3Y0Iの一員として、BOUVETOYA DX'peditionに参加することになりました。
南アフリカから船で約2,600Km離れたブーベ島(東経3度21分、南緯54度25分)に向かい、上陸後2週間の運用を計画しています。ただ、3Y0Zが失敗したように、万全の準備をしていっても自然にはかないません。天候次第で船の航行が遅れ、滞在期間の短縮や、暴風雪でアンテナやテントの倒壊等の最悪の事態も予想されます。

私はあくまで1オペレータとして参加するだけで、どのような装備を運び、どのように上陸するのかということに関しては公開しないように言われています。(あちこちから有形、無形の妨害を受けていたり、今後も更に妨害を受ける恐れがあるため) 出発前に全オペレータが終結して、そこで実地訓練をするとのことです。とにかく、主催者を信頼して私の能力の限りを尽くして3Y0Iの運用を成功させるしかありません。
島の南側に上陸する可能性もあり、その場合JA方向には目前に780mの山が迫っているため、ショートパスでのQSOは困難で、ローバンドを含めてLP(ロングパス)によるQSOの可能性が非常に高いと思われます。サンスポット最低時期ですので、14でも厳しいかもしれません。私はローバンドのCWを集中して運用します。
航海中を含め、上陸後も状況を出来る限り伝えるようにします。またそのために、JA専用のWEBページの開設も計画しています。

2007年にノルウェイ政府が観測施設を島に設置しているようです。
Ny feltstasjon på plass på Bouvetøya
随時状況を追記していきます。
10月10日 石川町工人舎にてVERSA BEAMの組立て方、コントローラの使用法等に関して説明を受けました。
10月17日 3Y0I参加メンバーリストに公式に追加されました。
10月24日 モンベルにて極寒地用ジャケットや靴などを購入。
10月30日 飯能シャック屋外にて耐寒試験実施
11月4日 Dom 3Z9DX による E51DOM/MM 運用開始
11月10日 Bouvetoya Isに設置された ノルウェーの天候観測所 からのデータがリアルタイムで見られます
Værvarsel for Bouvetøya
南アフリカから船で約2,600Km離れたブーベ島(東経3度21分、南緯54度25分)に向かい、上陸後2週間の運用を計画しています。ただ、3Y0Zが失敗したように、万全の準備をしていっても自然にはかないません。天候次第で船の航行が遅れ、滞在期間の短縮や、暴風雪でアンテナやテントの倒壊等の最悪の事態も予想されます。

私はあくまで1オペレータとして参加するだけで、どのような装備を運び、どのように上陸するのかということに関しては公開しないように言われています。(あちこちから有形、無形の妨害を受けていたり、今後も更に妨害を受ける恐れがあるため) 出発前に全オペレータが終結して、そこで実地訓練をするとのことです。とにかく、主催者を信頼して私の能力の限りを尽くして3Y0Iの運用を成功させるしかありません。
島の南側に上陸する可能性もあり、その場合JA方向には目前に780mの山が迫っているため、ショートパスでのQSOは困難で、ローバンドを含めてLP(ロングパス)によるQSOの可能性が非常に高いと思われます。サンスポット最低時期ですので、14でも厳しいかもしれません。私はローバンドのCWを集中して運用します。
航海中を含め、上陸後も状況を出来る限り伝えるようにします。またそのために、JA専用のWEBページの開設も計画しています。

2007年にノルウェイ政府が観測施設を島に設置しているようです。
Ny feltstasjon på plass på Bouvetøya
随時状況を追記していきます。
10月10日 石川町工人舎にてVERSA BEAMの組立て方、コントローラの使用法等に関して説明を受けました。
10月17日 3Y0I参加メンバーリストに公式に追加されました。
10月24日 モンベルにて極寒地用ジャケットや靴などを購入。
10月30日 飯能シャック屋外にて耐寒試験実施
11月4日 Dom 3Z9DX による E51DOM/MM 運用開始
Callsigns YY/MM/DD UTC FREQ Remarks Reporter
=========================================================
E51DOM/MM 18/11/04 1925Z 14250.0 ON4QJ
E51DOM/MM 18/11/04 1912Z 14250.0 AA2IA
E51DOM/MM 18/11/04 1908Z 14250.0 NU1O
E51DOM/MM 18/11/04 1904Z 14250.0 K2TRD
E51DOM/MM 18/11/04 1857Z 14250.0 PR8ZX
E51DOM/MM 18/11/04 1849Z 14074.0 TNX Good Dx.. PY2XL
E51DOM/MM 18/11/04 1835Z 14074.0 FT8 Dom LW9DYQ
E51DOM/MM 18/11/04 1834Z 14074.0 FT8 HF9D
E51DOM/MM 18/11/04 1826Z 14075.0 FT8 PY5OD
E51DOM/MM 18/11/04 1757Z 14074.0 FT8,Tnx DOM EA8ARI
E51DOM/MM 18/11/04 1756Z 14074.0 South Africa SQ9MYB
E51DOM/MM 18/11/04 0928Z 14303.0 SQ7NSN
E51DOM/MM 18/11/04 0913Z 14303.0 qsy SQ7NSN
E51DOM/MM 18/11/04 0912Z 14260.0 SQ7NSN
E51DOM/MM 18/11/03 0721Z 14220.0 SQ9MYB
E51DOM/MM 18/11/03 0627Z 14183.0 Dominik tnx SQ7NSN
11月10日 Bouvetoya Isに設置された ノルウェーの天候観測所 からのデータがリアルタイムで見られます
Værvarsel for Bouvetøya
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます