福岡タワーとの対話

タワーと出会い早30年。動画制作にも意欲を持つ令和版高齢者!

あれから40年。筑豊のケムリは消え、新幹線開業・・・

2015年09月02日 07時48分39秒 | 閑話休題
2015年9月2日水曜日、曇り時々晴れ。午前7時過ぎ現在時外気温25℃湿度83%、南南東の風4m/s。

JR博多駅構内を歩いていると、ご覧のような垂れ幕風ポスター?を見つけた。

1974年12月22日、筑豊本線を走る蒸気機関車牽引のさよなら列車と、本線上交差する新幹線(試運転)を上空から撮影(新聞社のヘリ?)した写真だ。
今年40年目となる山陽新幹線、筑豊からSLのケムリが消えて40年も経つのか・・・感慨ひとしおである。
1975年は国鉄最後のSLを追って北海道へ、人生初渡道。室蘭本線、夕張線などの限られた路線で、数少なくなった蒸気機関車牽引の列車を撮った。
あれから40年。
人生山あり谷あり。
国鉄~JRへと変わり、風景も変わり、私を取り巻く環境も、家族も、全てが変わり、今に至る。
振り返ることも大事、さらに未来を見据えることも大事だ。

月曜火曜の2日間は代理店のフェアアテンドなどで随分と疲れてしまい、8月に取れなかった年次計画有給休暇を取得してのお休みだ。
しかし平日なので常時連絡が取れるようにはしている。従ってあまり落ち着かない。
疲れを癒やすため、一日をユックリと休養に当てたい。



日本ブログ村クラシック鑑賞ランキングに登録しています。あなたの応援ポチポチ、お願いします。
にほんブログ村 クラシックブログ クラシック音楽鑑賞へ
にほんブログ村

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown ()
2015-09-02 10:12:12
煙を吐く機関車と新幹線のクロス写真、その下はキャリーを引く今の人・・ですかね。話題の東京オリンピックエンブレムの展開プランにも劣らぬ名シーン。
JRさんもこれは使えますよ。
返信する
Unknown (chimao_fuku)
2015-09-02 10:22:30
翁さん
日頃はさほどに通らないこの通路、たまたま見かけ、数枚をiPhoneで撮った中の1枚です。2020年の東京オリンピックは、競技場やらロゴやら何やらで、のっけから大変ですね。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。