京急・国分寺の思考回路

なんとなく、思った事や考えた事を書いていきます。

年末っぽい

2023-12-21 08:04:27 | Weblog
13~6℃
晴れ

今日も冷えてる
冬の晴れの日

明日からさらに冷え込む予報
昨日サボテンを玄関へ入れる

今にもって来たいのだが
大きくなり過ぎ制約が・・・

自分は良いけど
何か言われそう

まぁ玄関でも良いかな
サボテンでないからわからない?

どうなんでしょう

昨日はお休みお買い物
でも不発

購入したいものを今年は生産していない
なんて店の方に言われる

で代わりの物を購入
別の所で探すかな

ありそうな店はまだある
暇な時行って探してみるか

ネットでは購入可能
ん~冬物なんですけど・・・

今日はお仕事遅番は余裕がある
早番の方を好む方が多いらしい

自分はリズム的に遅番が良い
帰宅しても9時前

朝はのんびり
これが良い

暗いうちの出勤はストレスがかかる
そもそも遅刻は許されない

電車が止まるとアウト
これが怖い

先日緊急停車
お客さんとの接触事故

10分遅れで助かる
あって40分の余裕

その時は開き直り
連絡すればどうにかなるらしい

無理な物は無理

明日はお休み
床屋へ行くか?

歯の調子も悪い
昨日から右の上の奥歯が噛むと痛い

今日は少し改善
歯医者さんは1月9日に予約してある

3か月ごとの点検・・・検診
そこまで引っ張るか

様子見で来週行くか
自然と治るかも?

いつも遅いので
年賀状も早めに書くかな

さて今日もお仕事頑張りましょう








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうする・・・

2023-12-20 09:35:23 | Weblog
14~6℃
晴れ

冬晴れ

今年の長期予報では暖冬らしい
いい傾向

夏が涼しく冬は暖かいほうが良い

涼しいといっても最高気温30℃前後
冬は最低気温5℃前後かな

0℃くらいになってもいいけど
雪も降らない・・・

欲を言えば春と秋には
花粉が飛ばない

今年はジャコバサボテンと
大きめの観葉植物を中に入れた

これは毎年の事
今年は普通のサボテンをどうするか・・・

多分外でも屋根があるので
多分大丈夫

同じ種類が実家では雪にあたってもOKだった
玄関に入れるか

玄関も明るいが
午後からは日があたらなくなる

冬はサボテンも冬眠中
熊も穴の中で生き延びるなら大丈夫か

といって毎年の事なので心配はしていない
居間に入れたいのだが・・・

以前は入れていたが大きくなりすぎ
玄関しかないのかな

そもそも気にしているのは
玄関での置き場所

直接日のよく?当たる側には
靴入れが設置してある

置けるのはその反対側
朝方は良いが午後からは当たらない

暗くもなっていく

玄関自体は広いので日の当たりの良い
靴箱の下でも良いけど玄関の扉がそちらの側にある

靴入れの下に30センチの空間があるが
自分の靴が置いてある

そもそも靴入れは135×175センチある
が自分の靴は3足しか入っていない

高い革靴と雨用の長靴と下駄
あとは家族の物

ゆったりと入っているけど
・・・

まぁサボテンは毎年の置き場所かな

さて今年も残り僅か

年賀状を書くのと本を1冊読むのと
病院で薬をもらうのとがノルマ?

あと10日はある
有効に使わないと

では今日も行動開始













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古傷が・・・

2023-12-19 17:12:58 | Weblog
10~5℃
曇り

仕事からの
帰宅後に書いている

今日は割と冷えた
日の出前に家を出る

考えた末コートを着用
さすがに暖かい

ホームではスーツの方も
3~4人

エスキモー的な方も
3~4人

部屋の中と電車の中は
暖かい

外も冷たいけど
まだ本格的ではない

週末には最低気温が1~2℃
ここは素直に暖かい格好をしていきましょう

しかし寒くなると古傷が傷む?
右の足首

小学生の時ねん挫したところ
たまに痛くなる

野球をやっていて
こぶし大の石を踏んだ時グキッと・・・

ボールを見ていて
石は見ていなかった

その上数年前に再度やってしまった
足首が腫れあがって歩くのがやっと

根性でテーピングをして仕事
12月30日だったかな?

同じところをねん挫
お正月はおしとやかに歩くことに

左太ももの大けがも12月30日
年末は世話しなく防御も甘くなる?

