
今日の朝会では、校長先生から
「目標」と「目的」について
話がありました。
「目的」は、たった1つしかなくて
どうにか目にしたいもの。
「目標」は、たくさんあって
目にすることができるもの。
「目的」を果たすために
いくつもの「目標」がある。
個人、クラス、学年、学校、
部活、委員会などで、
皆さんが考えている「目標」は
ステップであって、
最終的なゴールではありません。
高校に入ることや
良い成績を残すことは
1つの通過点である「目標」です。
ゴールである「目的」は
「社会で通用する人間になる」という
概念的で理想的なの姿です。
その「目的」がなければ
「目標」も立てられません。
自分の決めた目標を達成したら
少し高い目標を立てていく、という
日々の積み重ねが大切です。
すこし難しいと思いますが
自分自身の理想の姿の実現に向けて、
努力し続けていこう。
