近くに設置されていた430/1200MHz用のリピータJP1YCQが撤去されました。
廃局・撤去に至ったのは、
・1.2GHzの10Wから1Wへの減力
・保守部品の入手難
・会員数の減少
という事情によるそうです。
撤去工事を見学しました
防護用フェンスを撤去
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/18/1b98ecb9f9030c59554ea312ed87ee95.jpg)
リピータの格納されていたハウジング(トラック用冷凍庫)をユンボで吊り上げ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/cb/91d8dd5d2ffb014ce738262bbf815094.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/62/38b1a680b6ad6066963019fab0a8fc28.jpg)
細い山道をソロリソロリと吊り上げておろします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/c9/2dd0c80a4f6a3bdad13f99257c78a62f.jpg)
1200のアンテナと同軸ケーブルの撤去。430のアンテナはつけたまま
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/02/2e2b71ac5b0e51f86445f549fdc4887f.jpg)
タワーの撤去方法は、あ~だこーだと中々決まらず
最終的に、レールを一本切ってタワートップにロープを着けて引き倒す
という方法に決定
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/95/a1637ea786057fe1e2714066d6872c28.jpg)
ロープで引っ張った程度で倒れる?
と半信半疑でしたが、二人で引っ張るとグニャ~と簡単に倒れてしまいました。
う~む こんなに弱い物だったのか、とちょっと衝撃
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/d4/62a6b089343f4944995592ad80db2754.jpg)
1m程しか埋めてないタワーは、ユンボで掴んで揺するとズルズルと抜けました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/52/ae905ef44e6a4a948b51e5b5567fb820.jpg)
解体業者に依頼しての作業で、タワーの周りに足場を組んで解体という準備をしてきたそうですが、結局ユンボとレシプロソーで作業完了しました。
廃局・撤去に至ったのは、
・1.2GHzの10Wから1Wへの減力
・保守部品の入手難
・会員数の減少
という事情によるそうです。
撤去工事を見学しました
防護用フェンスを撤去
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/18/1b98ecb9f9030c59554ea312ed87ee95.jpg)
リピータの格納されていたハウジング(トラック用冷凍庫)をユンボで吊り上げ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/cb/91d8dd5d2ffb014ce738262bbf815094.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/62/38b1a680b6ad6066963019fab0a8fc28.jpg)
細い山道をソロリソロリと吊り上げておろします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/c9/2dd0c80a4f6a3bdad13f99257c78a62f.jpg)
1200のアンテナと同軸ケーブルの撤去。430のアンテナはつけたまま
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/02/2e2b71ac5b0e51f86445f549fdc4887f.jpg)
タワーの撤去方法は、あ~だこーだと中々決まらず
最終的に、レールを一本切ってタワートップにロープを着けて引き倒す
という方法に決定
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/95/a1637ea786057fe1e2714066d6872c28.jpg)
ロープで引っ張った程度で倒れる?
と半信半疑でしたが、二人で引っ張るとグニャ~と簡単に倒れてしまいました。
う~む こんなに弱い物だったのか、とちょっと衝撃
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/d4/62a6b089343f4944995592ad80db2754.jpg)
1m程しか埋めてないタワーは、ユンボで掴んで揺するとズルズルと抜けました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/52/ae905ef44e6a4a948b51e5b5567fb820.jpg)
解体業者に依頼しての作業で、タワーの周りに足場を組んで解体という準備をしてきたそうですが、結局ユンボとレシプロソーで作業完了しました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます