そりゃそうです。商売なんだから。
しかも、クーポン商法という中抜きクズ広告屋も挟んでんだから。
ここでは、ずっと記事にしてきましたので、
賢い読者の方には、
「クーポン出してるような店自体に行かない」
「まともな店は、適正価格をつけているし、値引きはしない。
お客は平等。お得意には目に見えないサービスをするもんです。」
という方も多いのですが、クーポンカテ 以外にも、
楽天クーポン やら、ランチパスポート やら、一杯あるので、
はじめての方は、キーワードで検索してみてください。
~都内のカフェレストランの元アルバイトからは「ウチのメニューは虚偽表示のオンパレード」とのタレこみが。
「すごくお洒落なネーミングばかりなんですが、実際は大嘘だらけ。
『あぐー豚の熟成つるしベーコン じっくりオーブン焼き』に使っていたのは、業務用スーパーで買ってきた激安ベーコン。
『じっくり煮込んだオリジナルビーフカレー』は、レトルトカレーに牛肉をちょっと足しただけ。
産地やブランドはほぼ100%虚偽表示でしたが、店長は『ウチには海原雄山(『美味しんぼ』のキャラ。美食の鬼)みたいな客は来ないから、絶対バレない』と自信たっぷりでしたね」
売り上げが立ちづらいクーポン利用者を露骨に差別する店も。
「オーナーは『クーポン客=席を埋めてくれる、にぎやかし要員』と考えていて、リピートを期待しない分、サービスの手抜きがひどかった。
料理もボリュームを減らし、サラダにいたっては普通は8種類くらいの食材を使うのに4種類くらいに。
まあ、クーポン客のリピート率が低いのは本当なので、何とも言えませんが……」(都内フレンチ・元従業員)
これでは客をバカにしていると思われても仕方ない。
(16/8/6 女子SPA! こんな店で食べたくない![飲食業界]の裏側【4】より)
なぜ虚偽表示をするか?
安売りしてるから
=そんな値段で、高いブランド肉を使った料理が食べられる訳がない
が、普通より高い値段設定に出来るからだ。
そういえば、むか~し書いたオーガニックカフェと言いながら、
店主が食材をイオンで買ってた(笑)、あの飲食グループ潰れたね。
20ブランド以上、34店舗以上、FC展開もし、中国進出もしたのに。
そういう事です。
お客様はバカじゃない。
ちなみに、ディーラーの新車販売でも、
同じような(値引き、商談)によるランク付け、差別?はあります。
客をバカにしていると思われても仕方ないですよねぇ。(笑)
はじめての方は、新車値引き止めれば? からどうぞ。
「ちゃんと元を取る」その具体例を、その1、その2と書いています。
自動車評論家?ジャーナリスト?でも、正価販売を、
定価販売(値引きしない)と勘違いして、トンチンカンな事をほざいてたりしますが、
正価販売、適正価格で売ってもらえばいいんです。
ま、このご時世、おもてなし、納車式、プレゼントなどをすれば、
SNSで拡散され、共有されてしまうと
レクサス様の客は、「してもらって当たり前!」
という消費者心理になる、というのは分かりますが、困りもの。
店主としては、
お得意様への目に見えないサービス
のつもりなのに、嬉しそうに食べログに書いて拡散するバカな客も多いよね。
困ったものだ。
18年4月 追記 これも、同じですね。
39ちゃいの誕生日を祝ってくれなかった!というオッサンが、ネットに
「到着後に言ったらシャンパン持ってきて、お詫びとお祝いって、めんどくさいパターン、全然なにも嬉しくない
泣けてきた」と最低評価。
さらに不満をメールし、ANAの謝罪回答を掲載し、
「誠意が伝わらない。言い訳にしか聞こえないって思うのは僕だけでしょうか?」と不満を投稿する始末。
ほんとに居るんですよ。こういう奴がいっぱい。
困ったものです。
そして、これが1口コミとして、最低評価1として、ネット上には残るんですよね。
ゴミでしかない情報なのですが、全文見ない人も居るんですよね。
ネットの情報というのは、ほとんどゴミです。
ファーストクラス乗ったのに、誕生日祝われなかった! 「泣いてしまいました」男性乗客、怒りの星1つ
ANAの国際線ファーストクラスを利用したという男性が、機内の客室乗務員に自分の誕生日を気付いて貰えなかったことについて、インターネット上で不満を爆発~
こうした男性の一連の投稿について、ANA広報部の担当者は15日のJ-CASTニュースの取材に対し、
『ANAらしさを大切にしながら、ご期待に沿ったサービスを提供できるよう心がけていきます』とコメント。
また、ファーストクラスの搭乗者に対し、機内で誕生日を祝うサービスを一般的に実施しているのか、という質問については、
『お客様とのやり取りの中で、お客様がお喜び頂けることを考え、可能な限り努めています』と答えた。
要するに、場合によっては乗務員が利用客の誕生日を祝うこともあるが、必ず実施しているサービスではないということだ。(18/2/15 J-CASTより)