8月27日(土)
曇り時々晴れ
4日目の朝もホテルの軽ーい朝ごはんバイキングで始まります。
帰り道を考えた結果、小豆島経由のフェリー乗り継ぎで行こうということになりました。
まずは高松港へ向かいます。
その前におうどんと丸亀城が必須なのですが。
今治港でお土産を買い、国道のみで丸亀市入りしました。
一般的な自動車の多い道は慣れていないのでかなり辛かったですね。
あまり暑くなかったのが救いです。
トコトコと走っているとお腹が減ってきました。
いつの間にかうどん王国へ入っていたので、おうどん屋さんを探します。
『田舎うどん 源』
看板を発見しましたよ。行かなくては。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/0c/844050c9890f09de83dd2f1f77c6a9d5.jpg?1662734949)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/71/fe919356b6e26bd08a65478ab53f66da.jpg?1662734949)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/b1/2e68d5a182198a5a07e3be9b461f88e5.jpg?1662734949)
讃岐うどんとは謳ってはいなかったですが、これは間違いない讃岐のおうどんですね。
ぶっかけうどんは(少しばかり粗相をしてぶちまけました後の図)すだちと出汁醤油とおうどんと天かすこれが良き。でした。
リーダーは熱いのと冷たいのを2種。
天ぷらも豊富だし、おでんもありました。
何も調べず通りすがりですが良きお店でした。
香川でおうどんはハズレなしですね。
後は丸亀城です。
遠くから見えたお城は高い所にありますねぇ。
その通り、見返り坂やらあんな坂を登ったところに天守はあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/0a/a1c4ee18312008705cf4625b1dc2d44b.jpg?1662735042)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/60/76bae31fe4904f2b9854d846fa30e14d.jpg?1662735042)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/52/7a60c73de17af4fab04d2d4b54825449.jpg?1662735042)
途中には素晴らしい石垣に圧倒されます。
この天守は現存十二天守の一番小さな天守です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/1c/112deab510a8eb1aaf95d5996a0b5d1d.jpg?1662735330)
これはサクッとのぼれます(急階段)
丸亀城の御城印もいただき、ここからは高松港へ向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/1a/102873aeac7ce71b91aa0973cae30ccd.jpg?1662735348)
高松港〜小豆島池田港のフェリーへ乗船。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/1f/9c926913a21c796d6563fb07a102fbea.jpg?1662735428)
今回3回目のフェリーです。
サブリーダーだけ小腹が空いたので船内購入のオヤツをいただきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/7f/3fd69072decb9b826f073f8456c8bb4b.jpg?1662735382)
今回は断念した骨付鶏ですよ(だいぶん違ったケド)
小豆島へ到着するとすぐに
道の駅へ向かいます。
アイスを食べるのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/aa/452950ba2b3d90485127f0043008167d.jpg?1662735464)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/d6/817b2b18c819bce979d187fe69fd2c51.jpg?1662735464)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/0e/2bca2260ed4af1a8d4e786e121fe88c2.jpg?1662735465)
映え写真を撮るために箒を持った人々を眺めつつ、オリーブソフトのコーヒーフロートをサクッといただくや否や出発です。
途中に眺め良き展望所があったので急遽寄ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/28/0a15628995fdf29d953a4a8d2dfc311c.jpg?1662735503)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/0b/810828b8e1ebedf00b491473c35f8e8f.jpg?1662735503)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/af/3e76d11b90018a53c2b9048d714991b2.jpg?1662735503)
南風台
この下の海岸も『エンジェルロード』のような道ができるみたいですね。
あまり知られていないみたいですが…
福田港フェリー乗り場着いたなら少し時間がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/f1/dd498f6ac45492390c5aabe23aac5583.jpg?1662735537)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/cf/4b899e41c748469114cfc2f1db85d525.jpg?1662735537)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/ea/eb48724fa15e420ead787689f960153c.jpg?1662735537)
ゆっくりと今治港でいただいたオヤツを食べながら出港を待ちます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/01/28923dd72bde7a4e7a2b2cb3bb6c614e.jpg?1662735565)
船内では『おりーぶしまちゃん』と相席でした!
17:15〜18:55
姫路に着いたら真っ暗ですよ?
真夏ならまだ明るいのでこれは意外でした。
よく知っている道なので、リーダーは大通りより車が少ない道を選んだのですが…暗い。暗すぎる。
暗闇でもリーダーの後付けフォグランプとノーマルのライトでなんとかなりました。
ノーマルライトは暗闇の方が明るく感じますね。
夜ご飯を食べ、ナビが機能せず給油のためウロウロしたり、大通りを避けて少し遠回りをしたりして帰宅は22:55でした。
なんとか本日中。
久しぶりのお泊まりツーリングは
天候に恵まれ、美味しい物に恵まれ、景色に恵まれ良き旅になりました。
ハンターカブはとても良き旅バイクということを実感しました✨
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/4a/383b5135842d507be1236a0499e5954b.jpg?1662735654)
本日の走行距離:300.6キロ
総 走 行 距 離 :1107.6キロ