今年7月の6m & ダウンコンテストの時に、50-5elのSWRが高くて使えないと言われていました。3D2CRへのDX'pedition等が有り修理する時間が有りませんでした。
9月25日天気が良く無風状態だったので、アンテナの修理にパンザマストに上がりました。アンテナを外し下ろそうとした所、大量の水がバランから垂れてきました。これがSWR=∞の原因だと確信し、アンテナ自体を下ろすのを止めてバランだけ外して持ち帰りました。
アンテナは5-6年前に自作したものですし、バランもトロイダルコイルに同軸を巻いた自作です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/d9/2e3533b6762889662298ac821f972ec1.jpg)
どこから水が侵入したのかが一番の問題です。
同軸コネクタが中々抜けないほど錆びていて同軸外被も30cmほど変色(腐食)していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/9b/6f578811b85aee98c31e049d88428d2e.jpg)
また、同軸メスコネクタとプラスチックケースの接合部が熱によると思われる変形が顕著で隙間が出来ていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/0e/65dbcf395c39550cabb86e5b03b52370.jpg)
これらから、同軸接合部(自己融着テープで防水)から雨水が侵入し、コネクタ接合部が腐食し接触抵抗が増大。これにより送信時にコネクタが発熱し、その熱でプラスチックが変形して隙間が出来、そこから雨水がケース内に侵入したと考えられます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/0c/027cb1cd41039e99a7338e796505dfd7.jpg)
ケース内で、同軸コネクタ・トロイダルコア・アンテナ端子が水浸しになり、送信時には考えられないような現象が発生していたのかもしれません。トロイダルコアがバラバラになっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/4f/9d35ec9ef2b1e527a6ac27b242f6f9b1.jpg)
もう少し厚手のケースでバランを作り直し、コネクタ接続部分に自己融着テープを丁寧に巻くことで対策しようと思っています。
9月25日天気が良く無風状態だったので、アンテナの修理にパンザマストに上がりました。アンテナを外し下ろそうとした所、大量の水がバランから垂れてきました。これがSWR=∞の原因だと確信し、アンテナ自体を下ろすのを止めてバランだけ外して持ち帰りました。
アンテナは5-6年前に自作したものですし、バランもトロイダルコイルに同軸を巻いた自作です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/d9/2e3533b6762889662298ac821f972ec1.jpg)
どこから水が侵入したのかが一番の問題です。
同軸コネクタが中々抜けないほど錆びていて同軸外被も30cmほど変色(腐食)していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/9b/6f578811b85aee98c31e049d88428d2e.jpg)
また、同軸メスコネクタとプラスチックケースの接合部が熱によると思われる変形が顕著で隙間が出来ていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/0e/65dbcf395c39550cabb86e5b03b52370.jpg)
これらから、同軸接合部(自己融着テープで防水)から雨水が侵入し、コネクタ接合部が腐食し接触抵抗が増大。これにより送信時にコネクタが発熱し、その熱でプラスチックが変形して隙間が出来、そこから雨水がケース内に侵入したと考えられます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/0c/027cb1cd41039e99a7338e796505dfd7.jpg)
ケース内で、同軸コネクタ・トロイダルコア・アンテナ端子が水浸しになり、送信時には考えられないような現象が発生していたのかもしれません。トロイダルコアがバラバラになっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/4f/9d35ec9ef2b1e527a6ac27b242f6f9b1.jpg)
もう少し厚手のケースでバランを作り直し、コネクタ接続部分に自己融着テープを丁寧に巻くことで対策しようと思っています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます