それでも、まぁ、生きていますよ。

ずっと放置してしまっていました。
その間に老後に差し掛かりました。
元気になれるように日記を書こうと思います。

庭作り11

2015-08-23 17:04:15 | 庭(DIY)
家の北側、うちは道路からこちら側へ入るようになっています。
ずいぶん昔にコンクリートで固めてしまったので、庭はそのさらに北側になるんだけれど、じいちゃんが死んでから、原野状態です。いつか、花壇や畑を復活させたいな。

で、家屋の北側をこの夏、少し綺麗にしたのです。



百均のすのこで作った棚です。
暗くなるとこんな感じです。



庭をどうにかしたくてガーデニングのブログなどたくさん見ました。
楽しい記事を読ませてもらうのが楽しみになっています。
庭の花壇に少しずつ強い草花を植えていく予定です。

北側は当分原野かな。

庭作り10 ついに2015年に入りました!

2015-08-23 16:58:21 | 庭(DIY)
庭作り9までが2014年の夏にやった庭仕事です。

ここからは今年、2015年です。3月頃、暖かくなってから憧れのウッドデッキを買って組み立てました。

通販で購入!
ずいぶん迷いましたが、今は快適に使っています。白いネットが残念な感じですが、猫がその隙間から出たがるので、はっきりと禁止を示すために 百均で買って結束バンドでつけています。

庭作り9

2015-08-23 16:47:28 | 庭(DIY)
昨年の夏、最後に取り組んだのが、このフェンスの外側。

植えてある花の回りにまさ王を撒いて、フェンスの外側にもまさ王を。

垣根の外側には防草シート!

花はお隣のおじいちゃんがどんどんつくから植えときなとくれたもの。名前も分からないです。黄色い花だよ。

垣根の紅かなめ以外は死んだじいちゃんが植えたものなので、百日紅(じいちゃん、得意の接ぎ木で増やした紫系の色のもの。じいちゃんによると珍しいらしい。)や、八重咲きの木槿やなんか赤い花が咲く木などがあります。
ついこの間まで、こちら側の景色はすごくきれいだったけど、花が終わったようです。

庭作り8

2015-08-23 12:00:22 | 庭(DIY)
東側の庭というより空き地

こちら側は山側です。
猪が出る!

なので、崩されてメチャクチャになっています。

せめて草を少し押さえようと、防草シートを敷きました。

崖崩れの対策?として、自生してきた木槿を草取りのとき残しています。木槿よ、頑張ってくれ。

庭作り7

2015-08-23 11:47:34 | 庭(DIY)
庭作りのまとめが7まできました。

玄関前の庭(これは西側の庭になります)から始めて南の庭の半分まできたところ。
実はこの辺りで重さにへとへとになっています。だけれども、重いのは仕方ないと分かり始めたのもこの頃で、次の半分にはまた、まさ王を敷くことにしました。レンガを並べて一日に4分の1くらいずつ敷きました。今、見ると境目がはっきり分かりますが、気にしない!
気にしてもどうしようもない!

で、垣根の切れ目にフェンスを置きました。伸縮自在のものを2つ買ってきて結束バンドでもみじに固定。台風で倒れるので、こちら側から不要になった物干し竿を結束バンドで固定!これで、全く倒れなくなりましたが、通行不能になりました。ありゃ~。