Chan-de-lier(シャンデリア)のギタリストのBlog

THE SIN(韓国ホラー映画)

2024年08月30日 17時18分00秒 | 日記
ううむ。


僕は実写ホラーは苦手なのだが😌

これは少し面白そうだな。



え?お前ホラー苦手じゃないだろ?むしろスプラッターマニア?



いやいや、僕は怖いものを見ると布団に包まって震えるか弱い男性です😌

あ、信じてない?





まぁそれはともかく、呪術師みたいなのが居そうじゃないか。

そういうのが好きでね。



実際僕も簡単な魔術くらいは🪄使えるからね。

ほら、五寸釘でさ…


グサーッって。

そんで六芒星を描き、



まぁ、


とりあえず今の話は忘れてくれ。(お前は相変わらず冗談なのか何なのか分からん)




ふと思ったのだけれど、


コロナワクチンで遺伝子操作して人体実験するみたいな人達って


僕が術師だったら信じるの?



救ってあげようか?😌

100万な。




以上。



おっと、まぁ面白そうな映画だからチェックするかね。

ライブ!!!!

2024年08月25日 20時35分00秒 | 日記



本日はイベント極彩でした!



ま、まさかお前!?


出てないよ。

息子の応援よ😌📣


楽しかったなー!
みんなお疲れ様!


僕はステージ動画を撮影しながらダニエラちゃんのポールダンスを見てました。☺️
セクシー!!




はい、そんなこんなで楽しい一日でした。


僕もギター🎸練習しようかなぁ🥱
ライブはともかく趣味は大事だよね。


息子も頑張ったな。

お疲れ様ー。

適当な返事、いわゆる空返事

2024年08月25日 08時08分00秒 | 日記
結構前から書いているけれど

僕は記憶力が恐ろしく良いので、人にされたこととかを忘れないタイプなのだよね(女々しくて辛いよ)

いや、女々しいとかじゃないけど💢(これはギャグとでも思ってくれ)


ちなみに覚えていても特に重要じゃない事項は現在と過去で矛盾していてもスルーするけどね。(これは優しさとリスクベースドアプローチ)方針は更新するものだしな。
例えば、あなた昔こう言っていたじゃない!!細かいのよ!!バシッ!!(ある夫婦)
↑分かりやすいやろ?


まぁ、今回それがメインじゃなくて、道理に合わない筋が通らない適当な回答が来ると

はぁ!?って思うのだよね。それを言いたかった。
お前それ、今後もそういうスタイルで行くなら絶対許さんからな!!適当に決めたら今後がブレブレになるからな!?

適当なその場凌ぎの回答は、許さないタイプなので。

というのを言いたいだけで。




全く怒っていない😌

バキバキバキバキ(缶ジュース)





まぁギャグは置いておいて、





神に生贄でも捧げに行くか。(またお前が言うとジョークに聞こえないこと言ってる)

辰年!故郷への華麗なる帰還

2024年08月24日 23時10分00秒 | 日記
とても久しぶりなブログだな。



さて、表題のドラマ。
辰年!故郷への華麗なる帰還 

をご存知だろうか。



僕はInstagramの広告で知ったのだが

これはなかなか面白い。




実は今日一日で全話見た😌



ちなみにDramaBoxというアプリ(サイトもある?)でしか見えない。(多分)

韓流ドラマ?かな。

※中国らしいです



いや、お世辞ではなくて普通に面白い。


あらすじは広告で見えるが、要はとても地位のある人物である主人公が、身分を隠して結婚生活をしていて、

それはまぁ、このクズが、能無しが、と言われながら過ごすドラマだよ。


何となく分かると思うが、


要は彼を舐めてる人物達が彼の身分を知って腰を抜かしていく話みたいなイメージなので、

スッキリするから面白いよ。



ただひとつ残念なのは

やっぱり暴力はダメだと思うんだよね。(真面目か)




権力者ってカッコいいな。(子どもみたいなこと言ってる)


このドラマのキーなんだけど、権力を持っていてもバカはバカだし、クズはクズだけど、高い地位にいる人はマトモである。

この理想が現実であって欲しいと願うばかりだ。




僕は現実世界で地位とかには興味はないのだけれど、皮肉なことにこの世の中で話を聞いてもらうためにはある程度、地位は必要だし、そのための過程くらいに考えている。

まぁ最後は自分の話になってしまったが、




僕はバカな権力者になるつもりはないが、




将来は魔鏡の森林基地で宗教施設の最高責任者をする予定だから

仕方ないだろう。(お前また冗談かどうか分かんねえ話してるな)




オレの話を聞けえっ!

って歌あるじゃん。




ある程度、地位とか実績は人に話を聞いてもらうためには必要だということを

覚えておきたい。