えんじゃけん

金勘定的教育

東京都足立区の教育委員会は2007年に、区内の
公立小中学校で行われる学力テストの結果に基づいて、
予算配分に差をつける方針を決めたそうだ。
最大約300万円の差がつくらしい。

これも教育改革の一環だとうたっているらしいが、
そもそも教育改革とは何を指しているんだろう?
学力向上と表立ってはいっているけれども、
競争社会への拍車とともに、格差社会への拍車が
意図なのだろうか?
そして、それは差別をも産む。

それよりも何よりも、評価をお金に換算することで、
やる気を奮い立たせようという考え自体、教育にふさわしいのか?
と私は疑問に思えてならない。
人をなんだと思っているのだろう。
金が増えれば働くとでも思っているのだろうか。
金のために教育することが善とされるのであれば、
この先、金以上のことをしない人が増える傾向にはならないのだろうか。
金がすべてという教育を目指しているのだろうか。

子供の学力が金の基準になる。
その学力とはペーパーテストだ。
だが、思うのだが、ペーパーテストの出来る人間が賢い人間とはいえない。
ひたすらテスト漬けにしてテスト慣れをさせれば点はあがります。
それを国は求めているんでしょうか?

自分さえよければいい人が増える傾向がある今に、
このような教育改革をするのなら、その傾向をより助長することに
なるだろう。
国が目指す学力向上とはペーパーができればいいのか?
それで、本当に日本という国が他の国に負けない学力を身につけていると
いえるのだろうか?
では、どうすれば強い国になるための教育ができるのか?となると
これは、難しいところではあるけれども、なんでもそうやってすぐに
金勘定に走ってしまうのはいかがなものかと思います。
昔は勉強って、させられるものではなくて、やりたくてやってたもの、
ありがたくやっていたものではないのかなぁ。
点数が評価につながるシステムじゃなくて、
もっと、学ぶ喜びや、知る喜び、考える喜びを大切にできるような
そんな教育環境って・・・難しいのかな。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事