![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/b4/db7da60b3dfde9fad5e51d1bd23a1f0b.jpg)
「自分の本棚を他人に見せるな」
他人との競争を善とするビジネスの世界では、このように言うことがあります。
なぜなら、「本棚というのは、その人の嗜好性や物事の考え方、つまりその人の脳みそのようなもの。ライバルに種明かしをするような真似をしてはいけない」というのがその理由のようです。
同じ本を読んでも、皆感じ方は違うのだからそんなことはない、と私は思うのですが、仮にそれが正しいとしたら、まちづくりのような世界では、どんどん本棚を見せあって、脳の中身をさらけ出した方がいいはずです。
このような意図と記録の意味を込めて、自分が読んだ本、これから読む本で、少しでもまちづくりの参考になりそうな本を、インターネット上の仮想の本棚にストックしていくことにしました。
掲載する本は、一見まちづくりとは無関係のように感じられるものもあると思いますが、私個人は先人たちの本の中に何らかのヒントを感じるものばかりです。
分野が広範にわたりますが、ある程度カテゴリーで分類し、まとまりを持たせるようにするつもりです。レビューと評点も徐々に記入しく予定です。
Booklog『まちづくりの本棚』
http://booklog.jp/users/cheolsaito
<カテゴリー>
・心得・理念を学ぶ
・戦略を学ぶ
・場づくり・環境づくり
・手法を学ぶ
・道具を使う
・事例を学ぶ
・日本を知る
・世間を学ぶ
・関係づくり・心理学
・心の座標軸
2月11日現在、135冊登録
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます