見出し画像

えんじゃけん

奥日光ハイキング(その2)

「本格的な山登りっぽい」コースってことで、
結構ハードな道でした。
でも、楽しい道でしたよ。
途中で、いろいろな景色を見ることができました。


歩き始め、背丈の低い笹が沢山です。


峠の辺りも笹がいっぱいです。
ここでお弁当を食べました。
あ、笹の中でじゃありませんよ。
歩道にあったベンチに腰をかけて食べました。


涸沼を山から降りながら上から見た図。


涸沼の底と同じぐらいの目線から見た図。
盆地状になっていて、冷気がたまりやすい地形になっているそうで、
確かにとっても涼しかったです。

しばらくまた山道を登ったり、降りたりしていると、
切込湖と刈取湖が見えてきます。
まずは切込湖が見えるのですが、小さな水路でこのふたつは
つながっています。
でも、別々の名前がついています。


刈込湖です。


刈込湖の別のアングルです。
雲か霧か、山が見えなくなってます。


切込湖のあたりから雨が降り始めました。
私たちは合羽を着ました。

雨はそこから激しくなるばかりで、雷までなる始末。
しかし、うれしかったのは、この刈込湖付近を歩いているとき、
後輩が、「湖に下りたいんですけど、いいですか?」と
行ってくれたこと。
いつも遠慮気味で行きたいところをはっきり言わないんですよね。
でも、今回言ってくれてうれしかったです!
それで上のような下で撮った写真があるわけです。
気持ちは上向き加減なのに、天気は下向き加減。
そんな感じでした。

その3へつづく
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

最近の「旅」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事