ときどき花日記

06年 Uターン
庭をバラ中心にリメイク
たまにおでかけ先の花も

梅にジョウビタキ♂&庭バラの芽欠きと石灰硫黄合剤塗布終了

2023-03-01 | 庭のバラ

3月 春になりました~

ぽかぽか陽気で、本当にありがたいですね^^

庭へ出た途端、バードバスにいたヒヨドリが逃げていきました。

裏庭の梅の木にジョウビタキ♂をキャッチ

まだいたんだね~

柿の木に移動 背景は大きなサザンカ

この位置にあって、花もまだ残っています。

待ち構えているメジロやシジュウカラを最近全然見ていません。。

 

日曜日のお昼前から、思い立ってバラの芽欠き

そして使用期限ギリの石灰硫黄合剤の塗布を始めました。

 

が、腹痛がきて中断

その後月曜日まで体調不良

 

きのうは回復して午前中ラナンキュラスのお世話

午後庭バラの石灰硫黄合剤塗布を終わらせました。

あと少しだったので、木質化した根元中心にしたし

石灰が固まって混ぜても混ざりきっていないので、全体あまり白くないです。。

腹痛の原因は冷え

きのうはジーンズの下にガードル

レギンスと捨てていなかったレッグウォーマーまで付けて

ガーデニングしてましたん

 

自分が冷え性だと思ったことは一度もないのですよ

先月は誕生月でついに前期高齢者になったんです。。トホホ

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

ご訪問ありがとうございました<(_ _)>

 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ◎花色にポッとなって買ったラ... | トップ | ◎原種のクリスマスローズ&よ... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
dimさんへ (carino3)
2023-03-02 11:27:54

こんにちは~
コメントありがとうございます<(_ _)>
ジョウビタキは関東であまり見ないとか他の方のブログで見ました。
鳥によって、全然来ないとかやたら来るとかありますね^^

お宅の巣箱へはもうシジュウカラが来たようですね^^
毎年とは居心地のいい巣箱なんでしょうね~
うちも何年か前に1回雛が孵った事があるんですよ。

もういきなり冷えるようになり、下腹に貼るオンパックス、寝るときのこたつが離せなくなりました
返信する
ジョウビタキ (dim)
2023-03-01 14:30:37
こんにちは(*^^*)

先日はコメありがとうございましたm(_ _)m

素敵なお庭、いつも楽しませていただいています。
ジョウビタキ、今年は一度も見てないんですよ。
シジュウカラは、庭の巣箱で毎年雛を孵してくれるので、今年も期待しています。
メジロは一回きたきりなんです。。

お腹の冷え、気をつけてくださいね。
バラのお手入れ、さすがですね〜今年も沢山見せてくださいねm(_ _)m
返信する

コメントを投稿

庭のバラ」カテゴリの最新記事