教会に必要なもの:教会の一致by白井ママ
「平和のきずなでむすばれて御霊の一致を熱心に保ちなさい。からだは一つ、御霊はひとつです。あなたがた召された時、召しのもたらした望みが一つであったのと同じです。主は一つ、信仰は一つ、バプテスマは一つです。すべてのものの上にあり、すべてのものを貫き、すべてのもののうちにおられる、父なる神は一つです。」エペソ4:3-6
何をもって一致とするか?カトリック教会を例にとると、ローマ法王を長として一致している。同じように私達教会にも、教会、牧師への油注ぎがあることを認めなければならない。それは牧師の権威を認めることではあるが、権威主義ではなく、神さまがたてられた器としての牧師を認めることであり、神さまがどう言っているのか、聖書が何と言っているのかをちゃんと聞かなければならないということである。
目的意識を持たなければならない。神さまのために一つになるということを常に意識する。色々な人が教会にくるけど、その人々にある共通点は神さましかいない。この神さまのために自分たちがあるということを知る。そしてそのこころが大切である。(進藤)
教会への定着率を上げることが教会成長につながる。いろいろな相談事をもって教会に来る人がたくさんあるので、その人たちが相談事をして解決を見いだすだけでなく、その中に神さまを見いだすことができるように教会が存在する。相談事の解決だけで教会に一回だけ来る人たちに、神様がいることをもっと伝えないといけない。(平田神学生)
それぞれのリーダーを尊敬する。信徒から誰かリーダーを非難することばを聞いても、同調しない、動かされない。牧師が任せているリーダーを信頼する。エペソ4章にあるように御霊がひとつであるのだから、この聖霊さまに各リーダーが日々くっついて共にいれば一致は必然である。神さまとよく交わることが大切。(ゆみ)
従順が大切。神さまの計画にのっとる。行動をもって伝道することと持続が大切。仕事でも続けることが証しになる。キリストに対する努力。(I)
召されたあなたがたは召しにふさわしく歩みなさい。神の召しによるリーダーであることを忘れない。信じ合うこと。教会はしょせん人間関係。そしてその中心は神さま。人からあこがられるクリスチャンとして常に神さまが見える行動をとる。時に自分のやりたいことと神さまのミッションが違うことがあることも知らなければならない。(鷲尾神学生)
今回は、明るい社会埼玉協議会と明るい社会宮城県と合流して志津川高校避難所お別れ会に出席した。その前に、石巻で活動されている宮城県明社のHさんの案内で石巻港を見てきました。そこにNHKの番組にも出ていたボランティアの佐藤さんがガイドしてくれました。石巻港も地盤沈下しています。写真の通りです。その佐藤さんから電話をいただいて著書がよみたいということなので学研のを二冊送りました。また、仮設でイベントを明社がしていました。仮設はばらばらの地域の人が抽選で住んでいるのでコミニティーがありません。しかし、このようなイベントで顔見知りを作るとは考えたものです。キリスト教会がこれをするとなると、ビールが出るし・・・ややこしいことになりかねないな・・・でも、ビールがないと特に田舎の人は始まらないよな・・・などと考えていました。それから、志津川に大急ぎで向かいました!!!
「平和のきずなでむすばれて御霊の一致を熱心に保ちなさい。からだは一つ、御霊はひとつです。あなたがた召された時、召しのもたらした望みが一つであったのと同じです。主は一つ、信仰は一つ、バプテスマは一つです。すべてのものの上にあり、すべてのものを貫き、すべてのもののうちにおられる、父なる神は一つです。」エペソ4:3-6
何をもって一致とするか?カトリック教会を例にとると、ローマ法王を長として一致している。同じように私達教会にも、教会、牧師への油注ぎがあることを認めなければならない。それは牧師の権威を認めることではあるが、権威主義ではなく、神さまがたてられた器としての牧師を認めることであり、神さまがどう言っているのか、聖書が何と言っているのかをちゃんと聞かなければならないということである。
目的意識を持たなければならない。神さまのために一つになるということを常に意識する。色々な人が教会にくるけど、その人々にある共通点は神さましかいない。この神さまのために自分たちがあるということを知る。そしてそのこころが大切である。(進藤)
教会への定着率を上げることが教会成長につながる。いろいろな相談事をもって教会に来る人がたくさんあるので、その人たちが相談事をして解決を見いだすだけでなく、その中に神さまを見いだすことができるように教会が存在する。相談事の解決だけで教会に一回だけ来る人たちに、神様がいることをもっと伝えないといけない。(平田神学生)
それぞれのリーダーを尊敬する。信徒から誰かリーダーを非難することばを聞いても、同調しない、動かされない。牧師が任せているリーダーを信頼する。エペソ4章にあるように御霊がひとつであるのだから、この聖霊さまに各リーダーが日々くっついて共にいれば一致は必然である。神さまとよく交わることが大切。(ゆみ)
従順が大切。神さまの計画にのっとる。行動をもって伝道することと持続が大切。仕事でも続けることが証しになる。キリストに対する努力。(I)
召されたあなたがたは召しにふさわしく歩みなさい。神の召しによるリーダーであることを忘れない。信じ合うこと。教会はしょせん人間関係。そしてその中心は神さま。人からあこがられるクリスチャンとして常に神さまが見える行動をとる。時に自分のやりたいことと神さまのミッションが違うことがあることも知らなければならない。(鷲尾神学生)
今回は、明るい社会埼玉協議会と明るい社会宮城県と合流して志津川高校避難所お別れ会に出席した。その前に、石巻で活動されている宮城県明社のHさんの案内で石巻港を見てきました。そこにNHKの番組にも出ていたボランティアの佐藤さんがガイドしてくれました。石巻港も地盤沈下しています。写真の通りです。その佐藤さんから電話をいただいて著書がよみたいということなので学研のを二冊送りました。また、仮設でイベントを明社がしていました。仮設はばらばらの地域の人が抽選で住んでいるのでコミニティーがありません。しかし、このようなイベントで顔見知りを作るとは考えたものです。キリスト教会がこれをするとなると、ビールが出るし・・・ややこしいことになりかねないな・・・でも、ビールがないと特に田舎の人は始まらないよな・・・などと考えていました。それから、志津川に大急ぎで向かいました!!!