【9月28日】
良く晴れていたので、モチ米の脱穀をしました。
600㎡ほどの田圃で12袋のモチ米(籾米)が収穫できました。
昨年同様、小粒なので、精米したら6割ほどにしかならないでしょう。
今年のモチ米(白米)の収量は、12袋×0.6=7.2袋
1袋30kgとして、7.2袋×30kg=216kg 程度でしょう。
昨年より、耕作する田圃を1枚減らしたのですが、もち米の作付け面積を倍に増やしたので、今年は大勢の方にもち米をプレゼントできそうです。
以上
【9月28日】
良く晴れていたので、モチ米の脱穀をしました。
600㎡ほどの田圃で12袋のモチ米(籾米)が収穫できました。
昨年同様、小粒なので、精米したら6割ほどにしかならないでしょう。
今年のモチ米(白米)の収量は、12袋×0.6=7.2袋
1袋30kgとして、7.2袋×30kg=216kg 程度でしょう。
昨年より、耕作する田圃を1枚減らしたのですが、もち米の作付け面積を倍に増やしたので、今年は大勢の方にもち米をプレゼントできそうです。
以上
お彼岸の日にちゃんと咲く「彼岸花」。またの名は「 曼珠沙華」。花の名前をテンデ知らないチャンちゃんでも知っているのは、百恵ちゃんが歌っていたから。
今年は、この赤い花は、長いこと咲いている。9月になっても暖かいからだろう。
黄色い花は、前月に続き、今月も完全なる狂い咲き。
オナガドリの群れが来たから、撮ろうとしたら、直ぐに飛んでっちゃって、代わりに飛んできたのは、ヘリコプターと蜻蛉。近年はトンボの数が激減している。
ウチの庭に一番よく来る 雉鳩君 のエサは、珊瑚樹の赤い実。
木蓮の木は、この鳥君の 餌場 兼 縄張り。
以上
キウイ
例年より1か月以上早い9月中旬に、4箱収穫し、3箱は人に上げ、残りの1箱を10月に食べようとしたら、収穫から3週間経っただけで、傷み始めていてビビってしまった。
【9月12日の 🍆とピーマン】
今年は、🍆もピーマンも、7月8月にはあまり成長せず、9月に成ったら急に実を付けだした。
週2回、このくらい収穫できる。
【9月20日の 🍆とピーマン】
このピーマンの木には、赤と緑の実が混在して成る。
【9月23日・最後のカボチャ収穫】
キウイの棚の上に成っていた最後のカボチャを全部収穫。採るのが遅すぎて、屋根の上で腐っていたのが3つもあった。直射日光に当たり続けると、実に穴が開き、そこから腐ってしまう。近年は、これが普通。
もう8月上旬から、毎日毎食カボチャを食べ続けているけれど、不思議とカボチャは飽きない。
【9月23日の、中玉🍅と長🍆】
中玉🍅は、これが最後だろう。2本ある長🍆は、どれも30cm超え。
【9月24日のミニ🍅】
ミニトマトは、9月初旬頃から収穫していない。この時期になると虫食いのや、腐乱気味の実が増え、そもそも味もいまいちだから、全部鳥さんのエサ用に放置している。
【9月24日の 🍆とピーマン】
🍆とピーマンは、1か月後も、この程度、収穫できているだろう。
以上
【9月26日・うるち米( “もち米” じゃない “普通のお米” )の稲刈】
2枚の小さな田圃の稲刈です。
1枚目の田圃を、半分ほど刈り終わったところ。
最後のひと畝。
この日、稲刈した2枚の田圃は、280㎡ほどの小さな田圃ですし、稲が倒伏していないので、刈り取り時間は、どちらも、たったの40分ほど。
2枚目の田圃。刈取り前。
刈取り中。
刈取り終了。
ここで、不平不満を何一つ言わず黙々と作業をしてくれるウルトラ良い子ちゃんの稲刈機を家に持ち帰り、稲を掛けるための鉄パイプを持って来て田圃に設置します。
稲架掛け終了。
稲掛け作業時間は、どちらの田圃も約1時間半。
🐭ことで、一人で、2枚の田圃を刈って、掛け終わるまでの全作業時間は約5時間。
こんだけの稲刈作業なら、チョロいもんですが、お田植え前の耕運から、脱穀終了後の耕運まで、のべで必要な作業はけっこうあります。なので、本当はお米なんてジェンジェン作りたくありません。人生の貴重な時間の無駄でしかないからです。
しかし、田圃を耕作放棄地にしておくと、物凄い草ボウボウになってしまい、それ相応に維持管理がたいへんです。なので、稲作のメリットは、唯一、「除草作業の代替に成っている」という点のみですね。
以上
【🥕】
種蒔きから6カ月経過した🥕君たちはとてつもなく不揃い。でも味は一緒。3本の人参の葉っぱに、芋虫君たちがテンコ盛り付いていた。こんな季節に、芋虫が大量発生するなんて! 「今年の9月は、観測史上最も気温が高かった」とか言っていたから、それが理由だろうか? 芋虫君たちが生き延びられる様に、周辺の人参はそのままにしておいたけれど、朝晩の気温が下がったら、たぶん、即死しちゃうだろう。
【🦌の足跡】
竹の棒を挿したような足跡は、🦌さんのもの。今年は🦌さんの足跡が多い。でも🥕は好きじゃないらしく食べられていない。🐭ことは、チャンちゃんの畑は、単なる通り道、🐭ことらしい。
【大根と🥕】
9月の12日頃、種を蒔いたダイコンと🥕の畝。
左列の🥕の葉っぱはチョロチョロ。真ん中の列の手前のギザギザ葉っは、3月末に撒いたダイコンの種の残りを撒いたもの。それらの種は、本当に数える程しか発芽しなかったので、1週間後の9月20日頃、ホームセンターで三浦大根の種1袋を買ってきて蒔いたら、9月26日のこの日までに、いっぱい発芽して丸い葉っぱになった。
【秋植えの🥔】
7月に収穫した🥔が、まだ40kg以上あるので、その中の小さいサイズの🥔10kgを選んで9月初旬に、植え付けてみた。でも、1か月近く経っても全く芽が出ていない。気温が暑すぎたからなのか? 気温が下がってから芽が出たとしても、10月に成れば、今度は気温が下がり過ぎて、成長未満のまま低温の冬になってしまうから、おそらく実ることはないだろう。やはり、秋撒きに適した品種の🥔でないと無理らしい。経験から学ぶのが、畑仕事の醍醐味。
以上