今年折った肋骨2本も
気持ちほんの少し痛むことも

まぁ大したことが無い程度だが
でもセンサーにひっかかる

そう言えば年賀状も書かないと
クリスマスが終わらないと書く気も起らない

さて明日はお休み
買い物かな









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒そうです・・・

2023-12-18 17:54:05 | Weblog
12~5℃
晴れ時々曇り

明日は曇りで
9~4℃

コート類
まだ着ていない

昨日用意をしたが
着て行かなかった

厚地のインナーを着れば
まだ大丈夫・・・今日は・・・

明日をどうするか
コートを着てインナーを着ない

プラマイゼロ
だったらコートは着なくてもいいのでは

このへんは毎年悩む
一枚羽織ると一枚減らす

いつもコートを着たら
セーターを脱ぐ

プラマイゼロ

といって1月2月になって
5~0℃近くになったら一枚着用する

人によるけど

暖かくする方が体にはよさそう

20℃に先日上ったが
マフラーぐるぐる巻きの方もいた

真冬にはどうするのだろう
これも人それぞれ

自分も一枚羽織らなくて
風邪をひくのは本末転倒

本当は厚着が嫌いなだけ
傘と同じ

寒いのを我慢するか
雨に濡れて歩くか

限度までチャレンジ
体に無理が行かないように実施かな

明日も早出
寒さがきつそう?

さてどうするか・・・





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

換気扇は・・・

2023-12-17 09:41:36 | Weblog
18~7℃
晴れ

気持ち暖かいのは今日まで
明日からは10℃前後へ・・・

これが普通なのかな
今日は午後からお出かけ

その前にレンジ周りを少しやっておくか
燃えないゴミ回収が明日で年内終了

年明け9日が最初
20日間・・・3週間は無し

1週間おきだが来年は
2週続けての回収

でも3週間は来ない
ちょっと間が空き過ぎ

これは掃除をやる日を後ろにずらせばいい
もしくは今日やればいい

年内最後の週にやるか?
ん~換気扇だけ今日やっておこうかな

レンジ周りは後日
ん~・・・

窓ふきは終了
窓の方はゴミがほとんど出ない

換気扇の方はカバー&パネルとか
掃除のシートとか油っぽいのがでる

先にやると年末までに汚れる
年始を考えるからいけないのか

そもそも今でも汚れていない
(目立つほどには)

このまま行けそう・・・
でもねぇ~

目立たない所をやるのも
大掃除かな?

なんて悩むより実効かな

さて今日も行動開始










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

準備OK・・・

2023-12-16 08:58:13 | Weblog
22~12℃
晴れ

今日も日向は
小春日和っぽい?

でもそれも今日まで
明日からは10℃前後の日が続く予報

一気に冬になだれ込む
暖冬であって欲しい

10℃~5℃前後で推移すればいい
下がっても0℃以上

以前もそんな時があった
観葉植物を玄関の外に出しっぱなし

それでも枯れなかった
今年も様子見

でも入れてあげるかな
サボテンはそのままでたぶんOK

雨にも霜にも当たらない場所に
置いている

もともと寒さには強い
・・・と聞いている

実家のサボテンも雪にあたっても
平気だった

昨年はすでに入れていた
3月までだったか4月までだったか

もちろんジャコバサボテンは例外
GWまでは家の中

毎年4月は思いがけない寒い日が来る
それが終わってから

今日はお休み
公共料金を払いに行くか

コンビニって便利
毎日24時間開いている

昨日はホームセンターで
レンジ周りの交換品を購入

妻もレンジ用の汚れを取るシートを
たまたま買ってきた

やるのは来週かな

今日は午後から外出
行動開始




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガス台回りのパネル

2023-12-15 09:51:52 | Weblog
20~8℃
雨のち曇り

今日はお休み

只今曇り中
下が濡れているのは雨が降った痕跡

20℃?
曇っているのかヒンヤリ感が凄い

今日はお坊さんが来る
年末の棚経

仏壇のある居間は
整理されてきれいそのもの

スラム街が
龍安寺の石庭のようにスッキリ

このきれいさが
一夜にしてまた崩壊する?

でもあっという間にきれいになるので
変な安心はしている?

隣りが工事をしているので
お坊さんの車を止めるスペースが無い

まぁ止めるところは周りにいくらでもある
駐車場はなぜか増え続けている・・・

といって今日工事車両が無いのに気づき
お隣さんに聴いてみたら今週は来ないとのこと

そう言えば昨日一昨日と無かった
早く気付けばよかった

お坊さんに急いで電話をする
車中だったが間に合った

もうすぐいらっしゃる

午後はホームセンターへ
レンジ周りのパネル等の交換

このガス台回りのパネル
ホームセンター以外で売っていない

我が家の換気扇カバーは
スーパーでも売っている

でもガス台回りのパネルは
近所で売っているものは高さが無い

高くなくてもいいのですが
何となく安心感が・・・

ワイドに使えるものが良い
ガス台回りも広く使えるし

自転車で行くしかない
歩いても良いけど2軒とも気持ち遠い

曇りだと寒そう
厚着をしていくか!

