は専用のCDカラオケが付いているのですけどね

そして
ついに
吹けるようになったんですね

音はまだまだですが
指が動いてくれて

これで
なんとか11月の発表会までにはモノにする希望が出てきました

なんども繰り返し・繰り返し・・・・
大切な事ですね  
テヘッ
当たり前のことだけど・・・・・

テンプレート替えてみました~

フルートリサイタル

2009-09-06 19:36:53 | フルート・オカリナ・ピアノ
今日は、来週フルートの指導してもらう荒川洋先生のリサイタルのご紹介です~~
とは言っても、TVの放送ですが。。。。
NHKハイビジョン
「クラシック倶楽部」荒川洋フルートリサイタル

9月9日(水)am6:00~6:55
9月16日(水)pm1:00~1:55

うさぎは是非見てみたいと思います。
~というか、忘れる可能性があるので
録画予約することにしました

ご興味のある方は是非ご覧ください

レッスン♯5

2009-09-05 06:43:23 | フルート・オカリナ・ピアノ
昨日は9月になって、最初のレッスン日でした。
新しいフルートを持って早速練習開始・・・

・・・とその前に楽器変更の事
先生にご報告

購入に至った経緯もついでにおしゃべりして・・・・

さてさて
肝心のレッスンですが
まず
「ソノリテ」
ロングトーンの基本練習

その後
「アルテス教則本」レッスン4~3拍子
これは
相当練習していったので
リズムもしっかりとれて、良かった!!

さて
課題曲
「ハレルヤ」
なんとか最後まで吹けましたが
CDのテンポが♩=104・・・
はや~~~
最初はついて行けそうですが
16分音符の苦手とする
ミミミ・♯ファミレ・ソ♯ファミ・ラソ♯ファ
やはりここがネック

しかし
音を重視する意味でも
ゆっくりでいいから
確実に音程をとるように・・・・という事で
次回はその部分をつなげて吹いて見る事をやってみましょう・・・と宿題にされました

1時間経ったのでうさぎは勝手にもう終わりか・・・と思い
椅子に腰かけようとしたら
「まだですよ~~」

その後、初見で3曲ほど先生とアンサンブル
簡単な曲だったので
なんとかクリア

初見で先生とアンサンブル・・・・超緊張します・・・・
でも先生曰く
これが力になっていきますから・・・
確かに

次回までの課題もたくさんありますが
すごく充実感を持って生きてる今が
うさぎは幸せなのかも

バージョンアップ

2009-09-03 23:03:58 | フルート・オカリナ・ピアノ
ひょんなことから
うさぎのフルート
少しだけバージョンアップしました~

同じYAMAHAのフルートですが
YFL211からYFL714に変わりました。



でもでも
うさぎが吹いて見る限り
違いがあまり分かりません~

確かに
低音域のドが出やすくなったようには感じられるのですが
う~~~~~~ム

まだ
豚に真珠
猫に小判


うさぎはもっと上を目指しているのですが
しばらくは
これで頑張ります!!