goo blog サービス終了のお知らせ 
見出し画像

マハロ船長の航海日誌2

ウインチ・ハンドルは大切に!

ウインチ・ハンドル

ヨットではロープ類(シート、ハリヤード、etc.)を強く引くためにウインチを使います。
そして、そのウインチを回すのがウインチ・ハンドルです。
ウインチ・ハンドルはウインチに付けっぱなしにするのではなく、使うときだけウインチに差し込み、使わない時は外しておきます。

>使わない時は外しておきます。
この取り外しの作業というのがクセモノで、慣れない人は慎重に慎重に取り扱わないと、うっかり落としてしまうミスが稀に発生します。
落とすと、大抵は海に落ちます。落ちたら沈みます。沈んだらもう拾うことはできません。(「覆水盆に返らず」と言うが如し。)

だからヨット乗りはウインチを落とさないように、用心して、丁寧に、慎重に、大切に扱います。
私は、ウインチのあるヨットにかれこれ40年は乗っていますが、今まで一度だって落としたことはありません。
これからも落とすつもりはありません・・・でした。
しかし、今日2021年8月4日。ついにやっちまったのです。
走っている時でもなく、ただバースに浮かんでいる時に、ウインチを操作している時でもなく、なぜか落ちやすいコーミングの縁に置いたウインチに足がちょっと触れてしまい、ウインチは傾斜したデッキをズズズッと滑り、透明度の低い海中にズブズブズブと沈んでいきました。・・・嗚呼無情!


かつて、38ftヨットのクルー時代に、ハリヤード・ウインチを操作中、ストッパーが外れたウインチが逆回転して、勢いよく回ったハンドルが私の頬骨をヒットしたことがありました。(私が手を掛けているウインチがそうです。)


思えば、私とウインチ・ハンドルの相性はあまり良くないのかもしれません。もしかしたらウインチのグリースアップを日頃から怠っている罰が当たったのかもしれません。(「因果応報」というやつですね。)


追伸
さっそく新しいウインチを買いました。

樹脂製の安価なモノです。
もう、絶対落とさないゾ!


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

マハロパパ
@je1ttr2002 je1ttr2002さん

当マリーナは極端に透明度が低く、目視でモノを探すのはほぼ不可能のように感じます。残念です。
je1ttr2002
冬なら沈んでいるのが見えたかもしれませんね。
ボクはサングラスを落としました。
潜って探そうかと思いましたが,クラゲがたくさんいますしね。
マハロパパ
行燈入道さん
いえいえ、ウインチハンドル は大事なものなのでそれなりに大切に扱ってきましたが、それ以外の物(ドライバーなどの工具や食器、サングラス、カメラetc.)は時々やらかしてます。
マリーナの海底をさらったら多分色々なお宝が引き揚げられるものと思います。
行燈入道
「上手の手から水が漏る」て言う事ですね。
パパさんの長いヨット生活の中で、初めて
の出来事とは…逆に考えれば素晴らしい事です。
さすがパパさん、驚くべき注意力。
もし私だったらきっと、たくさん海中に落下さ
せていたことでしょう。(笑)
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ヨット」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事