日々起きたことを、みなさんにお伝えできればと思います。
このブログにUPされた出来事を家庭で話し合ってみて下さい。
本日、緑の風へ
ボランティア活動に出かけました。
各学年からたくさんの生徒が参加し
炎天下の中、除草作業を行いました。
誰一人として手を抜くことなく
自分たちで活動場所を考えながら
黙々と草をむしっていました。
生徒たちの頑張りの結果、
こんなにたくさんのゴミ袋が
満杯になりました!
きれいになった施設で、
利用者さんが気持ちよく
過ごしてくれるといいですね。
本日、50周年記念Tシャツを着用して
初めての駅伝練習を行いました。
空はどんよりと重い感じでしたが、
背中に描かれた黄色の群馬県と
「輝」の文字がまぶしく、
きらきらと光っているように感じました。
全員が揃いの支度だったこともあり、
「群馬県一輝く学校」を
学校全体で目指しているということを
再確認することができました。
辛い体幹トレーニングも
仲間と一緒だから頑張れたという生徒や
今日初めて参加したという生徒もおり、
とても気持ちの良い朝になりましたね。
今日も1日がんばりましょう!!
本日、臨時の朝会で
全校生徒一人一人に
50周年の記念Tシャツが配られました。
昨年度から企画していた、
全校生徒へのTシャツ。
デザインは現2,3年生が
美術の時間を使って1人ひとりが考え、
その中から選ばれたものを
前面と背面に使いました。
記念Tシャツを手にした生徒達は、
みんな喜びの表情でいっぱいでした。
このTシャツを着用するとき、
してもよいときについては
学年や学級でも話があると思います。
まずは、駅伝練習で
「輝」く千代田中生の姿を
見せて下さいね!!
本日、生徒会活動の
トリプルKタイムとして、
校内の除草作業を行いました。
各部活動で割り振られた場所で
黙々と草をむしる姿が見られました。
また美術部は除草作業のみならず、
5組さんの畑を耕したり
畝をつくったりしてくれました。
吹奏楽部は校舎内の美化運動を
行ってくれていました。
気づき、考え、行動するという
トリプルKの考えをもとに、
一人ひとりが汚れている場所や
雑草が生えている場所を見つけて
活動することができました。
いつも使っている場所を
自分たちの手できれいにすることで
今後は感謝の気持ちを持ちながら
活動ができそうですね!
今日の朝会では、校長先生から
「目標」と「目的」について
話がありました。
「目的」は、たった1つしかなくて
どうにか目にしたいもの。
「目標」は、たくさんあって
目にすることができるもの。
「目的」を果たすために
いくつもの「目標」がある。
個人、クラス、学年、学校、
部活、委員会などで、
皆さんが考えている「目標」は
ステップであって、
最終的なゴールではありません。
高校に入ることや
良い成績を残すことは
1つの通過点である「目標」です。
ゴールである「目的」は
「社会で通用する人間になる」という
概念的で理想的なの姿です。
その「目的」がなければ
「目標」も立てられません。
自分の決めた目標を達成したら
少し高い目標を立てていく、という
日々の積み重ねが大切です。
すこし難しいと思いますが
自分自身の理想の姿の実現に向けて、
努力し続けていこう。