鶴城夢芸帖

ゲームやらおもちゃやら日々の出来事やらを思いついたまま書く。その名は「鶴城夢芸帖(つるぎむげいちょう)」

アニメ雑感記

2006-05-04 23:21:59 | アニメ、特撮
とりあえず落ち着いてきたので、
春の新番組のチェックの続きを。

桜蘭高校ホスト部
普通ならまず見ないと思われるタイトルですが、
面白いという噂を聞いたので見てみた。
確かに面白いです、作画とか演出とか完成度高くていい感じ。
ちなみに私は最後までハルヒの正体に気がつきませんでした(お

いぬかみっ
これもライトノベル原作ですが、なんというかいまいち下品で好きになれない。
とりあえずいまどきナウ○カネタをやる度胸だけはほめるべきかあきれるべきか。

涼宮ハルヒの憂鬱
第一話はいろんな意味で伝説になりそうな内容。
いきなりこんな内容持ってきて着いて来れない人は見なくていいってことだろうか。
二話以降は普通に出来がいいと思うが、アニメとして面白いというより
キョンのナレーションが面白いというのは原作をうまく消化してるというべきなのだろうか。
いや、読んだことないんですけど。

夢使い
もっと幻想的な内容を想像してたんですが、なんだかバトル物っぽいな、
などと思いながら見てたら第三話のドリームサイクロン、だったけをみてひっくり返りそうになった。
そうか、戦隊物だったのかw
しかしまあ、よく考えるとあんまり根本的な解決にはなってないような気もするが
そこは原因になった本人がきっちりけじめをつけなきゃならないって話か。

ガラスの艦隊
壮大なスペースオペラを目指してるんだろうけど、どうにもねえ。
とりあえず主人公がいまいち無能で口先だけに見えるのがなんとも。
前半のヴェッティの艦隊の戦いではヴェッティはかっこつけて薔薇を投げただけで、
後は指揮をとってない。敵を見下して指揮を部下に任せるなんてのは
無能なやられ役の指揮官のやることじゃないだろうか。
後半のミシェルの戦いのほうはむしろ敵の描写がまずい。
このとき出てきた敵の指揮官は戦闘中に食事をしつつ
「適当にやっちゃって」
などとほざくどう贔屓目にみても無能な人物なのに、
これに対して人民軍はまったく歯が立たない。
数で帝国軍が優っているにしても、いくらなんでも一方的過ぎ。
人民軍が弱すぎてこれで帝国に反旗を翻しても無駄だろうと思える。
で、もう一人の主人公のクレオにしても戦い方が雑で船の性能だけで勝ってるみたいだしなあ。
それにしてもミシェルの船にはあの3人しか乗ってないのか?w

.hack//Roots
.hackシリーズは好きなシリーズなので今回も期待してます。
前作と違って主人公がゲームと同じなのに全然印象が違うので、
今はヘタレ呼ばわりされている主人公がPKKとして名を知られるようになる
きっかけが描かれるのだろうか。
それにしてもオンラインゲームの初日に1回PKされてその後も2回PKされかかるって
すごいついてない主人公だ、普通はそこでゲームやめちゃいそうなもんだが。
前作よりゲーム中っぽいせりふとか増えてて面白い。
「画面の右上にマップがあるでしょ?」
「すまん、猫がケーブルを引き抜きやがった」など。


スクールランブル二学期
前作のそのまま続き、面白さもそのまま。相変わらず原作より面白いと感じるのは、
いいことなのか悪いことなのかwやっぱりコメディにテンポって大切ですね。

魔界戦記ディスガイア
期待してたんだけど、なんだかあんまり面白くない。
なんというか、もうちょっと悪乗りが必要だと思う。
原作ゲームが無茶苦茶なのりなんだから、アニメももっとはじけないと物足りないのでは。
とりあえず一話しか見てないんで次回にエトナが出てきたら少しは面白くなるかな。

ああっ女神さま それぞれの翼
これも完全に続きから始まってるんですが、前作がいつ放映されたのか
ちっとも思い出せません、もしかしてOVAだったりしない、よね?
こちらも安定したクオリティで見られます、新鮮味はないですが。

蛙男劇場
えーと、何これ?まるで素人の作ったFLASHムービーみたいな内容なんだけど。
なんでこんなものがTVでオンエアされてるのかすごい疑問。


そんなこんなで今期気にいったのは
桜蘭高校ホスト部、夢使い、.hack//Roots、スクールランブル二学期

あ、それから第一話を見た段階ではいまいちだと思った「ひぐらしのなく頃に」が
二話目を見たとたんすごく面白くなりました。原作を全然知らないので、
続きがものすごく気になります、これも見逃せませんね。
んーと、ゼーガペインも静かに面白くなりつつあります、
もうちょっと戦闘シーンにメリハリがほしいところですが、
話のほうはそろそろ設定というか状況が見えてきそうな様子で、要チェック。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