
ジャガイモを絶妙のタイミングで収穫したわと喜んでいます。
たっぷりの雨で夏野菜も収穫近くなってきました。
ナス・ピーマン


ミニトマトにアイコ


遅霜を心配して遅くに植えたキュウリが一番早く収穫できました

追肥の要りそうなトウモロコシに雌穂

生噛り期待のピュアホワイト

鳴門金時を今年は20本
失敗した所へは、今できてる苗の先を切って挿し木にしたらいいらしい


ジャンボ落花生種を15本蒔いたら全部出ました。
8本でいいので、誰かいらないかな~。。。お隣さんに押しつけようか。。。

寒冷紗をかけていたのに隙間から蝶が入り込み
ひどい状態になっていたキャベツ


やっぱり、野菜作りも難しい


にほんブログ村
お野菜生き生きしてますね。
ミニトマトも色付きだしているし、とうもろこしも大きい♪
どの葉っぱもきれいですが
ごんままさんのところは、お野菜の虫退治はどうなさってますか?
家は今年初めて使ったニームが効いてくれて
ニームさま・さまです。
スプレーだけでなくオイル・ケーキもそろえちゃいました。
うわさに聞いていたけど、本当だわ~と
感動しています。
落花生は、発芽率いいですよね。
私も植えるところがなく、お嫁にだしました。
お庭にそれだけの畑があるなんて
ごんままさん、うらやましいですよ♪
雨が降って人も野菜も一息つきました。
植える時期とか、苗のでき具合とか、野菜も難しいですね。
何とか食べるまでに至ればいいかなと思っています。
ニーム いいみたいですね。
野菜の葉っぱどれもきれいでした~^^
ズッキーニは発芽後のケアに失敗して小さいんですよ。
落花生は順調です。
畝の作り方もわかってきましたので、今年はゆで落花生プレゼントできたらいいなあ~と思っています。