2級18回試験、問29にメンタルヘルスケア予防について出題されていました。
17回問30にも予防の問題、出ていましたね。そこで、
3次予防って何だろうと思い調べてみました。
1次予防:未然及び健康増進
2次予防:早期発見と対処
3次予防:治療と職場復帰・再発予防
これだけ覚えておけば大丈夫そうですね。
見たのは↓のHPです。
http://partners.en-japan.com/special/150204/2/
2級18回試験、問29にメンタルヘルスケア予防について出題されていました。
17回問30にも予防の問題、出ていましたね。そこで、
3次予防って何だろうと思い調べてみました。
1次予防:未然及び健康増進
2次予防:早期発見と対処
3次予防:治療と職場復帰・再発予防
これだけ覚えておけば大丈夫そうですね。
見たのは↓のHPです。
http://partners.en-japan.com/special/150204/2/
2級論述勉強会のお知らせ
日 時:4月2日(日)午後1時半~4時半
参加費:500円
最少施行人数:3人
場 所:浦和駅近辺 個別にお知らせ
申込み:itumo2525@clarinet-group.com にお申込みください。
お名前と返信可能なメール、携帯番号をお書きください。
担当:キャリアアップ事業部
2級第16回論述
書いてみました。
問1
相談者は進学か就職かで迷っている。相談者は研究が好きで博士課程への進学を考えているが、その後の就職は「お先真っ暗」という感じがする。就活は、IT企業を受けているが体調を崩しやすいのと悩みやすいという心配があり決めかねているという事が問題である。
問2
相談者は自己理解不足が考えられる。進学・就職ともに不安材料・本人の要求がいっぱいある。思い込み、正しいとは限らない情報や環境(進学に関しては先生、就職に関しては父親)の影響を受け自分のやりたいことを整理できずにいることが問題である。
問3
①相談者は進学か就職か迷っているが、思い込みや環境に流されていることに自ら気づき、納得のいく意思決定ができるよう支援することを目標とする。
②・「進学後の就職先がお先真っ暗でなかったら進学したか」「父親の意向がなかったら就職先をどのように選んだか」の質問をし相談者の意思を明確にしていく。
・キャリアインサイトを実施して自己理解の一助とする。
・「自己主張があまりできない」「ノーが言えない」との発言があり、面談内容から環境に流されやすい面が見受けられるので、アサーションの勉強を進める。
記:つなまよ
*2級論述勉強会を浦和駅近辺で開きます。参加費は500円です。
参加ご希望の方は下記までメールお願いいたします。
itumo2525@clarinet-group.com
2級キャリアコンサルティング技能士 第17回論述
書いてみました。
問1 (3行)
相談者はプロジェクトのメンバーに選ばれた事を契機に私じゃなくてもできる仕事に何か物足らなさを感じている。仕事にやりがいが欲しいと思いはじめ「今の働き方でいいのかな」という思いで迷っているが、具体的に「何をどうしたらよいのかわからない」という事を相談したい。
問2 (3行)
・会社から期待されていないという思い込みがある。・自分を承認できていない等、自己理解ができていない、また、やりがい、相談者らしい仕事をみつける方法が考えられていない。・子どもの自立が近づき役割が変化しつつあり、転機が訪れたことに気づいていないことも問題である。
問3 ① (目標)(3行)
相談者が自ら気づき、やりがいを持って相談者らしい働き方ができるよう支援することを目標とする。
② (方策)(6行)
・25年間家庭と仕事を両立してきたことの棚卸をする。・キャリア・ライフプランを作成し俯瞰的に考えて頂く。相談者は「周りの方は協力的」と語っているが、気遣いや工夫等をお聞きして相談者が自分を承認できるようフィードバックしていく。また、仕事はチームで成果を出すものであることを理解して頂けるようお話を伺い、家庭も仕事も頑張ったことが会社にとってもメリットがあることに気づいて頂く。経験が今のプロジェクトに活かせないのか問題整理を一緒に行う。子どもの自立が近づいてくることもあり、キャリア・ライフプランを一緒に作成し、自分の立ち位置を客観的に理解して頂く。
1月7日午後、大宮で2級キャリコンの実技勉強会に参加してきました。
周作師匠主催の勉強会です。
感動したのは、半年ぶりにお会いしたKAさんのロープレに進歩がみられたことです。
KAさんのお話の中から「努力してなんぼ」の価値観をお聞きすることができました。
共感できます。私も「3歩進んで2歩下がる」精神でやっていますから。
17回目の実技を受ける方は3人。3人揃って合格できますね。
私の勘、あたるんです。
帰りのお茶の時間で精神年齢の話もでました。
精神年齢を知りたい方はこちらです。