ささやか きゃらこ

文章を作る練習も兼ねて
普段のあれこれをここに綴っています。
よろしくお願いします。

ディッシュドレイナー 気に入ってます♪♬

2020年05月28日 | 日々のこと
これ ディッシュドレイナーっていうんですね。
違うものが目当てでそのお店に行ったんですが
お会計に向かう途中
これがいきなり視界に入ってきて
買わなきゃいけない理由を急いで揃えました

使用中のカゴも2・3年前に買い換えたもので古くもなく
大きめなのでお鍋もフライパンも置けちゃう
なかなか優秀なやつ。
でも 狭めのシンクには
大きさも重さもあり
お手入れに体力を使いちょっと大変です。
小皿とか小さくて薄いものは立てて置くと
カゴを通り抜けちゃうという弱点もありました。
これは そのあたりを克服できます。
実は常々 今の生活には
もう少し小さい方が扱いやすいんだけどなぁ
ま 大は小を兼ねるしね〜
なんて思いながら食器を洗っていたんです。
そしてなによりこの色。
好きな色なんですよね〜。

ほら だいぶ揃いましたよ、決まりですね。
買いです

さっそく使ってパチリです📷




ボトルやグラスを逆さに差して水切りもできます。
買う時は重視していなかったけど
カゴの角のカーブが思いのほかいいんですよね。
今までも
尖っている訳ではないんだけど 直角だったので
おっちょこちょいな私は
角に袖やタオルを引っ掛けてしまう事があり
立てていたお皿やグラスが倒れ
ギャッ
ってなっちゃってたのです
大きさの違いもあるとは思うんですけど
新しい方では 1週間使っていて
今のところまだないです。
斜めに立てかけたい時は
やんわりキャッチしてくれてますし、
素敵なカーブです。
風通しがいいのは共通点ですが
足が高いのでトレイの下の隙間も多めにあり
なんとなく気分がいいです。
ちょっとだけど意外と大きい差が
トレイにカゴを乗せるタイプになった事。
カゴにトレイを差し込むタイプだったので
トレイの方がほんのちょっと小さく、
食器を立てかけて
カゴからちょっぴりはみ出す部分から滴る水を
今までのトレイでは受けきれなかったんです。
写真(特に2枚目)でわかるように
新しい方では受けてくれます。
カップの上の方が
カゴの隙間からちょっぴりはみ出してるの、
わかります?
小さな事なんですけどね。


5月21日購入し 当日から使い始め
ちょうど1週間。
うきうき気分で洗い物してます


最新の画像もっと見る

コメントを投稿