ねこのひたい

ねこのひたいのような庭と、趣味の読書と,
おとぼけな日々のことをいろいろ書きたいです。

カンフィーター(笑)

2015年01月17日 | 子どもの観察

我が家の子どもたちは小さい時

ファンヒーターのことを「カンフィーター」と

覚えてしまいました。

 

もちろん親の私たちは

「ファンヒーター」と発音しているのに、です。

 

いつか気づく時が来るかなと特に訂正もせずいたのですが

そのまま月日が流れました。

 

そしてついに、むしむしが中3の5年前

「ねえ、本当はカンフィーターじゃないんだよね!!!」

とキレ気味に聞いて来ました。

 

ここできちんと教えてあげればよかったのですが

なんかね、教えるのももったいない気がして・・・

(意味不明ですね)

放置してしまいました。

 

その2年後、むしむしとふくふくが

「カンフィーターは本当はファンフィーターって言うんだよ」

などと話して、発音の練習をしていました。

心の中で、

「惜しい、あと一息・・・」

とつぶやきましたが、特に口には出しませんでした。

 

そして去年、ふくふくが

「ねえ、カンフィーターは本当は違うんだよね!!!」

とやはりキレ気味に聞いてきたので

うっかり、むしむしの時同様スルーしてしまいました。

 

そしたら今年、ふくふくがとっても落ち着いた声で

「カンフィーターってファンヒーターって言うんだってね。

今日部活でみんなに教えてもらった・・・」

と言うじゃありませんが。

 

長年に渡る実験についに幕が???

でもその後よく聞くと、時々「ファンフィーター」って発音してる!

長年の「カンフィーター」の呪い(?)はなかなか解けないのか?

 

そして帰省したむしむし。

「お母さん、2階のカンフィーターってどこ置いたっけ?」

この数年の「カンフィーターは間違っているかも」と言う疑いを

すっかり忘れてカンフィーターを連発していました。

 

まさか成人式を迎えても「カンフィーター」を言い続けるとは・・・

計算外でした・・・(ちょっぴりウソかも)

 

そう、むしむしは早生まれなのでまだ19ですが

もう成人です。

むしむしを育てるのは、昔の私にとっては修行に近く

そのストレスを発散するためにこのブログを始めました。

 

相変わらずむしむしはカンフィータの件を見てもわかる通り

話題にはことかかないのですが

成人した娘のおもしろ話をあれこれ書くのも

どうなんだろうか・・・とか

そもそも「むしむし」とかどうよ・・・とか

思っています。

 

カンフィーターに関しては

家電量販店で働かなければたいした問題ではないので

このまま様子を見守ろうと思います(笑)

 

はっ、もしかしたら、子どもが間違った言葉使ってるのに

20年も放置してるって親って

日本中に私だけ?

 

おまけ

成人式直前むしむしは体調を崩し

出席が危ぶまれました。

が、なんとか参加することができたのですが

病み上がりに加え、慣れない着物ですっかり体力を消耗

当日の晴れ着の写真はろくなのが撮れませんでした(>_<)

ええ、振袖にマスク・・・

「さすがむしむし」と同級生をうならせていましたよ。

 

 

 

 

 

 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 制服ディズニー? | トップ | カモ?カモなの? »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (tata)
2015-01-18 08:15:44
この話めちゃおもしろいね~!
さすがchabonosukeさんだよ。

子供の言い間違えっておもしろいものね。
私も当時の日記に書き留めておいたから
読み返すといろいろ出てくるよ。

しかし20年放置はすごい!
そしてむしむしちゃんおもしろすぎるヾ(≧▽≦)ノ

成人式無事出られてよかったねぇ~
あれは健康体でもハードだったみたい
普段と慣れないことするから体力消耗するよね。
ホントお疲れ様でした。
親もやっと終わったって感じで
本当にほっとしたよね~
返信する
Unknown (chabonosuke)
2015-01-19 17:24:26
やっぱりここまで放置しちゃうと、気軽に訂正できないよ~。
そして、この親にしてこの子あり、って言葉を今思い出しました・・・

成人式の節はお世話になりました。
いろいろ反省点は多い物の、やっぱり出てよかった。
この反省を次に生かそうっと思ってるけど
またやるのかと思うと今は気が重いです・・・

tataさんもお疲れ様!

返信する

コメントを投稿

子どもの観察」カテゴリの最新記事