毎回ACAGの準備は当日までに完了せず、コンテストが始まってもゴタゴタしていることが多いのです。
9月にAADXPHがあり、その時は3.5-28MHzの5バンドです。
10月のACAGは、3.5-1200(2400)MHzの9あるいは10バンドで運用することになり、大幅に運用ポジションが増えるため、リグの配置換えをする必要があります。
場所が限られているため、常時10バンドのリグ等を設置しておくと、5バンドしか使用しないコンテストであってもかなり窮屈な運用を強いられることになります。そのため、コンテスト毎にリグの配置換えをせざるを得ません。
今回は、AADXPH後延べ6日間ほどシャックに常駐して、リグの配置換え、UPS設置に伴う電源ラインの配線、LANケーブルの配線等をしてきました。この間にPCが起動しなくなったり、WindowsUpdateをする必要があったため、全てのPCを自宅に持ち帰りました。2GBだったRAMを全て4GBに増設しWindowsUpdateも行いました。
全てのPCをシャックに設置して、N1MM networkでデータが流れることも確認できました。去年はXpも混在していたためか、ネットワークに接続できないPCがあり、コンテストが始まっても未だ設定をいじっていた状況で、それに比べれば今回はかなり余裕があります。
ただ、オペレータがフルタイム6名とパートタイム1名の7名で9バンドを常時運用できません。そのため、21/28は最初から一人でバンド切り替えをしながら運用することにしています。それでも後の7バンドを6名で運用するのは、なかなか難しいものがあります。特に開始後の2~3時間をどうやりくりするか頭の痛いところです。24時を過ぎれば、どのバンドもアクティビティーが落ちるので、7人で何とかしのげると思うのですが…
昨年のスコアを更新するのは極めて困難です、果たして3000QSOを超えることが出来るか?!
9月にAADXPHがあり、その時は3.5-28MHzの5バンドです。
10月のACAGは、3.5-1200(2400)MHzの9あるいは10バンドで運用することになり、大幅に運用ポジションが増えるため、リグの配置換えをする必要があります。
場所が限られているため、常時10バンドのリグ等を設置しておくと、5バンドしか使用しないコンテストであってもかなり窮屈な運用を強いられることになります。そのため、コンテスト毎にリグの配置換えをせざるを得ません。
今回は、AADXPH後延べ6日間ほどシャックに常駐して、リグの配置換え、UPS設置に伴う電源ラインの配線、LANケーブルの配線等をしてきました。この間にPCが起動しなくなったり、WindowsUpdateをする必要があったため、全てのPCを自宅に持ち帰りました。2GBだったRAMを全て4GBに増設しWindowsUpdateも行いました。
全てのPCをシャックに設置して、N1MM networkでデータが流れることも確認できました。去年はXpも混在していたためか、ネットワークに接続できないPCがあり、コンテストが始まっても未だ設定をいじっていた状況で、それに比べれば今回はかなり余裕があります。
ただ、オペレータがフルタイム6名とパートタイム1名の7名で9バンドを常時運用できません。そのため、21/28は最初から一人でバンド切り替えをしながら運用することにしています。それでも後の7バンドを6名で運用するのは、なかなか難しいものがあります。特に開始後の2~3時間をどうやりくりするか頭の痛いところです。24時を過ぎれば、どのバンドもアクティビティーが落ちるので、7人で何とかしのげると思うのですが…
昨年のスコアを更新するのは極めて困難です、果たして3000QSOを超えることが出来るか?!
2014 ACAG スコア MHz QSOs Pts Mlt 3.5 354 354 266 7 773 763 489 14 298 297 220 要 開始2~3時間の運用 21 171 171 126 28 94 93 75 要 開始2~3時間の運用 50 494 485 224 144 330 326 174 430 439 428 188 1200 114 108 68 2400 7 7 6 今回は無し Total: 3074 3032 1836 score : 5566752 <2014 ACAGタイムチャート> | 21 22 23 00 01 02 03 04 05 06 07 08 ----+----------------------------------------------- 3.5| 29 57 31 32 37 15 21 14 11 14 - - 7| 37 34 20 10 17 14 5 18 34 57 57 55 14| 4 - - - - 5 1 2 12 32 30 35 21| 8 11 - - - - 8 - - 4 3 1 28| - - - - - 13 2 - - - 1 10 50| 48 57 57 28 22 5 6 3 3 - 18 18 144| 4 38 22 17 15 6 - - 3 8 19 35 430| 73 65 52 28 29 7 6 - - 6 - 9 1200| 51 19 7 2 - - - - - 7 - - 2400| - - - - - - - - - - - - ----+----------------------------------------------- 合計|254 281 189 117 120 65 49 37 63 128 128 163 累計| 724 1026 1175 1594 | 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20|合計 ----+-----------------------------------------------+---- 3.5| - - - - - - 1 9 22 25 18 18| 354 7| 57 50 49 21 41 35 36 17 42 27 17 23| 773 14| 34 30 16 20 13 16 20 13 13 - - 2| 298 21| 21 16 25 19 7 2 8 17 8 12 - 1| 171 28| - 8 8 4 19 - - 2 10 - 17 -| 94 50| 32 29 34 21 6 19 18 18 10 15 13 14| 494 144| 3 - 24 8 7 8 16 8 21 18 20 30| 330 430| 12 24 21 11 - 12 10 5 10 18 12 29| 439 1200| - - - - - 5 3 - - 7 4 9| 114 2400| - - - 4 2 1 - - - - - -| 7 ----+-----------------------------------------------+---- 合計|159 157 177 108 95 98 112 89 136 122 101 126|3074 累計| 2087 2388 2725 3074| 2014 ACAG 公式結果 電信電話部門マルチオペオールバンド XMA 1 JA1ZGP 3184 ×1867 = 5,944,528 H 2 JE1CKA 2993 ×1821 = 5,450,253 H 3 JA1YGX 2899 ×1730 = 5,015,270 H 4 JK1YMM/1 2589 ×1617 = 4,186,413 M 5 JR1YRI 2364 ×1539 = 3,638,196 H
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます