”hiroko”

2012年06月17日 | 日記

”hiroko”とは・・・女性の名前ではありません

古いRCエンジン用に良い燃料を探していたら

クチコミサイトで発見

レビュー、メーカーの商品説明を見て・・・即買い

少々、高めの価格でしたので、お試しサイズで「1litre」購入。

Dscf2641 Dscf2642

高級感のあるデザインでしょう

自動車、バイクで技術を培われたメーカーのようです

商品説明・・・メーカーHPより

”グロー燃料専用”のエステルを開発

グロー燃料中のオイルには一般的にはPAG(ポリアルキレングリコール)が

使われています。

PAGはカーエアコン冷凍機油等によく使われますが、グロー燃料としても

使い勝手がいいということでグロー燃料に配合されているわけです。

つまり、グロー燃料のために作ったのではなく、グロー燃料にも使えると

いうことで利用されているのです。

各メーカーとも独自の合成方法で多少の改良は加えていますが、所詮PAG

ですので潤滑性能には限界があります。

モータースポーツの世界では潤滑性能の優れた素材といえばエステルという

のは常識ですが、いかんせん従来のエステルはメタノールに溶けませんでした。

永年の研究の結果、メタノールに溶けるエステルが完成し、グロー燃料のため

の専用オイルが誕生しました。

”抜群の潤滑性能”

エステルは潤滑性能が抜群で、低フリクションで耐摩耗性に優れ、パンチと伸び

の良さをはっきり体感できます。

車では今までと同じ感覚で操作したら、加速が良すぎてコースアウトするほど走り

が変わります。

また熱ダレも少なく安定した操作が可能となりますので、例えばヘリにおいては

ホバリングが非常に安定します。

”燃焼性、防錆性に優れ、メンテナンス不要”

燃焼性も優れていますのでピストンヘッド、ポート、プラグ等、堆積物がほとんど

付かずさらに、やっかいな錆びや腐食も起きませんのでメンテナンスが不要です。

”生分解性で環境に優しい”

未燃焼オイルによる環境汚染は、ホビーの存続そのものに影響する深刻な問題ですが、

当製品に配合しているオイルは生分解性がありますので、自然中のバクテリアによって

分解され、地球環境に優しい燃料となっております。

との説明

車からヘリまで幅広く使用可能・・・環境にも優しい

まだ、開封済みの燃料があるので、使用するのは先です。

これは・・・おまけ

Dscf2643 Dscf2647

レース中のワンショット・・・カッコイイですね

「hiroko」のネーミングも面白い

広島高潤株式会社・・・いい仕事してますね~

まだ、使っていませんが・・・


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« sakura D3 | トップ | ミラーフィッシュ »
最新の画像もっと見る

日記」カテゴリの最新記事