今年もよろしくお願い申し上げます。
有馬温泉へ行ってきました。筆屋さんのお話は後で書きますね。
月光園というお宿で、イケメンの若い男性が(ラッキー?)羽織袴で
館内の説明やお料理を運んでくれました。
温泉ももちろん◎、ロビーには蛍を育成している水槽がありました。
1日目・・・有馬玩具博物館へ
木やブリキのおもちゃがたくさん

子供もそれぞれに熱中
こうやって作るそうです。金太郎飴みたい!?
外国のおもちゃや、昔の仕掛けおもちゃはとても新鮮で感心しました。
子供と遊ぶちょっとしたヒントにもなりました。
大人が触れる位置にもおもちゃが置いてあって、ついつい熱中。
やっぱり、木のぬくもり、手作りの暖かさが伝わるものっていいですね。
身も心もほっこりしました。
2日目・・・ロープウェイで六甲のオルゴールミュージアムへ
とても寒かったのですが、霧氷を見ることができました。
これもまた幻想的で素敵。
葉っぱの形がかわいい。
昔、デートで訪れたことを思い出しながら(^.^)
しかし、4歳の息子は昼寝、7歳の兄ちゃんはいまひとつ反応薄でした。
お土産に3cmくらいのドイツ製ハーモニカを自分用に買いました。
ちゃんと8音吹けるし、キーもあっています。
なんともいい感じでまたほっこり気分。
3日目・・・有馬温泉街を散策
昔と変わって、色んなお店が増えています。
外湯や足湯もありますよ。
ところどころに源泉があって湯煙があがっています。
ある公園にたどりつき、炭酸泉源と書いてあったので飲んで見ました。
おおお! シュワい!
これまた、子供たちは怖がって飲まず。
まあ、甘くないので「おいしい」とは言いえませんが。
昔はこれにお砂糖を入れて「炭酸水」として飲んだとか。
ん?わたしの好きな酒饅頭のにおい。
湯気につられて歩きながらパクパク、これまたほっこり。
やっぱり甘いものの後は辛いもの。タイミングよく「コロッケ屋さん」を発見!
これまたピチピチとおいしそうに揚げているのにつられて、
またまた歩きながらパクパク、これまたほっこり。
最後はずっと探していた「筆屋さん」
末の娘はとても髪が多いので、記念に筆を作ってあげようと考えていたところ、
ちょうど有馬温泉に「人形筆のお店」があることを知って感激。
早速、注文して帰りました。
人形筆のような派手なものではありませんが、約18000円でした。
産まれてから一度も切らない髪で作る筆、切ってしまうと毛先がなくなるので
だめなんです。これってすごくないですか!? 今しか作れないんですよ。
お兄ちゃんたちはさほど多くなかったので思いつかなかったのですが、
使う使わないは別にして、お嫁に持たせてあげたいな。
と、自己満足に浸ってほっこり・・・そんなのんびりできた旅でした。
今回の旅費は、昨年1月に亡くなった母方の祖母からいただきました。
「おばあちゃん、ありがとう」
------------------------------------
●蘭布からのお知らせ
1/25 お惣菜教室
/28 家庭洋裁
/29 クラフトCafe「お花のフェイスローション」
/30 家庭洋裁
2/未定 クラフトCafe「うるおいリップグロス」
5/25 蘭布3周年プチフリマ!
5/27 クラフトCafe「モコハウスさんによる春の寄せ植え」
9/未定 クラフトCafe「ほずみさんによる和菓子を作ってみませんか」
クラフトCafeは軽食つきです。
定員10名とさせていただいておりますので、
お早めにお申し込みくださいませ。
-------------------------------------
有馬温泉へ行ってきました。筆屋さんのお話は後で書きますね。
月光園というお宿で、イケメンの若い男性が(ラッキー?)羽織袴で
館内の説明やお料理を運んでくれました。
温泉ももちろん◎、ロビーには蛍を育成している水槽がありました。
1日目・・・有馬玩具博物館へ



子供もそれぞれに熱中

外国のおもちゃや、昔の仕掛けおもちゃはとても新鮮で感心しました。
子供と遊ぶちょっとしたヒントにもなりました。
大人が触れる位置にもおもちゃが置いてあって、ついつい熱中。
やっぱり、木のぬくもり、手作りの暖かさが伝わるものっていいですね。
身も心もほっこりしました。
2日目・・・ロープウェイで六甲のオルゴールミュージアムへ
とても寒かったのですが、霧氷を見ることができました。
これもまた幻想的で素敵。


しかし、4歳の息子は昼寝、7歳の兄ちゃんはいまひとつ反応薄でした。
お土産に3cmくらいのドイツ製ハーモニカを自分用に買いました。
ちゃんと8音吹けるし、キーもあっています。
なんともいい感じでまたほっこり気分。
3日目・・・有馬温泉街を散策
昔と変わって、色んなお店が増えています。
外湯や足湯もありますよ。
ところどころに源泉があって湯煙があがっています。
ある公園にたどりつき、炭酸泉源と書いてあったので飲んで見ました。

これまた、子供たちは怖がって飲まず。
まあ、甘くないので「おいしい」とは言いえませんが。
昔はこれにお砂糖を入れて「炭酸水」として飲んだとか。
ん?わたしの好きな酒饅頭のにおい。
湯気につられて歩きながらパクパク、これまたほっこり。

やっぱり甘いものの後は辛いもの。タイミングよく「コロッケ屋さん」を発見!
これまたピチピチとおいしそうに揚げているのにつられて、
またまた歩きながらパクパク、これまたほっこり。
最後はずっと探していた「筆屋さん」
末の娘はとても髪が多いので、記念に筆を作ってあげようと考えていたところ、
ちょうど有馬温泉に「人形筆のお店」があることを知って感激。
早速、注文して帰りました。
人形筆のような派手なものではありませんが、約18000円でした。
産まれてから一度も切らない髪で作る筆、切ってしまうと毛先がなくなるので
だめなんです。これってすごくないですか!? 今しか作れないんですよ。
お兄ちゃんたちはさほど多くなかったので思いつかなかったのですが、
使う使わないは別にして、お嫁に持たせてあげたいな。
と、自己満足に浸ってほっこり・・・そんなのんびりできた旅でした。
今回の旅費は、昨年1月に亡くなった母方の祖母からいただきました。
「おばあちゃん、ありがとう」
------------------------------------
●蘭布からのお知らせ
1/25 お惣菜教室
/28 家庭洋裁
/29 クラフトCafe「お花のフェイスローション」
/30 家庭洋裁
2/未定 クラフトCafe「うるおいリップグロス」
5/25 蘭布3周年プチフリマ!
5/27 クラフトCafe「モコハウスさんによる春の寄せ植え」
9/未定 クラフトCafe「ほずみさんによる和菓子を作ってみませんか」
クラフトCafeは軽食つきです。
定員10名とさせていただいておりますので、
お早めにお申し込みくださいませ。
-------------------------------------