ナツダイ

iloveIsul&Byul(※巨頭人形写真有要注意)

0.9増

2023-08-09 09:29:20 | きもん
百貫デブ。
地道に落としたのに一日で戻った。


ホットティーと厚切トーストです。
多分480円。


ゆっきーは私が行くと隠れて仕舞います、キジトラ要らんって気持ちが通じてるのでしょうかね。
ひろぞーは黒くて居るの気付きませんでした。

→昨夜は液で型取り。高級液入れ過ぎてしまったー!!!と、思ったけどもぅ使い切るしか無いからデカい型です。やっぱサイズ的には紙コップで良かった気がするけど使えん型が出来たら厭だしねぇ…紙が剥がれんとか厭だし。
24時間放置中。

紫の型に粘土の種類分からんけど、手芸用って奴を今詰めて乾燥中だけど粗いから又耳辺りが取れてるか怪しい。一応意識して耳の辺から詰めたつもりだけどね…
此の後一回樹脂を詰めて見ます。
最初の樹脂は耳をくっ付けたら使えそうな気もするから全部失敗したら直して見るのも考えてます。ボンドで付くかな!?

液型は夜試します。裏側(下)にも入り込むからちゃんと出来るか怪しい。両面テープで貼ったのが裏目に出るかも…
樹脂粘土足りるかな!?


今日の散財。
首クーラー880円は父への誕生日プレゼントです。畑遣る時に着けてくれると良いのですが…
ダイソーで漸くボタン電池買えました、偶々かもだが1632ってのがなかなか無かったです。


盛付、もう接着しました。
樹脂と手芸用造形粘土を比べると後者の方が型をちゃんと拾ってるよね。予定変更で樹脂は止めて石粉粘土を固めてます。
取り出す際に耳が取れ無い様にし無いと駄目だと気付きました!


電池交換しました。


網リボンはダサいけど楽で便利だから、御洒落より楽を重要視してる着物民にオススメ。
パーツ付けるとちょっとだけ可愛いから、オススメ。
上は百均プラス330円、下は330円プラス330円。割と安く無い、苦笑。パーツの方が高いのはハンドメードあるあるですので、要注意です。メーダーは知ってる事だけど、作らん人は盲点だろぅか!?と。

安いの在ればわざわざ作らんけど無いから作ってるだけです、基本。
ホント趣味、普通に金が掛かる趣味。


背景に包装紙入れました。


エアコン効いてる部屋から追い出されてた二匹と爺。
まん君フレームはちょっと配置替え、撮影してフレーム作った本人だけ判る。


晩御飯カツ。


ココット皿塗りました。


何時もまん君が居た場所。


漸く照射機起動。
凄く便利。

今日は此れ遣っただけです。
ココット塗ったりはしましたが…
レジンが嫌いで後回しにしてたんですが、少量だから固まって良かったです。小型照射機も大昔のと違って便利だし買って良かった。
ぁ、水も作ったわ。正直老耄の肉眼で全然見えんけど、一応レジン入れてます。
つか、ココット作れるなと思いタレ入れ買ったから作ったけど…小さな皿を結局は粘土で作って利用しました。

レジンの着色にミスターカラーよりタミヤカラーの方が良いらしいけど、少量ならミスターカラーでも大丈夫っぽい。
でもアクリル有るから其方の方が無難かな、透明じゃ無いと固まらん様だから水彩じゃー駄目なのかな。


紅茶は思い切り濁りました、苦笑。
アクリル絵の具濁る。次はミスターカラーで遣って見ます、どーせ濁りそうね。
下手だけど、自己満足用だからまぁ良いです。

猫は頑張ってるけど、なかなか難しいです。
型取りがなかなか難しい。整形も難しい。着色も難しい。
元よりなかなか無理な話ですので、まぁプランシーは違う猫を其の儘置くって言う糞イミフ妥協案迄有ります。下の下策。
そもそもキジトラがなかなか売って無いのが悪いよね、苦笑。

先程もぅ座布団とクッション以外は接着しました。
後は猫の用意と扉だけです。


液入れ過ぎました。
二液混ぜるんで、aを入れ過ぎたとbで気付いた所でもぅ同量入れるしか無いです。罠です。初心者は必ず陥るよね、苦笑。
ハマった。
型紙はAmazon口コミにも有りましたが繰り返し使えそうな感じです。

液型と粘土方に造形粘土詰めて寝ました。
石粉粘土はまた未だ固まる前に少し早いタイミングで出して仕舞いました…少し型が崩れて仕舞い失敗しました。耳は型が取れてませんでした、完全に固まる前に出した所為かとも思います。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする