Chan-de-lier(シャンデリア)のギタリストのBlog

便利な便利なチャットAI

2025年02月07日 07時09分00秒 | 日記
便利な便利なチャットAIだが🥱

個人情報流出リスクについてはあまり積極的に評価されていない気がするな。



ただ、具体的に会社名と会社文書をコピーして貼り付けたりしている人がいるとすれば、単にそいつがバカなんじゃないかと思う。
まぁ、とはいえ会社の財産に傷が付くから放置はできないが。

基本的にこういうツールは客観的な質問にとどめるべきで、



パスタは痩せますか?



みたいな。




どこまで?っていうのは難しいけど、今後誰がこの情報が学習させたんだ!?訴えてやる!!みたいになるのかね🥱



また世界の🌍課題が増えたよな。


大変ね(他人事)

燃え尽き症候群とかエネルギードロップとか人は言う

2025年02月01日 07時39分00秒 | 日記
表題の件について、

何ぞ?というと

何か期限内に片付けないといけない物事や、大事なプロジェクトが終わった時にドッと疲れがくることをいいます。


ふーん🥱




いやいや、何故そうなるの?と追求するのは僕の仕事やろと思うわけです。


でも脳の何とかがーとかいっても分かりにくいから、何となく分かりやすく示してみようと思う!


要は締切やプロジェクトを達成しようと頑張っている時はストレスを感じている。

プロジェクトは楽しいよ😃あはっ!!らんらんららららん!
まぁそれはいいことだから頑張ればいいよ。
そういう人ストレスを興奮という言葉に置き換えると説明できる。


次にこの興奮やストレスを感じている時に人間が放出しているのが、アドレナリンである。
このアドレナリンが出ている時というのは、非常に多くのエネルギーが消費されているという簡単な理論で、呼吸が荒くなったり血液の流れが激しくなったり、

まぁ科学通の人には説明不要だろうな。


でまぁ、大事な出来事が終わるやん?





どーっと疲れるのはそのアドレナリンをもう使う必要がなくなって身体が休みに入っていくからですね。その急激な変化のため、ドッと疲れてしまうと🥱


うーん。科学的な説明ができてるよな?きっと。うんうん(自己満足)



あと、ストレスがあるときはコルチゾールというものも出るらしい。

チーズ?

…🙄



それはゴルゴンゾーラやろ。



それはさておき、これは長期間続くと鬱になるやつですね。
こちらもストレスに身体が耐えるようにエネルギー源を多く身体が作り出そうとしてるからみたいなイメージです。

要は疲れるだけじゃなくて長期間のストレスは身体に毒☠️っていう

当たり前の話🥱





どうすればいいのかはよく分からないけれど、あまり思い詰めないようにして計画的に仕事やプライベートの約束事をこなすことじゃないですかね。

みんな忙しいけど、リラクゼーションは大事にしたいと思う今日この頃。


ちなみにこんなことを書いたのは昨日燃え尽き症候群になったからです。
だから今週は仕事のことは考えません🥱

…将来は不労所得、不労所得、不労所得、不労所得、、、


だれかの怨念が聞こえる。


文春 誤報

2025年01月29日 05時43分00秒 | 日記
フジテレビの会見なげー!!



まぁ、それはそうと

何か文春が被害者女性に問題があった当日、フジテレビのA氏に誘われたとしていたところ、中居さんに誘われ、被害者女性は以前の会の延長だと思って行ったということにサイレント修正したらしい。



嘘つきめー!!



まぁ、しかし良く考えてみるとフジテレビとの繋がりの影響は否定できていない。

会って、バーベキューのことだよね?

中居はどういう内容で誘ったのかが不明だし、会の延長と思い込むような内容だったのか🥱


その会が面白そうと思って行ったのかもよく分からないし、中居くんはそういうことしようとして誘ったけど、被害者はそんなつもりなかったって話?

守秘義務で今後も深いところは出てこないだろうけど、やり方が正当性に欠けるからフジテレビは中居を擁護はできなかったんだと思うんだよな。



まぁ、でも誤報道はダメだよな。

先にバーベキューの話を出してたらフジテレビに繋がる話は十分できたらから、これは文春の落ち度だなぁ。

何次評価(リスクマネジメント)

2025年01月26日 09時22分00秒 | 日記
リスクマネジメントっていうと取っつきにくいから、

一次評価って言っておこうと思うが、



まずAならばBかCになる。
これは一般的に殆どの人ができる。

でも本当はDもある。
これはクリティカルシンキングができる人とかが思いつく、一般的に思いつかないような結果を導ける優秀な考え。


まぁ、そんな話をしたいのでないが、今日言いたいのはこの一次評価でモノを喋る人がX(旧Twitter)にやたら多いなということ。

まず、BかCになったらそれでめでたしにはならない。

BにしたらこういうデメリットがあってCにしたらこういうデメリットがあってが

アルファベットでいうと何次評価にも渡って続くのである。



その中から一番大事な道筋を見つける。


ここではじめて、

ここを変えてみてはどうか、このようにしてみてはどうか?

そのような提案ができるのである。


何となく分かりやすく言ったつもりだが分かりやすい?…かな??



要はそのやり方だと◯◯のリスクがあるんじゃないのか?

を質問を受けた場合に

…考えてませんでした。考察やり直し。

となるわけである。



つまり思い付きで何でも変えたり発言したりするのはダメとは言わないが、

計画を立案するプロなんかは、あらゆるリスクが考慮されたうえでそのリスクは受容できるという良い落とし所を結論付けているのであって。


一分二分で思い付いたような発言は控えるべきであるということだ。


で、

お前は一分二分で思い付いた発言をしないのか?

と思うだろう。




してるぜ😉(だから今後気をつけるぜ)
↑説得力なし


あと、別に好きなこと呟いてもいいと思うぜ。考え方の話がしたかったんだよ。


これがリスクマネジメントの考え方だから。



フジテレビの今後について

2025年01月25日 17時02分00秒 | 日記
今後、法的にフジテレビの罪の可能性を書いてみると、

人身売買関係?(性的搾取)

になるかと思う。


ちなみにこれに該当していると法的に判断された場合は、売買の両者が裁かれることになる。


だからまぁ、中居の件がフジテレビのセッティングによるものであった場合は何とも言い逃れできない状況になる。




しかも人身売買は非親告罪だから客観的証拠が揃うと…


関係者らはなかなか厳しいのではなかろうか。

更にいわゆるその性接待が強制労働に抵触するものであった場合は…





真相はどうだろうか。


非親告罪とやたら書いたのは示談が絡んでいるから被害者は告訴できない前提で客観的に罪に問えるかという話をしたかったからである。




さて…最近このネタばっかり僕は書いてるけど、法律の勉強にもなるから


悪くないんじゃないかと思う。