
7月2日 豊ふぁー夢 えごま定植完了。梅雨時だというのに、雨が少なく日照りの中、また酷暑の中ご夫婦二人でこの広さに定植完了された。凄い作業スピードとパワー。順調に育ってくれ。収穫予定は11月。
7月4日(火) 雨が少なくカラカラ状態の時に、台風3号が到来。特急台風であっという間に過ぎ去っていった。長崎市に上陸。我が鹿島市の南に70Kmぐらいの地点に上陸。西に進路を変えて、我が地方への影響はほとんどなかった。「もう少し恵みの雨が欲しいものだ」と言っていた。家の前の浜川もほとんど水量が増えない状態だった。
こんなうかつなことを軽率に言うものではありませんでした。この台風3号が梅雨前線を刺激して、最初は山口県地方の警戒警報。
そして次の日 7月5日(水)午後から降り出した雨は、朝倉市、日田市に今までの記録にないような大雨を降らせることになったのです。
背振山で急激に発達した雨雲が次から次へと集中的に大雨をを運んでいく結果になりました。言いようがないような災害となり、多くの人の人命が奪われる結果となりました。・・・・・・
大雨被害で交通が危ぶまれましたが、「6次化プランナー」の指導を予定通り6日、7日と受けました。これからの販売拡大について、指導結果をもとに絞り込みを完了しました。
新商品開発も指導しながら、具体化して行っています。赤門堂様もえごま販売コーナーを店舗の一角に準備されています。新商品のPRをしながらの販売拡大が望めそうです。
7月23日 嬉野温泉和多屋別荘にて佐賀大学の「嬉野温泉 集客 研究発表会」がありました。学生の視点、嬉野温泉についての認識が参考になりました。酒蔵ツーリズムで一緒に販売活動したメンバーや、豊ふぁー夢で農業体験してくれた学生さん達と再会できました。嬉しいことです。
7月13日~15日(土) 浜祇園祭
大村方、獅子舞、子供獅子舞、野畠 面浮立と暑い中奉納の舞い、各戸へのお祓いの舞と頑張ってくれていました。
家での面浮立の舞 おふくろさんも見ることができて喜んでいました。
浜小学校 ソーラン節 浜小学校 子供神輿
東部中学校 鼓笛隊 お神輿若宮神社から松岡神社へのお帰り
暑い中、皆さんご苦労様です。このご苦労があって長年に渡って「浜祇園祭」が継続されています。皆様に感謝感謝です。
7月後半のお楽しみ・・・・・久し振りにに我が家へ(この前は 2月末から3月初めだった)
今回も降り立ったのは神戸。空港から三宮へ 天気は快晴。九州より空が青い。
我が家についたら、ワンちゃん達が飛んできて大歓迎。「久し振りだね。覚えていてくれたね」
29日(土)には、下のお姉ちゃん一家がやってきた。悠生君、栞里ちゃん最初は少し警戒心があったが、幸いにすぐに慣れてくれた。栞里ちゃんの成長ぶりを目の当たりにして、その成長の早さにびっくり。
「この人誰かな??」 二人ででんぐり返り。何回も繰り返しやっていました
悠生君はすっかりお兄ちゃん顔
夜は食事後栞里ちゃん初めての花火 怖がる様子もなく楽しんでいました
兄妹仲良し ワンちゃんとも仲良し
食べるのも上手
表情も豊かです
悠生君は豪快な食べっぷり このおもちゃが大のお気に入り
酷暑の中 九州の庭の花や鉢は水枯れしていないかな??
モミジの下に避難したクリスマスローズ やっと咲いた百日紅は大丈夫かな
能登川の庭の鉢には クレマチスの2番咲き
酷暑の中頑張ってきた7月の前、中盤。後半は、ゆったりとのんびりと。
明日から8月。
まだまだ酷暑は続きます。元気に過ごしていきましょう。
前半は滋賀でのんびりと楽しく。九州へ帰ったらまた忙しく活動していきましょう。5日(土)、6日(日)と久しぶりにみんなが集まる大イベント。思い切り楽しみましょう。
8月は災害の発生がなく、平穏無事な月となることを願います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます