ときどき花日記

06年 Uターン
庭をバラ中心にリメイク
たまにおでかけ先の花も

寒の庭で、石灰硫黄合剤&セール苗ハンギング

2014-01-28 | 庭のバラ
放任のニホン?スイセンも咲き始めました。



新芽も膨らみかけた庭樹 ハナミズキ・ヤマボウシ


調べたら、剪定は
枯れ枝・下向き枝・内向き枝(専門用語ではない?)を切ったらいいとわかって
高枝ハサミ・脚立を持ち出して少し剪定しました。

庭師さんが来られましたが、ここはお断りしました。

剪定代をけちる節約するためもありますが、
去年 小さいクリスマスローズを踏まれたせいなんです。。。

新芽も膨らみかけて、春近し☆

*****

朝一、庭を見るとほとんど霜の毎日


さらに白くなっているのは


夫の幼馴染が石灰硫黄合剤をしてくれました。


少量のタイプが販売中止になっていたし、
最近ブログをあちこち見てもしてる人が少ないので、
やめとこうと思っていました。

数年で効果がなくなるので、
早く消費しないといけないらしく
せっかくなのでしてもらいました。

しないより、した方がいいのでラッキー♪

近くでいい人がバラに嵌ってくれたもんだ~(*^^)v

+++++

先日のセール苗をハンギングにしました。


ハンギング容器も取り換えの必要なスポンジも
近くのお店になかったら、ネットで買えますね。

これは去年からの使いまわしです。

土は専用がありますが、マグアンプkを入れるといいみたい
あと、液肥をしています。


玄関先でも、日が差すまで凍りつてネムネムZZZ・・ですが、
10時ごろから元気になります。

これで、最低3か月はいけるかな??
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2013 グリーンアイスを... | トップ | 金柑の収穫期でした。 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (nobara)
2014-01-30 08:48:19
房咲きの八重は‘Duet デュエット’ ですかね。
放任でもそんなに美しく咲いてくれるなんていい子ね。
かえって手をかける方がうまくいかなかったりして?
ちかくの道路わきの水仙など、やはり病気になりますね~
最初。八重?かとおもったら病気で多弁化、花色がグリーンになっていました。新種?かと思ったんですよ。
新宿御苑ではホワイトぺーパー(白の水仙)が話題になります。いろいろ~あるんですね

薔薇病さんも大変そうです。
だけど美しいお花をみたらその病は吹っ飛びますね。
寄せ植えが出来ましたね~~
ボディに馴染んできたらば、見栄えがしてきますねe--

昨日、コメント欄に入る事が出来ず
何度かトライしたけれど断念しました。
そのうちにご近所のお姉さんに拉致されて・・・
夕方までとりとめない話に忙殺されました((+_+))
返信する
八重ですね (carino3)
2014-01-30 20:42:37
nobaraさん

以前からあって、葉っぱばかり当分眺めていました。
植えかえして、場所が良かったのか咲きました。
ニホンスイセンは八重ではないですね~(T_T)
スイセンもいろいろですね。

ハンギング容器長持ちします~
しばらくしたらモリモリしてもっと見栄え良くないる予定です^^

コメントはいりませんでした?
gooさん調子が悪いんですよー
懲りずにまた来てくださいねm(__)m
返信する

コメントを投稿

庭のバラ」カテゴリの最新記事