以前、ニコタという仮想タウンで
私の書くブログを読むのが楽しみと
言ってくれる人がいました。
(左側のプロフの下に入口がありますよ~)
最近の更新は何ヶ月かに1回 忘れた頃に・・・

その彼女、当時は小学6年生。
自分にない(大人の!?)視点で書いてあるっていう
面白さもあったと思いますが
内容も面白いけど
文章とか書き方が好きと言ってくれていて
嬉しかったのを思い出します
なぜ急にこんな事を思い出しているかというと
iPhoneでカメラロールをみていたら
こんな写真が出てきたからです。

“「文は人なり」、そして「文体は人間そのもの」”
言葉のチョイスや文章って
その人を表しているように感じていたので
あるTV番組でこの言葉を見た時
思わず撮っちゃいました

内容とは別に
文章から受け取るイメージで
優しそうとか
小難しそうとか
これ書いた人と気が合いそう
とか
心地いい
とか。
この言葉もビュフォンさんそのものなのかな。
フランスの方みたいなので
日本語訳だと微妙かな
私の書くブログを読むのが楽しみと
言ってくれる人がいました。
(左側のプロフの下に入口がありますよ~)
最近の更新は何ヶ月かに1回 忘れた頃に・・・


その彼女、当時は小学6年生。
自分にない(大人の!?)視点で書いてあるっていう
面白さもあったと思いますが
内容も面白いけど
文章とか書き方が好きと言ってくれていて
嬉しかったのを思い出します

なぜ急にこんな事を思い出しているかというと
iPhoneでカメラロールをみていたら
こんな写真が出てきたからです。

“「文は人なり」、そして「文体は人間そのもの」”
言葉のチョイスや文章って
その人を表しているように感じていたので
あるTV番組でこの言葉を見た時
思わず撮っちゃいました


内容とは別に
文章から受け取るイメージで
優しそうとか
小難しそうとか
これ書いた人と気が合いそう

心地いい

この言葉もビュフォンさんそのものなのかな。
フランスの方みたいなので
日本語訳だと微妙かな

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます