7月2日(日) 晴れ 30.1(+1.8)℃、23.0(+1.)℃
今日は満月だった 夕方、大きな月が上がってきた
草花越しに月が上がる
西の空はうっすらと夕焼けが
満月の写真で7月が始まった 盛夏へ向かっていく時 いくつかの楽しみな予定がある
7月3日(月) 散歩、夕暮れ
リリーとの散歩 午前中の遅くの散歩と夕方の2回やっていたが、気温が高くなり、リリーがしんどそうで、散歩が逆に酷になっているので、夕方遅くに変更
リリーちゃん、それでも暑そう
夕陽とリリーのショットを狙うがこれがやっと
この時間にちょうど日没の時間となる 18時50分
川に夕陽が映え、そこに鵜がエサ取り
近づくといつもの通り慌てて飛び立つ
山並みに日が落ちていく この時は、夕陽がちょうど川に映る
夏至が過ぎ、日が落ちる場所が北から少しずつ南の方へと移っていく
いつもの散歩道 Uターン地点では薄暗くなる(19時11分)
7月10日(月) 曇 34.2(+4.9)℃、25.5(+3.1)℃ 猛暑始まる 九州北部大雨 福岡県、大分県特別警戒発令
今日の夕焼けは雲があり、茜色の雲がきれい
北の空は、雲がなく七色の色が広がっている
川にはまだ大きな魚が泳いでいた
7月11日(火) 晴れ 33.2(+3.7)℃、25.2(+2.7)℃ こちらは猛暑、九州北部大雨5人死亡
お母さんの誕生日 タイ料理、息子からのお花とケーキでお祝い
娘たちから「若い、無理しないで」とお祝いのラインが届く
7月15日(土) 曇 33.2(+3.2)℃、24.8(+1.9)℃
夜、下のお姉ちゃん、孫ちゃんやってくる 久し振りの愛知川の花火大会 19時30分~21時まで かなりたくさんの花火が上がった 孫ちゃん達、途中で飽きてちょっと不機嫌に
7月16日(日) 晴れ 34.1(+3.9)℃、26.1(+3.2)℃
お母さんの「古希のお祝い」みんな集まってお祝い 「ありがとう、これからも元気で」とみんなでお祝い 私の弟も、「叔父さんを偲ぶ会」の静岡からの帰りにお祝いに駆けつけてくれた
孫ちゃん達 みんなでバァバのお祝いをしてくれた
弟と恵大君は釣りの話で盛り上がっていた
お祝いのサプライズも用意されていた お姉ちゃん達の企画で「みんなからのお祝いの寄せ書き」と「花束」
寄せ書きは、自分で書いたお祝い文を一人一人が読み上げてお祝いを伝えました
孫ちゃん達からのお祝いの花束のプレゼント
孫ちゃんたちに囲まれて 「おめでとうございます」「ありがとう」
7月17日(月) 楽しい集りの時はあっという間に過ぎていった 朝の内に帰路について解散(秋田で大雨続く、旅行した場所が冠水していた)
7月18日(火) 曇 33.9(+3.4)℃、25.2(+2.1)℃
この日の夕暮れは、雲が多く、雲が紅く染まりきれだった
7月22日(土) 晴れ 33.4(+2.3)℃、24.4(+0.9)℃
名古屋へ 真夕ちゃんのピアノの発表会 昼過ぎの待ち合わせ コンビニ前で朝ダク
演奏を待つ真夕ちゃん すごく落ち着いて見える
発表会プログラム
発表会演壇 こじんまり 豪華 立派なグランドピアノ
演奏パーフェクト「真夕ちゃん、凄いね!! やったね」 「さ~お祝いだよ」
パーラーの屋上からは名古屋の市街地が一望できた この通りの先は名古屋駅とのこと
エッフェル塔です
7月の写真はこれが最後となった 暑いせいもあり、カメラを持って出かけるのがなくなり、めっきり写真の量が減ってしまった
何を狙うでもないが、散歩の間に予期せぬ出来事、生物と出会う。カメラを、提げていればと思たことが幾度か発生した。
異常気象 大雨、猛暑 とんでもない気象だ
何もなかったような7月だけど、思い返せば、楽しいことが多くある。延暦寺への旅(別投稿)、古希祝、名古屋での発表会 久し振りの愛知川花火大会
楽しいことを積み重ね、いつも楽しんでいきたいものだ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます