しーさる日記

雨の中の紅葉狩り

山形県での駅巡り2日目。今日は山形県中央部を横断するように巡っていく。

朝5時半起き、予報では一日中雨が降るとのことだったが、この時点では降っておらず、晴れ間に見える状況だった。まず寒河江の隣にある西寒河江から左沢線の駅巡り。左沢と書いて『あてらざわ』と読むから日本語は難しい。朝早いせいか空気がひんやりとする。

寒河江から先の駅は終わったので。次は寒河江から山形寄りの駅巡り。隣の駅まで40分ぐらいかけて歩いていたら、後10分というというところで雨がぽつぽつ降ってきた。

次の駅間徒歩移動は、それよりも少し長い距離。ずっと雨の中を歩く上に、歩道のない交通量の多い道路を20分ぐらい歩かなければならない。不幸中の幸い、車がしぶきをあげるような大きな水たまりは無かった。こうして午前中の駅巡りは終了した。

山形で買った昼飯は、いも煮弁当。弁当にいも煮鍋が入っているのではなく、いも煮の汁で炊いたご飯にいも煮の具材を乗せたものである。ひもを引くと温まる構造で、駅に着く前にひもを引いた。

宮城と山形の県境の辺りは紅葉が見頃、山が赤や黄色で染まっている。雨で靄っているのが残念である、2時前に山寺立石寺に到着、山寺といえば1000段以上の長い階段だが、そこまで往復すると2時間以上かかるので、今日は行かなかった。金比羅と違って入場料とられるし。とりあえず、本堂を参拝したり、おみやげ物やをうろついたり。串こんにゃくの辛子の塗り加減が絶妙だった。

15時過ぎに面白山高原に到着して今日の駅巡りは終了、駅ホームからは紅葉に彩られた渓谷や滝を見ることができた。快速列車に乗るために、一旦山形行で山寺へ。快速列車で5時前に仙台に到着した。

行程に余裕を持っていたため、仙台では1時間以上の待ち時間、駅ビルでは楽天優勝セールが今日までということなので、おみやげをここで購入した。仙台からはスーパーこまちで帰京、前に乗ったときは盛岡から大曲だったから100キロぐらいしか出さなかったのだな。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ノンジャンル」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事