③チェスとギターとキーボード ②50代後半からの神社巡り ①40代後半からのボクシング

③古いものを思い出した。
②神社参拝するのもよい。

①若ければ何でもできたのに。と今日以降言いたくない。

マルチエフェクター Donner Alpha Cruncher 購入

2025-03-14 21:51:38 | 日記
マルチエフェクター
Donner Alpha Cruncher 



エレキギターを購入すると
アンプとシールドは必須で
エフェクターも使いたくなる。

歪み系をひとつ購入しようと思っていたけど
その後もエフェクターを買い足すのは効率が悪いし
いずれ買うなら
3種類のエフェクターがひとつにまとまったモノが良いと思い
Alpha Cruncherにした。

アナログで思った通りの音が出た。

Alpha Cruncherは
バッテリーは内蔵では無いが

エフェクターひとつにごとに
電源を取らず
ACアダプターひとつで良い。

エフェクター同士をケーブル接続する必要も無い。

やっぱりマルチエフェクターが便利。



エフェクターを使ってアンプから大きな音を出せる時間は限定されるが
やっぱりエレキギターだから
エフェクターを使って音を変えてみたい。





エレキギター購入② eris.nestia

2025-03-02 06:39:53 | 日記
エレキギター


eris.nestiaのエレキギター
島村楽器さんのオリジナル商品。




お手頃価格ギターは
○ネックが反ってる
○弦高がバラバラ
○チューニングが狂いやすい
○フレットの処理が雑
などの難点が目立つが
eris.nestiaはその難点が少ない評価が何件かネットに出ている。

高価なギターの
○精度が高い
○音が良い
は値段相応

大きな音は出さないし
エフェクターを使ったら
ギター本体の音の良さは
聞き取れない
使いこなせない
と考えていた

eris.nestiaにして良かった。


エレキギターの
ナット幅が41mm
ミニギターの
ネック幅が43mm
エレキギターの方が手首と指の負担が少ない

マーシャルのミニミニアンプで
音量も足りている





やっぱりエフェクターも
発注しようと
色々調べている



モノラルラジカセ

2025-02-22 21:31:52 | 日記



コイズミ soundlook sad-1500を毎日使っている。



元々テレビが好きではないので
ラジオを流している。


小学生の頃に自分専用ラジオを持ってから
ヤングタウン
ヤングリクエスト
オールナイトニッポン
とか
車で運転しだしてからは
FM放送局のバンパーステッカーをバンパーに貼らず
リアガラスに貼って
FMを聞いたり
AMで
歌うヘッドライト
もうすぐ夜明け
などの番組も聞いていた。


ラジカセはモノラルだから
今もAMのモノラル放送をきいている。





年長者のお宅で浜村淳のラジオが鳴ってるイメージがあるけど
もう仲間入りする年齢。





エレキギター購入

2025-02-18 22:28:55 | 日記




エレキギターを買った。

ミニアコギをもらってから
やっぱりエレキが欲しいと思うようになった。




人前で弾く気は無いし
趣味で使うだけなので
お手頃価格ギターの本体だけ買った。

アンプはミニミニマーシャルが有る。
エフェクターは必要になったら買うことにした。




エレキギターのスケールが635mm
ミニアコギのスケールが580mm。
趣味のギターとしては充分。

サウンドホールカバー

2025-02-14 20:58:40 | 日記
ダンボールでサウンドホールカバーの
改良後は
裏側のサウンドホールの部分だけ二重にして
ちょっとサイズも大きく切って
ピックガードの代わりも


消音効果は変化なかった