さて今日も行動開始






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

温めますか?

2023-12-14 17:31:13 | Weblog
14~8℃
晴れのち曇り

風が無いので
寒さはそれなり

冬にしては暖かい?
凄い冬の格好をしている人は減ったかな

今日は早くから仕事
居間もやたらと眠たい

昼ごはんに弁当2人前を食べ
今もお腹が空いていない

よく噛んだのですが
量が多かった

やはりお米が一番美味しい
弁当を食べながらそう思った

ご飯は冷えても美味しい
コンビニで温めますかなんて聞かれる

割と温めてもらっている人も多い
我が家は温めない派

夏場なんて温めてもらう気になる?
これもいつもの人それぞれ

例えばイベントで食べる弁当なんて
温めなくても美味しい

それに温める場所もない
弁当は冷えていても美味しいと思う

パンを温めますかと聞かれて事は無い
パンだって暖かい方が美味しいのでは?

そのような設定が無いのかな
物によっては温めると美味しいと書いてある

パスタは温めたほうが
確かに自然ポイ

自分も温めて食べている

また深く考えるのは止めよう

では晩御飯へ・・・




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お坊さんが・・・

2023-12-13 08:53:46 | Weblog
15~9℃
晴れ

ちょっぴり冬っぽい
北風が強い日だそう

風が強いと
寒さをより感じる

さっきゴミ捨てに外に出たが
風は感じなかった

でもそれなりに寒い空気を感じた
ヒンヤリ感が強い

今日は紙ごみの日
朝起きたら紙ごみが玄関にあった

あわててダイニングの一か所へ・・・
ここは色々とパンフレットその他が置いてある

とりあえずポイっと読みたいものとか
DMとか郵便物を置いてある

そこ以外はかなり紙ごみは整理した
シュレッダーで45Lゴミ袋2つ分を処理

その他けっこう紙ごみを出した
その際忘れていたところ

急いでまとめ外へ持っていく
捨てる際必要なものが一つ

避けたはずなのに
自分でもびっくり

再度捨てる紙類を点検
あとはOK

さて今日はお休み
午後に一回用事がある

で昨日カレンダー、仏花、蛍光灯
とか買ってきた

風呂場だけが蛍光灯を使っている
チカチカしてきたので購入

それと自分の寝ている
2階の部屋の窓ふきも完了

今日は午前中に仏壇の掃除をしなければ
花も供える

あとは部屋の細かい片付け
これで坊さん対策はOK

年に数回お坊さんが来る時だけ
我が家はきれいになる?

さて今日も行動開始
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大掃除・・って

2023-12-12 09:14:55 | Weblog
16~11℃
曇り

といって今は雨
夜中から降っていた

昨日の予報でも明け方までは雨
それなら雨のち曇りでは?

いずれにせよこれからは
雨は止み曇りに

起きた時あまり寒さを感じない
気持ちヒンヤリ

寝間着の上に羽織ったりしない
我が家は断熱性に乏しい

建って古いから
新築の家ならなおさら感じないかな

夏暑くて冬寒い
季節を感じるそれなりの家

窓も結構あるし
外気の影響を受けやすい

今日明日とお休み
お坊さんが来るので居間の整理

といっても自分のエリアのみ
あとはそれぞれが行う

2階の窓ふきもしなくては
来週にまわしてもいい

これも自分の寝ている6畳のみ
東側と北側に窓がある

130×90㎝?くらいが4枚
外の手すりもある

ここだけなのですぐ終わる
1階を先月やって置いて正解

大掃除を年末にやるのはわかるけど
せめて秋にやったほうが良い

春と夏でも良いのでしょうけど
新年を考えると秋かな

まぁ日頃やっていれば
する必要もないのでしょうけど

普段やらない場所をリストアップしておいて
月別にやればいいのかな

でも掃除自体が面倒
多分やらない

年末にやらなくても
来年やればいい・・・なんて

ズルズルと年が経つ

目立たない所は普段気にしないので
余計に遅れる

気が付いた時は
手がかかることになっている

法隆寺などはどうしているのか
桟の奥とか隙間とか・・・

ガラス窓は当然ないでしょうけど
考えても仕方がない事か?

掃除をしなくても千年持つなら
しなくても良いかななんて思ってしまう

さて今日も行動開始















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする