
葉山で「シーホース」に乗る
2024/10/31 久しぶりに葉山港でZSCのディンギー(シーホース級)乗ってきました。 富士山が見えてました...

MYOC(諸磯ヨットオーナーズクラブ)50周年記念式典
2024/11/4 我らがAlizé(バンドフェット)所属のMYOC(諸磯ヨットオーナーズクラブ)の創立50周年の記念式典がありました。 場所はみなとみらいの横浜ロイヤル...

諸磯で 浩然の気を養いたかったけれど・・・
Facebookを流し読みしていたら、「浩然の気を養う」という言葉についての記事がありました。「浩然」の本来の意味は、"水の流れや心が広くゆったりとしているさま"ですが、「浩然の気...

バス停「油壺京急マリーナ」
2024/11/12 先日のMYOC50周年記念式典にて、M浦会長が「当クラブのロケーションは日本一である」と挨拶しておられました。 この写真は今日のものではないのですが、こん...

「諸磯オータムレガッタ」は参加することに意義があるのだ
2024/11/17 MYOC主催の、日ごろレースに出ない艇を中心にしたお遊びの"運動会"レースとして「諸磯オータムレガッタ」が開催されました。 (スタートは譲り合いの精神で)...

風について① 〜風は息〜
風とは・・・・・ 気象予報士の資格を持つキャプテンT島氏であれば、私とは別の説明がありましょうが、根っからの文化系のマハロパパとしては・・・・・ ...

風について② 〜船名あれこれ〜
風に関する船名で私の記憶にあるのは、スハイリ、カムシン、マカニ、疾風、早風、風早、潮風、磯風、春風、春一番、涼風、東風、トレードウィンド 等です。あくまで私の知ってる限りですから、...